hihroブログルメ 

美味しいもの食べて ストレス発散!

今日は、何食べた?

明日も 美味しいもの食べようよ(^^)

ボンパティ アミュプラザ長崎店 お土産シリーズNo31

2013年07月31日 | 九州、沖縄

異国情緒豊かな長崎の味クルス

クルスとは、と思い調べてみました。
ポルトガル語で「十字架」を意味する言葉です。
長崎といえば、キリスト教
十字架を刻んだ煎餅は、パリッとサックリ軽い食感。

今だから、こんな煎餅は沢山あるが
その当時は、ホワイトチョコレートがはさんである煎餅はない


よくみると生姜も入っているが
長崎は、生姜の産地だったけ~と思う
今や、生姜は、高知県が多いと聞く
生姜は、体にいいし体が温まります。
女性の方におすすめです。
これを食べたからといって生姜の効き目が出てくるということは無いが
体にいいですよ。

洗練された味わいのホワイトチョコレートに、生姜の香りがふわりと広がります。
長崎といえばカステラがすぐにうかぶが
これもまた、長崎銘菓である。

お土産としても ひけは取らないと思う
是非一度御賞味あれ!

いろんなクルスがあるので、あなたにあったクルスを見つけて下さい。

店名 ボンパティ アミュプラザ長崎店

最寄り駅 長崎駅、長崎駅前駅、五島町駅

ジャンル 洋菓子(その他)

住所 長崎県長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎 1F (地図を見る)

TEL 095-808-1124



肥前ほがや フレスタ佐世保店 お土産シリーズNo30

2013年07月30日 | 九州、沖縄

最近は、びわを食べていないが、この5月6月が旬です。
昔は、よく食べたのですが、最近は、ご無沙汰しております。

長崎県産のびわを一部使用したジャムをサンドしたシフォンケーキです。
手に取るとふわふわさが、よく分かる。

もう少しシホンケーキは、重みがあると思っていたのですが
かるく風で飛んでいきそうな軽さ それはないか(笑)

びわのジャムが鮮やかな黄色が出てきます。
ほのかに感じるびわの味
シホンケーキと一緒にいただくとびわを感じるかも
(私は、・・・・・)


恒例の昔の名前は、
 長崎は、実は、広いのです。
昔の名前は、3つあります。
肥前(ひぜん)、壱岐、対馬の3つ、
現在の壱岐対馬へは何回か行きましたが、とてもいい所です。
壱岐は、福岡からの方が近いですけどね。(笑)

10個入り 630円
20個入り 1050円と手頃ですのでお土産にはもってこいかもです!

日本では全国でビワの実が6730トン(2004年産、農林水産省統計)収穫され、
長崎県、千葉県(南房総市)、鹿児島県など太平洋側の温暖な気候の土地で栽培されている。
特に長崎県は、全国の3分の1近くを産する日本一の産地となっている。
ただ、近年は食の多様化や種子を取り出すなど食べにくさに加え、
農家の高齢化等もあり、収穫量は減り気味である。
近年ではビニールハウスによる促成栽培も行われている。
                                       (辞典より)

店名 肥前ほがや フレスタ佐世保店

最寄り駅 佐世保駅、佐世保中央駅、中佐世保駅

ジャンル 洋菓子(その他)、その他

住所 長崎県佐世保市三浦町21-1 フレスタ佐世保 1F (地図を見る)

TEL 0956-23-2326

営業時間 9:00~19:00



北島 本店 お土産シリーズNo.29

2013年07月29日 | 九州、沖縄

その昔、ポルトガル船員の保存食として日本に伝わったといわれるマルボーロ。
現在のものよりもやや小さく、そして固いクッキーのようなものであったといいます。
それを食べやすくより味わい深いものにしようと改良を重ねた末に出来上がったのが、
北島の「丸芳露」なのです。
その特徴は、何より厳選された材料を用いて手作りに徹するということ。小麦粉、砂糖、
鶏卵の三つの材料を、季節ごとに微妙に変化する状態をよみとって、
職人がその配合を加減しながら作っています。
今も昔も、ふるさと佐賀の人々に親しまれている丸芳露は、
北島の菓子へのこだわりの結晶なのです。(HPより)


マルボーロとは読めなくて 『まるよしろ』なんて読んじゃいました。(笑)
違う読み方だと思いましたが、聞いたことがあるな~などと思い
ひょっとしたら何回か食べているかも
口に入れた瞬間懐かしい感触がありました。

九州の中でも地味な佐賀県は、昔は、肥前(ひぜん)ですね。
長崎とかぶっているのでほぼ長崎と同じです。

佐賀にも美味しいものが沢山あります。
代表的なのが、佐賀牛は有名です。
そして、個人的にはイカですね。 食べたいのですが佐賀まではなかなか行けなくて
その次に丸芳露かな?

