
淡く色付く装飾花
明日・明後日は「第17回松川町あじさい小路」
雨の土合舘公園(2014.6.22)
「その1 早速寄り道」「その2 一薬草と蛙」の続きです。
展望所を後に

厳島神社・稲荷神社・駒形神社が祀られる

駒形三社宮(駒形三社神社)
この社がある場所は土合舘公園の頂上付近
まだ・・・ごく一部を除いて、花はもちろん装飾花さえ開いていない状態でした。
隣接する集合広場(憩いの広場)へ

ネムノキ

昨年はこんな風になっていたかな?

まだ寂しい・・・
赤い鳥居を潜ると

オーソドックスな?アジサイの中にポツンとガクアジサイ

スポーツ広場と児童遊び場周辺が一番咲き進んでいて見応えがありました。
厳密に言えばまだ蕾ですが・・・

青ばかりの中に

紅一点、いや紫一点
ここで引き返し、あやめ園へ向かう道すがら



少しだけなら匂いが気にならないドクダミ
あやめ園のアヤメはもう終盤?
毎年のようにポツリポツリと寂しい開花状況

八つ橋(カッパ橋)近くのカッパ池のアヤメ?ハナショウブ?カキツバタ?もご覧の通り
時計を確認すると・・・
なんと12時30分を過ぎている!
散策を始めたのが9時45分だから (^_^;)

お家に帰ろう

叶観世音像

普通は散策に3時間もかかりません!
たぶん20~30分ぐらいではないかと (^_^)
このまま一日中しとしと雨で終わると思いきや、夕方には強雨
福島市内、道路が冠水した場所があったようです。
これでおしまいです。