goo blog サービス終了のお知らせ 

hihroブログルメ 

美味しいもの食べて ストレス発散!

今日は、何食べた?

明日も 美味しいもの食べようよ(^^)

宇治の平等院おひざ元!

2016年05月12日 | 兵庫、大阪以外近畿











連休にどこも行かないのも寂しいので!
まだ、行ったことの無い京都の宇治へ
宇治と言ったら、お茶と平等院です。
平等院の修理も終わっているので行って来ました。
屋根上の鳳凰が黄金に輝いておりました。

お昼時、商店街をうろうろしているとお店から出てきたおばちゃんたちが、今空いたのでどうぞ
と言うのでここでお昼を頂くことにした。

乱さん
店内は、お昼だからかそれとも夜もなのか、
テーブル席は、カーテンのようなものでしきられていた。
奥には、綺麗なカウンターがある。
居酒屋さんであるが、お昼もやっている。
お昼のメニューは、
乱定食、煮魚定食、海鮮丼などでそんなに多くないメニューである。

乱定食と煮魚定食を注文
共に1080円である。

この商店街は、お昼のやっているところが少ないのでどこもいっぱいです。

時間をずらせば大丈夫!(*^^*)

さて定食は、思っていたほど豪華ではなく、お刺身に関しては、ふたきれは、寂しすぎる。
他に定食を頂くところが無いため、良く流行っておりますが、
もう少し内容を見直していただきたい感じがする。(^-^)/

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



居酒屋 / 宇治駅(JR)宇治駅(京阪)三室戸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



そば処山久

2016年05月06日 | 兵庫、大阪以外近畿







信楽鉄道信楽駅前にあるそば処山久(さんきゅう)さん

12時の時点で満席、外にも行列
13時でも行列は続いております。

信楽駅前には、お食事処は2軒しかなく
一軒お蕎麦屋さんでもう一軒が焼き肉とかをやっているお店です。

 14時おそばやさんの方が回転が速いので5分並んで中へ
信楽焼などを見て回っている時にちょこちょこと食べていたので
お蕎麦は、ざるそば(980円)にしました。

 お客さんが多かったからか?、お蕎麦が硬くざるそばには会わない感じ
暖かい蕎麦であれば少しは、硬さも和らいだかもしれないが
たぶん、お客さんが多いので早く出さなければと思ったのでしょう?
でも、食べる方はやっと食べられるという気持ちなので
お客さんが多いとか少ないとかは、関係ないのです。

 信楽鉄道信楽駅改札を出てすぐ目の前です。
金、土、日、祝の営業ですので気を付けてください。
カウンター席、テーブル席、座敷があります。約40人ぐらいでしょうか。
回転が速いのでそんなに並ぶことはないですよ。

信楽鉄道信楽発は、あまり電車の本数がありません。
11時ぐらいから17時ぐらいまでは、
1時間に1本ですので列車の時間を考えて
陶器祭りを見てください。\(^o^)/

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



そば処山久そば(蕎麦) / 信楽駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



椎茸かつ

2016年05月03日 | 兵庫、大阪以外近畿



日本には、色んな所に陶器の街があるが
関西で有名なところは、信楽である。

まだ一度も行っていない。
陶器祭りをやっているので、約3時間かけて行ってみたが
それほど大きな会場ではなかった。
信楽鉄道終点信楽駅前に会場があった。

そんなに広くなく10分もあればほとんど見ることができる。

時間もお昼を回っていてので、カツカレーというのがあるが、
そのカツに変わって椎茸を揚げた
椎茸カツカレーを売っていたが、外ではあまりカレーを食べないので
椎茸のカツだけいただけないかとお願いして
200円で椎茸をいただく。

椎茸が肉厚でなかなかいける。
タレが美味しければ、本当に単品でもいけそうである。

ちょっと、研究のよちがありそうです。

信楽に来たときに、一度食べてみてください。
肉厚の椎茸を!!\(^o^)/

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


中立売北休憩所 食堂

2016年04月13日 | 兵庫、大阪以外近畿





京都御所を見学して御所を出る.

一般公開をやっているのでまだ、
食堂もやっているのか?

出店と人だかり、
中に入ってみると食堂はカレーのみまだやっていた。

お客さんは、ほとんどが休憩に利用しているだけだ
お店を見て回ると、限定品です.