佐賀県に来たら佐賀牛食べて、お土産に丸芳露っていうのはどうでしょう

店名 北島 本店

最寄り駅 佐賀駅

ジャンル スイーツ(その他)、和菓子、ケーキ

住所 佐賀県佐賀市白山2-2-5 (地図を見る)

TEL 0952-26-4161



にわかせんべい本舗 東雲堂 博多デイトス店 お土産シリーズNo.28

2013年07月28日 | 九州、沖縄

新幹線の時間までだいぶあるので、
ウロウロとしていると、博多の限定品があると聞き

お店の方に行って見ると、「博多限定品」とかかれた文字
早速に『ゴメンタイをください』と聞くと、もう売り切たとのこと
ないとわかるとますます欲しくなる 残念!

しかたないので福岡では、たびたび見る
にわかせんべい 一箱3枚入り4箱セット525円をいただくことにした。
12枚あれば、お土産としてみんなに行き渡る。

昔は、お面になっていたのを思い出します。
最近は、お面は、無くなったのでしょうか?
今回の物には、お面は、ついてなかったようです。
箱を切ればお面になるので、お面にするには、
切って作るようになっているのだろう。

このにわかせんべい私が子供の頃にも食べた記憶があるので
懐かしく感じつい 買ってしまいました。
お面を漬けた記憶が、かすかにあります。
でも、今の子土達はお面なんて喜ばないでしょうね。
ゲームの方が喜ばれるでしょうからね。

どなたか『博多限定ごめんたいのレビュー』お願い致します。(^^)

店名
にわかせんべい本舗 東雲堂 博多デイトス店(二○加せんべい本舗 東雲堂)

最寄り駅
博多駅、祇園駅、東比恵駅

ジャンル
和菓子

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 1F みやげもん市場 (地図を見る)

TEL 092-411-1681



菓子処 青柳 はりまや橋本店 お土産シリーズNo.27

2013年07月27日 | 中国、四国

高知銘菓『土佐日記』

紀貫之の旅日記「土左日記」を記念して作られた土佐の代表的な銘菓。
こしあんを求肥餅で包み、そぼろをまぶした、
一口サイズのお菓子です。
こしあんですが、甘くなく一口サイズですので
何個でもいけちゃう感じ、実際は、8個入りですが
すぐになくなってしまいました。

みやこへと思ふをもののかなしきは
かえらぬ人のあればなりけり(表紙に書かれた歌)

(土佐で不帰の人となった娘を思う貫之の心情を歌ったもので
『土佐日記を書くに至った原点の歌

昔々、その昔初めて高知に来た時にはりまや橋を見て驚いたこと、
これがはりまや橋と言ったことを思い出した。

高知は、最近生姜で興味があったので
また行きたいと思っていたのですが、こんなに速く高知のお土産をいただくとは
『土佐日記』は、知っておりましたので(昔々に買ったのです)

高知城、朝市、路面電車、桂浜、坂本龍馬、そして、オルゴール館
鰹のたたきを食べたくて居酒屋さんをハシゴした記憶
土佐日記を食べていると
懐かしくなってきました。

土佐日記食べ 土佐を語ろうぜよ!  ナンチャッテ!

