
12月24日の早朝は快晴

せっかくだから、また山にでも登ろうかなと思いましたが
朝御飯を食べているうちに、だんだん雲が増えてきたのでヤメにしました。
なので・・・今年の山納めは千貫森になってしまいました (^_^;)
太陽が出ているうちに、どこか出掛けられる場所はないかなと思い
去年は避けていた福島市岡部の阿武隈川河川敷、白鳥飛来地の「あぶくま親水公園」に行ってきました。
自宅の上空を白鳥達が鳴きながら飛んでいったら写真に撮りたくなってしまいまして・・・
公園に着いたら

今年は、鳥インフルエンザの対策はなにもされていない・・・注意書きの看板も消毒槽も何もありませんでした。
そのかわりにあの看板が・・・
駐車場から一歩公園に入ると、すぐカモ達に囲まれて餌をおねだり?
去年はどのぐらい飛来したかはわかりませんが、結構な数のオオハクチョウやコハクチョウが羽を休めていました。

この幼鳥二羽は、ここにいる間ずっと一緒に行動していました。
兄弟?



押し合い圧し合い喧嘩もありのカモさん達 (^_^;)
キンクロハジロもいましたが、餌に寄ってこない・・・

流し撮り・・・
でも、背景が空なので流し撮りをしたように見えません (^_^;)
せっかく成功したんですけれどね

幼鳥軍団がやってきましたが、隊列が乱れとる!

シャッターチャンス! なのにピンボケ1

ピンボケ2
羽ばたきを撮りたくてジッと待っていたら、寒くなってきてブルブル・・・ピンボケ
たぶん気温は1℃ぐらいだったような・・・
ついでに雪も降ってきたので退散

長居は無用・・・30分弱撮影を楽しんで帰りました。
なぜなら入口には・・・

5月30日計測の環境放射線量の数値は1.55μSv/h
今の数値はわかりません。
近隣のヘルシーランド福島は除染作業の真っ最中でしたが、この公園は除染をしないのかな?
白鳥飛来時と花火大会の時だけかもしれないけれど、人がそれなりに集まってくる場所
ほとんどお年を召していない方からお年を召した方まで、入れ替わり立ち替わり訪れていました。
でも、せっかく除染しても河川敷なので阿武隈川が大雨で増水したら泥が上流から運ばれてきてまた・・・
ちなみに公園は雑草だらけ・・・でした。
そんでもって自宅に戻ったら