などといっているのでついつい
買ってしまった。

京都御所のおせんべいである。

試食の時は、香ばしくいい味を出していたのでついつい買ってしまった。

京都に来なければ買えないものだしと、自分に言い聞かせる。
出来立てではないと思うが、小橋い香りが箱の中からする。
ありがたみを感じながら、いただきました。

街の花は、桜からハナミズキに変わってきました。


( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



中立売北休憩所 食堂うどん / 今出川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



進々堂JR京都駅前店

2016年04月12日 | 兵庫、大阪以外近畿



阪急四条烏丸駅24番出口の地下1回にある進々堂さん
パン屋さんで お店の奥にはイートインがある。
朝は、モーニングもやっているので電車待ちなど時間があれば寄ってみてください。

今回は、時間もなく電車の中で食べることが出来ればと思い
ちょっとだけ買うことにする。

手軽に食べられるものと思い
サンドイッチとクリームパンにした。
電車の中で食べるというのは、あまりしないのだが、新幹線の中では、食べますが、阪急電車の中では、食べなかった。
そんなに長い時間乗っていないのもありますが、
今日は、お腹が空いて目眩がし
そうだったので 食べちゃいました。(^-^)/

電車の中で食べると、普段よりも美味しく感じるのは、
私だけでしょうか?(笑)

迷惑をかけないようにしたつもりですが、気を悪くした方がおられたらごめんなさい。
美味しく頂きました。(^-^)/

ご馳走さまでした。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

ヴィノスやまざき京都店

2016年04月09日 | 兵庫、大阪以外近畿




テイスティングバー

テイスティングとは、
ワインやウイスキー、日本酒などの味を鑑定すること。
一般に食物の味聞きをすること。
試飲試食とある。

簡単にシステムを書いておくことにする。

このお店は、ワイン専門店
ワインを試飲するという感じが一番近いと思う。
テイスティングで飲むグラスワインは、割安だ!
試飲という事で量はそんなにない。安い物で200円からある。
お店でワインを買ってボトルで飲むとチャージ料金500円かかる。
冷やす氷などの料金も含まれているようだ!
普通にグラスワインもいただけるが、おすすめは、テイスティングの方だ!

ワインは、詳しくないのでまずは、スパークリングワインで様子を見ることにした。

最近は、あまりスパークリングワインを飲まないが、
この日は、おすすめと書かれていたので二人で頂く。

お酒を飲むとあてが欲しくなるが、チーズやピーナッツはあるが、後は、お店で売っているものを探してきてつまみにする。
でも、ワインが専門ですので、
欲しいつまみがなかなか無いかも?
まぁ!ともあれ行ってみるのが一番(*^^*)

新しい発見があるかもね!

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


ヴィノスやまざき 京都店ワインバー / 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



赤松パーキングエリア(上り線)モテナス

2015年11月05日 | 兵庫、大阪以外近畿





赤松パーキング上り線は、久しぶりである。
ここから30分も走れば宝塚インターなので、普段は、通過するのですが、この日は、コロッケを買うためによりました。

赤松コロッケは、知る人ぞ知る
うまいコロッケで
ちまたでは有名です。(^-^)/

手軽に買えてそこそこお腹にたまる最適なものです。
お値段が普通のところで買うよりも少しお高い!(150円)
それが、ちょっと難点ですが

広さで言えば、次の西宮名塩サービスエリアだが、いつも満車だ!
この西宮名塩を過ぎるとしばらくない。
それゆえ、混んでいるのもある。
その混雑を避けるために、赤松パーキングに寄るか他もあるのだ!
いつも、人、車が多いが寄ってコロッケを食べるのもいいかもね!
安全運転で行きましょう!(*^^*)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



赤松パーキングエリア(上り線)モテナス定食・食堂 / 南ウッディタウン駅ウッディタウン中央駅フラワータウン駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



安寿ベーカリー

2015年11月04日 | 兵庫、大阪以外近畿




京丹後市道の駅丹後王国の敷地内にある
安寿ベーカリーさん。

店内は、広いというよりはこじんまりりとまとまったお店です。

後からわかったのですが、ホテル丹後王国にも提供しているようです。
やはり消費税があるからか、小さい!味は、いいのだが
値段の割には、お腹が満たされない。
そんな感じです。