店名
菓子処 青柳 はりまや橋本店

最寄り駅
はりまや橋駅、デンテツターミナルビル前駅、蓮池町通駅

ジャンル
和菓子

住所
高知県高知市はりまや町1-4-1 1F (地図を見る)

TEL 088-861-6066

営業時間
10:00~20:00

オープン日
2011年9月16日



一六本舗 大街道本店  お土産シリーズNo26

2013年07月26日 | 中国、四国

愛媛のお土産といったら

母恵夢と一六タルトである。
昔、愛媛出身の友達が帰省した時に交互にお土産で持ってきてくれました。

一六タルトは、久松家初代松山藩主・松平定行公が長崎から伝えたといわれています。

天保4年長崎に向かった定行が南蛮菓子タルトを食し、
その味と製法を持ち帰ったとされています。
当時はカステラの中にジャムが入ったものだったそうですが、
現在の形は定行公が独自に考案、明治以降、
松山の菓子司に技術が伝わり現在のように四国を代表する銘菓となりました。


一六タルトには6つのこだわりがあるそうで

①香り高い四国特産の生柚子を使用
②まろやかな甘さの最高級白双糖を使用
③皮をとった小豆でなめらかさな仕上がり
④餡との相性の為生地にバターや油を不使用
⑤生地を高温でしっとり焼き上げ
⑥一晩寝かせて餡と生地をなじませる

一六タルトの何がおいしいかってまろやかな甘さのあんこと柚子の香りです。
いろんな苦労&工夫があってあんなに美味しいタルトになってたんですね
確かに生地はしっとり滑らかであんこも驚くほど滑らかで、香りもいいです。

愛媛県は、温泉もあり食べ物の美味しいところです。
一度食べたら忘れられない味です。

店名
一六本舗 大街道本店(いちろくほんぽ)

最寄り駅
大街道駅、県庁前駅、市役所前駅

ジャンル
和菓子、甘味処、スイーツ(その他)

住所
愛媛県松山市大街道2-2-4 (地図を見る)

TEL
089-946-0016



名物かまど 総本店 お土産シリーズNo.25

2013年07月25日 | 中国、四国

讃岐といえば、香川県
いまや讃岐うどんでその名をとどろかせております。

何年か前に香川に出張で行き とてもいい街だったので
それから、何回か行きこのかまど饅頭もお土産に買ったことを
思い出しました。
今回は、職場の人が香川にうどんを食べに行ったということで
お土産に買ってきてくれました。

さてここで調べてきました。(恒例にしようかな?)
讃岐と言う地名は古事記にも出てくる古い名です。
その意味は、‘岐’は急峻な山を意味し、‘讃’は字の意味そのまま「誉める」、
つまり美しい山並みを褒め称え、讃岐としたとあります。
隣の愛媛と同じように讃岐県となっても良かったと思われますが、
何故かそうならず「香川県」となりました。そして県庁所在地は高松です。

異論ない見合いがあると思われる県の名前
興味のある方は、なぜ香川となったかを調べるのも面白いですよ。


かまどを型取ったのでしょうか?
横から見ると何だか笑顔に見えたのは、私だけでしょうか?
ちょっとだけ嬉しくなった かまど饅頭
香川に行かれたさいは、お土産にいいですよ

いろいろと調べていたらかまどCMを見つけました。
名物かまど 懐かしいCM <かまどのうた篇で検索するか
http:// www.kamado.jp/で検索してみてください。

笑顔満載ですよ (^^)

店名 名物かまど 総本店



最寄り駅 八十場駅、坂出駅



ジャンル
和菓子、洋菓子(その他)、喫茶店



住所
香川県坂出市江尻町1247 (地図を見る)



TEL
0877-46-6600



営業時間
9:00~19:30 [喫茶コーナー] 9:00~19:00 (L.O18:30)



ハレルヤ 本社工場直売店 お土産シリーズNo24

2013年07月24日 | 中国、四国
友人が徳島のお土産を持ってきてくれた。

失礼ながらこのお土産を知りませんでした。
友人曰く
 『そぼくやけど いいで~』と

ありがたくいただくことにしました。

わからないのでインターネットで調べると。

金長まんじゅうは1937年に、当時小松島市にあった
ハレルヤ製菓株式会社が製造を始めた饅頭。
日本で初めて皮にチョコレートを用いている。
チョコレートを練りこんだ皮に白餡を包んでいるのが特徴。
金長まんじゅうの「金長」は、
地元に伝わる民話の阿波狸合戦の狸の名前からとられている。
2008年6月より、ハレルヤ製菓株式会社より事業譲渡を受けた
株式会社ハレルヤが製造を続けることになった。

またハレルヤでは金長まんじゅうの他にも「金長ゴールド」という饅頭も製造している。

阿波 徳島にうまいもんあり

徳島には、ほんまうまいもんが多い 今頭に浮かぶだけでも
なると金時、すだち、阿波やまもも、それにゆず(木頭柚子)かな~
このお饅頭には、何かなつかしいそんな感じがしました。

阿波踊りもよかったな~
へっぴり腰で踊ったのを思い出します。


きかいあれば一度是非 食べてみてください。
懐かしい味がよみがえると思います。(^^)


店名 ハレルヤ 本社工場直売店 [ HP]

最寄り駅 教会前駅、立道駅、金比羅前駅
ジャンル 和菓子、洋菓子(その他)
住所 徳島県板野郡松茂町広島字北川向四ノ越30 (地図を見る)

TEL 088-699-7613
営業時間 10:00~17:00
備考 ハレルヤ本社内にあります、『本社工場直売店』です。製造工場に隣接している店舗です。販売スペースからは『金長まんじゅう』の製造風景が御覧になっていただけます。

やまだ屋 宮島本店 お土産シリーズNo23

2013年07月23日 | 中国、四国
宮島銘菓もみじ饅頭
 穏やかな瀬戸内海に浮かぶ 安芸の宮島。
日本三景の一つで平成8年には、厳島神社が世界文化遺産として認定されました。
平成に入って広島は、行ってないのですが
今回、お土産に初夏ですが もみじ饅頭をいただきました。
最近は、もみじ饅頭もいろんなバリエーションででています。
さて、あなたは、ご存知ですか?

  ☆紅芋もみじ
     甘い紅芋を生地に練り込んでいます。
  ☆レモンもみじ
     広島特産レモンと白あんが酸味のハーモニー
  ☆栗っこもみじ
     小粒の栗入り
  ☆みかんもみじ
     広島特産のみかんです。
  ☆黒もみじ
     竹炭のパウダーを生地に練り込んでいます。
  ☆チョコもみじ
     まさにチョコレートが入ってます。
  ☆チーズクルームもみじ
     洋風なもみじ饅頭
  ☆クリームもみじ
     おりじなるのカスタードクリームをカステラ生地でまろやかに
  ☆抹茶もみじ
     皮剥き晒し餡(かわむきさらしあん)カステラ生地のどちらにも抹茶が練り込まれている。
  ☆つぶあんもみじ
     甘みのきいたつぶ餡
  ☆もみじ饅頭
     定番のさらし餡を、カステラ生地でふんわりと焼き上げたもの

これだけでも種類が多いのですから、食べるの悩んじゃいますね。
いろいろ有るのですが、定番のもみじ饅頭も捨てがたい美味しさです。

広島には、安芸区に住んでいたので懐かしいですね。
もう昔の面影は、ないかもしれませんが また行きたい街です。

店名 やまだ屋 宮島本店 (やまだや) [ HP]

最寄り駅 広電宮島口駅、宮島口駅
ジャンル 和菓子
住所 広島県廿日市市宮島町835-1 (地図を見る)

TEL 0829-44-0511
営業時間 8:00~20:30



藤い屋 本店 お土産シリーズNo22

2013年07月22日 | 中国、四国
神の国が出雲ならば、神の島は宮島

あなたは、行かれましたか?

若い頃転勤ばかりの生活でしたので、そう広島にも
支店を出すために1年間先乗りの形で住んでおりました。

毎日が忙しく 会社と寮の往復
休日は、得意先と付き合いゴルフ 休んだ気がしない。
今は、全くやらないゴルフ

広島に居ながらなぜか行けなかった宮島
もみじ饅頭は、いろんな所が出しているので 広島駅でも買えるが

ここ藤い屋さんのもみじ饅頭は、関西に帰ってから知った。
(失礼致しました。)おそいですね。


あの広島駅で食べたもみじ饅頭は、どこのお店でしょう?
今となっては、分からないままです。

昔は、こしあんだけのような気がするが
最近は、いろんな物ができている。
こしあん、つぶあん、抹茶あん、カスタードやチョコレート
種類も多くなっている。

今回 いただいたのは、こしあんです。
私は、このこしあんが、1番だと思っている。
そう1番好きである。
こしあんでも そんなに甘くなく口当たりに良いあん
これぞ もみじ饅頭