なかなか平日は、人が集まらない感じですが、
頑張ってほしいですね。

ここで焼いているので、焼きたてがいただけます。
時間は、すみません見落としてしまいました。

ごちそうさまでした。(^-^)/
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




安寿ベーカリーパン・サンドイッチ(その他) / 網野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



丹後あじわいの郷

2015年11月02日 | 兵庫、大阪以外近畿






道の駅の名前が変わりました。
丹後王国『食のみやこ』です。
敷地の中には、催し会場、ゴーカートフードコート
など敷地は、広く遊ぶには充分です。
敷地の大きさのわりには、野菜やお土産のコーナーは小さい

敷地の入口にある野菜売り場とお土産コーナで買ったのが
トマトと焼きさば寿司と丹後地方で有名なばら寿司を買った。
急に来ることになったので、ホテルでの夕食がないので夕食にと買った。

この付近では、歩いていけるお店はない。
今日は、ホテルで
焼きさば寿司とばら寿司です。

焼きさば寿司は、京丹後で作られている。
悪くはないが福井の焼きさば寿司の方が、深みがある。
鯖街道の焼き鯖もところ変わればである。

京丹後もばら寿司が有名とは、知りませんでした。
中身を見ると京丹後らしき物は、あまり見あたらなかった。
しいたけ、玉子などどこでもあるような物に見える。

岡山だと、ママカリが入ったものがあったが、こちらは、ごこごく普通のばら寿司だ!

丹後のいい食材を使ったばら寿司を期待したいですね!

ごちそうさまでした。(^-^)/
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




丹後あじわいの郷その他 / 網野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



七姫殿フードコート

2015年10月31日 | 兵庫、大阪以外近畿






丹後王国にある七姫殿フードコート
ここで目を引くのが、机と椅子に使っている木である。
大きな一枚板や変わった形の椅子を使っている。
炉端風フードコートかな?
海鮮を焼くのだが、席で焼くのでなく焼くところは別で
焼いたものを席まで持ってきてくれる。
海鮮の他は、ピザなどもあったが

今回は、地ビールをいただく。
地ビールは、380円
スッキリとした味
癖のないビールです。(^-^)/

広いフロアーでビールだけを飲むのもおつなもの!
お客さんは、居てません。従業員さんの方が多い!(笑)


注文は、机に備えているお品書きに正野路を書いて持っていくようです。
ピザは、30cm 5種類あります。
炉端焼きは、量が多いので4~5人で頂くといいですね。
なにはともあれ言ってみるに限ります。

時間と余裕を作ってゆっくりと食べるといいですね。

補足を忘れておりました。
丹後には、七人の美女が居ました。
その七人の美女に会いに行っては如何ですか?
そこからとった七姫殿
一応七人の美女は、
京丹後市の  乙姫
   あの龍宮城の乙姫です。
       小野小町
   平安時代の女流歌人
       静御前
   源義経の側室
       細川ガラシャ
   明智光秀の三女
       間人皇后
   聖徳太子の母
舞鶴市    安寿姫
   童話安寿と厨子王の登場する姫
羽衣天女
   日本最古の羽衣伝説が伝わる

パワースポットらしいよ!





七姫殿魚介・海鮮料理 / 網野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0





ホテル丹後王国

2015年10月30日 | 兵庫、大阪以外近畿









丹後あじわいの郷は2015年の4月に、丹後王国「食のみやこ」として
リニューアルオープンした。

旧あじわいの郷「ゆーらぴあホテル」は、ホテル丹後王国に名称を変えました。
西日本の道の駅では最大級の規模を誇り、丹後の有名グルメや名産品、
また多くのイベントも開催されている。
この日は、地元商工会のイベントが土日行われていた。

豊かな自然に恵まれた、広大な敷地のなかに建っていホテルは、
アスレチックや動物と触れ合うスペースが整備されていて、
丹後の名産やグルメも堪能することができるので、一日中楽しむことができる所だ。





日曜日は、木枯らし1号が吹き寒い日だったが多くのひとが、来られておりました。

大浴場は、温泉がありラドン温泉弱アルカリ性温度は、少しぬるめ38℃ぐらい
入浴料150円がかかります。
客室26室

朝食 バイキング
   料理約40~50種
   漬け物は、たぶん西利の漬 け物丹後王国の中にお店があり
   丹後王国の前には、大きな工場がある。
   パンは、丹後王国の中にある安寿ベーカリーのパン
   お米は、丹後産のお米
   その他、地元の食材を使っていた。