最近は、小学生が修学旅行に広島に行くようです。
広島のお土産は、もみじ饅頭が定番です。

さてあなたは、もみじ饅頭いや
藤い屋さんのもみじ饅頭は、食べられましたか?
神の島のもみじ饅頭を・・・。

店名 藤い屋 本店 (藤井屋 ふじいや) [ HP]

最寄り駅 広電宮島口駅、宮島口駅、広電阿品駅
ジャンル 和菓子、カフェ・喫茶(その他)、甘味処
住所 広島県廿日市市宮島町幸町東浜1129 (地図を見る)

TEL 0829-44-2221
営業時間 8:00~20:00



岡山古見屋羊羹 お土産シリーズ No21

2013年07月21日 | 中国、四国
パートのおばちゃんからいつも、連休後などにいただきます。
おばちゃんは、岡山県の吉備出身だそうで、
一度「岡山県は、美味しい物が沢山あるね~」と言って話をしたら

そのつぎの連休からこの羊羹をお土産に持ってきてくれました。
この羊羹がお気に入りかも?

岡山県には大きな川が2つ北から南に流れております。
1つは、旭川で後1つは高梁川です。


この羊羹なにかに、似てませんか?

そう!舟の形をしているのです。
多分岡山県ですので、旭川か高梁川に浮かぶ舟をイメージして
羊羹を作られたのだと思う。

想像するに
華やかな船に乗り、一杯やりながら
   「今日も、良い月夜じゃ」なんて言ってみたい物です。

いや~まいったな~
こんなに想像が膨らむなんて
美味しい羊羹をいただきました。
でも、どこかで食べたような気が致します。

きかいありましたら
是非一度食べてみてください。

店名 古見屋羊羹

最寄り駅 美作落合駅
ジャンル 和菓子
住所 岡山県真庭市落合垂水199 (地図を見る)

TEL 0867-52-0005



大手饅頭伊部屋 お土産シリーズNo20

2013年07月20日 | 中国、四国
岡山県のお土産です。

違う部所からのいただき物です。
岡山に実家があるとかないとか
そのお土産だそうです。

大手饅頭をいただきます。


これを一口いただくと小豆あんこのうま味がフワ~としてくる。
甘過ぎなく実にいい感じです。
日本人に生まれてよかったと思う瞬間である。

最近は、お土産といったら洋風が多かったので
和風のお土産もいいですね~

こだわりを感じます。

あずき
   北海道産の小豆は暖地の促成栽培の小豆と違い、
   気温の低い北海道でゆっくり育っているので揃った餡粒子を形成し、
   良質で口当たりの良いおいしい餡になります。

砂糖
   砂糖は炭水化物の一種です。
   炭水化物と脂肪の主な働きはからだのエネルギーを供給して活動を維持することですが、
   脳や神経のエネルギー源となるのは炭水化物だけです。
   また炭水化物は脂肪が体内で酸化して高いエネルギー源として
   たいせつな役割をする食品です。


   雄町の冷泉は、「古来基の水質純良清浄なる事此へなく、
   天然の冷水として上水 に供された。
   雄町の清水炎天に滅せず霖雨に増さず常に溢れ田畠にそそげり、
   味 は極めて美味にして然も深く軽く世の得難き良水なり」と東備郡村誌に記され、
   三十二萬石岡山城主池田藩のお茶席には大手まんぢゅうとともに、
   雄町の冷泉の水で立てられたお茶を用いられたとも言われております。
   この雄町の冷泉と同じ水脈 の地下水のみを使用して大手まんぢゅうは製造しております。
    (HPより)
 
二つ三つと食べたくなる美味しさ、
お茶があれば最高ですね。

また次もお願いしたい物です。
 
店名 大手饅頭伊部屋 [ HP]

最寄り駅 西大寺町駅、小橋駅、県庁通り駅
ジャンル 和菓子
住所 岡山県岡山市北区京橋町8-2 (地図を見る)

TEL 086-225-3836
営業時間 9:00~18:00
オープン日 1837年



塩尻喜月堂 お土産シリーズNo19

2013年07月19日 | 中国、四国
塩まんじゅうと塩羊羹

『塩まんじゅう』は、食べやすい一口サイズになっておりました。
なかの餡に、塩が入っております。
外の皮は、粉糖と寒梅粉の混ぜたものです。
ちなみに、粉糖とは・・砂糖の粒の細かいもの、
寒梅粉とは・・もち米の粉を蒸して乾燥させて焼いたもの

塩が入っていると言われなければわかりません。
甘さ控えめの饅頭と羊羹です。
塩が入っていると聞くと しょっぱいとか辛いとかを連想してしまいますが、
食べてみるとそうでもありません。

反対に甘味を感じることもあります。
ぜんざいとかに少しお塩が入っていますよね
あんな感覚でしょうか

岡山県が塩?
塩と言えば赤穂とか、。広島だっけ伯方の塩が有名ですが
岡山で塩は、あまり聞かない
(知らないだけですよね)

珍しいものをいただき感謝です。
また、ください。(笑)


店名 塩尻喜月堂 (しおじりきげつどう)

最寄り駅 児島駅
ジャンル 和菓子
住所 岡山県倉敷市児島味野2-3-19 (地図を見る)

TEL 086-472-2535
営業時間 9:00~17:00



幸運乃鳥 こうのとり お土産シリーズNo18

2013年07月18日 | 兵庫
幸運乃鳥 こうのとり

コウノトリは(赤ちゃんを運んでくるなど)幸せの鳥として西洋の童話で
子供の頃から親しまれています。

かって日本にもコウノトリが身近に沢山いて、日本画の題材として描かれており、
その中で松の木に止まっている鶴のような鳥は、足の構造や離陸時の特徴から
ツルではなく、実はこのコウノトリだったともいわれています。
しかしそのコウノトリも、開発に伴う日本の自然環境の激変や、
農薬の使用など農業方法の転換に伴うエサの激減とともに、
昭和の中ごろ絶滅の危機に瀕して、ついに兵庫県豊岡市を最後に
日本の自然から姿を消してしまいました。

それで、我々にも共通した住みよい自然環境を将来にわたり
維持・確保するために、そのシンボルとしてコウノトリが注目を浴び、
再生増殖する計画が立案されました。
最後の日本コウノトリの生息確認地であった兵庫県豊岡市に
施設が計画・建設され、長年にわたり増殖、馴化などが試みられ、
現在では約110羽余りのコウノトリがこの施設で飼育されています。(HPより)
 「兵庫県立コウノトリの郷公園」 http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/


形は、こうのとりではないが縁起が良いので、会社へのお土産にすることにした。
袋を開けると栃の実の匂いでしょうか?いい匂いが致します。
中身は、6角形の形をしており柔らかせんべいと言った方が
適当かもしれません。
栃の実使用と書かれておりますが、どれが栃の実かよくわかりません。
味は、素朴でいいお菓子です。
お茶によく合います。
いつも、お土産をいただいているので、たまにはお返しをしとかないと
次なかなか たのめませんので

幸運を少しでもいただけますように(^^)

店名 株 みさき

※このお店は店舗情報の確認が取れていないため、掲載保留中です。

エリア 新温泉町その他
ジャンル 和菓子
住所 兵庫県美方郡新温泉町今岡255 (地図を見る)




しらさぎの夢 お土産シリーズNo17

2013年07月17日 | 兵庫
播州銘菓 しらさぎの夢

姫路付近は、昔の呼び名が沢山ありこんがらがるが
播州、赤穂、播磨などがうかぶが
現在でもJRの駅には、駅名に付けられている。

現在の姫路市は、昔に比べるとそうとう広いので
昔の地名で表すと多数あるのが現状です。

姫路駅の周辺では、なかなか白鷺を見ることはできないが
姫路市の北部は、田園の広がる自然豊かなところもある。
昔は、姫路城の回りも田園風景であったのだろう。

藩政改革と共に諸国の物産を城下に集積して商業、物流を盛んにしました。
産業振興の一環として和菓子づくりを奨励、職人を江戸や京都、長崎まで派遣し、
製造技術を習得させ和菓子づくりが盛んになったようです。

このわがし素朴で昔どこかで食べたことがあると思うくらいです。
昔ながらの和菓子って感じです。

兵庫県姫路市にお越しの際は、お土産が決まりましたね(^^)


店名 播磨わたなべ

最寄り駅 白浜の宮駅、八家駅、妻鹿駅
ジャンル 和菓子
住所 兵庫県姫路市北原551-8 (地図を見る)

TEL 079-245-2762
営業時間 9:00~19:00