朝から沢山いただいたので、お昼になってもお腹が減らず
結局夜まで、もちゃいました。
少し食べすぎのようです。(笑)

いろんな催しをやっているので昼間もあっという間に時間が経ちます。
一度問い合わせてみてください。
楽しい催しがあると思います。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




ゆーらぴあホテル旅館・オーベルジュ(その他) / 網野駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1



西紀のパン屋さん

2015年10月29日 | 兵庫、大阪以外近畿



西紀サービスエリアで有名な食べ物は、黒豆パンである。(^-^)/
大きな黒豆がゴロゴロと乗っている。
パンの中には入ってなかった。
それでも、黒豆は多い!
これを目当てに、西紀サービスエリアに立ち寄る人も多いようだ!

丹波の黒豆というのは、ブランド名になっているようで、特に丹波の黒豆の枝豆は、10月のはじめから11月にかけての1ヶ月ぐらいしかない。

パンの上に乗っているのは当然だが、今年のものではない。
以前は、値段も120~30円ぐらいだったが、今では、160円
だんだん買いにくくなってくるようだ。
消費税10%になったら大変です!
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

躍りダコ

2015年10月28日 | 兵庫、大阪以外近畿



舞鶴道の下り線西紀サービスエリアにあるo(^-^o)(o^-^)o踊りだこ さん


たこ焼きの中には、イイダコがそのままドカーンと入っている。
こちらはたぶんいろんな方が、レビューをアップしているので
私は、その隅っこにおかれているコロッケをいただくことにした。

コロッケは、暖かい方が美味しい。
冷めると味が落ちてしまう。
ここのコロッケは、暖かい!
たこ焼きを横目に見ながらコロッケ二つを買う!

人気のたこ焼きに目が行くが、その場で食べるのであらば、
コロッケもなかなかの物である。

休憩で西紀サービスエリアに寄ったときは是非食べてみて~!

ちなみに24日は、にしきの日
今回は、福井からカニのピーアールに来ており
ゲームをしてうまく行けばカニがもらえるというのをやってました。(^-^)/

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



西紀サービスエリア(下り線) 踊りだこたこ焼き / 丹波大山駅篠山口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



丹後の味処山海屋

2015年10月25日 | 兵庫、大阪以外近畿
京都の北部にある天橋立は、有名である。
特に股覗きは、天に昇る龍のごときと言われております。

その天橋立があるのが、京都府宮津市です。
天橋立に行くつもりではないのですが、
宮津インターをおりると、天橋立に行く車で渋滞です。

13時を回ってしまったので、お昼を頂くためによったのが
山海屋さんです。

他にもお食事処があったのですが、食事の席から
天橋立の松林が見えるのでこちらへ入ることにした。

とんかつ丼定食が700円というのを見つけ
私は、とんかつ丼定食
嫁さんは、海鮮丼1000円
少し安い感じがしたが、どんなものが出てくるか楽しみに待つ!

とんかつ丼定食は、メニューの写真と同じような物が出てきたが
海鮮丼定食は、写真とは違う(笑)

とんかつ丼定食
とんかつ丼とうどんの中 そしてお付けもの
女性の方には、量が多い感じ
700円と言うのであれば上出来です。
うどんは、腰があるようないような?分かりにくいうどん

海鮮丼定食
内容は、エビ、いか、穴子、サワラ他
もう少し内容を充実すれば素晴らしいと思う。
味付けは、ちゃんとしている。

海側に席があるので天橋立の松林を見ながら満腹になりました。
ミップルの5階海側です。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆






















丹後の味処 山海屋郷土料理(その他) / 宮津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



満月 大丸京都店

2015年06月09日 | 兵庫、大阪以外近畿
満月 大丸京都店さん
大丸京都店さんにあります。

昔、大丸京都店さんにはよく行きましたね~。







今回は、満月さん
お餅のような お煎餅のような
見た目は、お煎餅です。

柔らかくて中には餡が入っております。
東京にある濡れ煎餅のような感じです。
関西ではこんな感じは少ないですね。
しっとり感覚でいただけます。

京都ですので和菓子感覚で頂くといいのではないでしょうか?

京都のお土産一つご紹介致しました。

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




満月 大丸京都店和菓子 / 四条駅(京都市営)烏丸駅大宮駅