goo blog サービス終了のお知らせ 

はちべえ in シアター

映画とトリニータと指原と。※映画の感想は基本ネタバレ   byニセはち

限定または接続なし

2010年10月29日 23時45分57秒 | Weblog
今週の火曜日から、「ローカルエリア接続」が「限定または接続なし」で、インターネットをつなぐことができなかった。

いつもなら会社のPCで調べたりするのだが(イケナイことなのだが)、今週はいろいろといろいろでそれもできず、帰宅してから友人にネットで対処法など調べてもらったが、なにぶん自分がその検索画面等を見ていないものだから、いまいちよく分からない。

で、今日はちょっと時間があったので会社のPCで調べてみると、それまでやっていない対処法があったのでそれをやってみた。



復活した。



何をしたか忘れないように留めておこう。

1)PCの電源OFF。
2)PCのコンセント抜く(これ重要)。
3)LANケーブル外す。
4)モデムの電源OFF。
5)モデムの電源ON。
6)LANケーブル繋ぐ。
7)PCのコンセント繋ぐ。
8)PCの電源ON。

これで復活。
一度は似たようなことをやってみたが、その時は2)が抜けてた。

なぜトラブったのかは原因不明。
IPアドレスの更新ができなかったもよう。
その時のIPアドレスは、始まってはいけない「169」から始まっていた。

まあなにはともあれ、復活して良かった。
以前、別のトラブルでネットに接続できなかった時は、本体開けて「フーフー」したら直った。
今回もそれをやる直前だった・・・。

生活文化展と言えば

2010年10月11日 22時06分55秒 | Weblog


That's all.


今年は行けないと思っていたが、最終日に滑り込み。

大手公園でもものから揚げを食べて、城址公園で鯉プール(および金魚水槽)を見る。
それが子供の頃から今に続く僕の生活文化展。

錦鯉・金魚ブースは、昭和の遺産のような気がする。
展示方法も子供の頃からほとんど変わらない。
琉金、出目金、らんちゅうなど、いろんな種類の金魚が入った水槽、錦鯉をサイズ別に入れた青プール。

嗚呼、これぞ生活文化展・・・。


大手公園にはちょうど昼時に到着。
もものから揚げはマストアイテムなのだが、それだけでは腹は膨れない。
そこでだんご汁(鶏めしのおまけ付)を頼む。


いやいや、なかなか具沢山で旨かった。
(本当は「おとし汁(山芋入りそば)」を食べてみたかったが、なんか流れでだんご汁になっちゃった)

そういえば、天皇杯は負けてたな。
お疲れ。

可夢偉

2010年10月10日 22時17分42秒 | Weblog
本当に久し振りにF1を見たが。


小林可夢偉ってすげえな。
マシンの一部を壊しながらファステストって。

ただ、身内(日本人)から見れば、思い切りのいい闘志溢れるドライビングという言い方になるかもしれんが、ちょっと強引なので「あいつはアブネー」とライバルたちから言われないかとちょっと思った。
まあ、致命的なクラッシュとかにはなっちょらんので、闘志溢れるドライビング、としておこう。

佐藤琢磨がけっこうイケイケだったが、それを上回るイケイケのようで。
いいクルマに乗れば、表彰台真ん中もイケるかもね。

空の写真

2010年09月21日 23時55分08秒 | Weblog
インテルが「みんなで作る○△□」なるイベントをやっている。

PROJECT 01として「空の写真を投稿して、来年の日めくりカレンダーを作ろう」って。
写真が採用された、最大365人に実物のカレンダーをプレゼントーって。

早速投稿じゃ。

投稿したのはこれとこれ。






例の、今年のGWにわざわざ見に行った、真玉町の夕日。
とりあえず、手持ちの写真の中で“空”を意識して撮ったのはこれぐらいなもんなので。
いっさい手を加えず、撮ったまんまの無垢のデータを。

一人何枚も投稿していいみたいなので、これから締め切り日(締め切りはいつじゃ?)まで、空を意識することになるやろう。

投稿写真の中からスクリーンセーバーや待ち受け画像に多く使われたものがカレンダーに採用されるようなので、多分採用されるのは難しいが、もしかしたらすんごくいい写真が撮れちゃって、もしかしたらもしかするかもしれんのでもしかのためにもしか。

おこしかけの貝汁、旨い

2010年09月20日 23時13分34秒 | Weblog
連休ということで、日曜日は久し振りにちょっと遠出のドライブに。
目的地は、福岡県豊前市にある「畑の冷泉」。水汲みだ。

行きがけに、イオン三光でやってる催しに立ち寄る。
「第3回からあげフェスティバル」。


40社以上が出展していて、もちろんどこも試食あり。
マジで試食だけで結構お腹がふくれそう。
途中からは、どうせまた使うんだからと、いちいち爪楊枝を捨てるのも面倒になって。
爪楊枝を持ってウロウロするという姿に。( ̄∇ ̄;)

どこのからあげもそれぞれ旨かったが、自分は実は「ぶんから」のからあげが好きだったりする。

からあげ食べたあとは、畑の冷泉へ。水を汲む。
水汲み料(100円)を入れる箱の前のおいさんが無愛想。

帰りがけ、近くの「道の駅おこしかけ」で貝汁を食べる。
今回は間違って貝汁セット(貝汁小・おにぎり付)だったが、もしまた行く(通りがかる)機会があれば次は絶対、貝汁(大)を頼むんじゃ。
貝汁は、実に旨い。
おみやげにいちじく(本体)、いちじくジャム、いちじく大福を買う(いちじく攻め)。

からあげ食べて水汲んで貝汁食べて、本日はもう終了かと思いきや、トキハでやってる「全国うまいもの大会」に富士宮やきそばが来てるというので、トキハへ。
これまで何度かドームで食べそびれていた富士宮やきそばを、ようやく食べることができた。
うん、まあ。麺が特徴的な焼きそば。ってくらいの印象なんだなあ、これが。

この日一番のヒットは、おこしかけの貝汁。
そういうものがあるとは知らずに行って、思わぬヒット。
次回は絶対に、お椀に貝の殻を山積みにするんじゃああ。
※貝汁(大)は別名「貝地獄」と言う。

スライスレモン、邪魔

2010年08月02日 23時35分04秒 | Weblog
指原のブログに登場していたアイスを某コンビニで発見。

サッシーも


安いのに美味しい。

すばらしい。



と絶賛していたので即買い。
ついてきたスプーンはハーゲンダッツにあらず。


で、食べたのだが、スライスしたレモンがアイス(氷)の蓋になってて邪魔。( ̄∇ ̄;)


まあ、先に食べればいいだけの話なんですがね。
せめて4分割にしてくれていたらまだ良かったんですがね。

手抜き

2010年05月27日 21時57分11秒 | Weblog
ジャワカレーのか?

印度カレーのか?


「固形ルウを使用した旨み溢れるカレースープ。」とか本体に書いちょんけど・・・。

そのまんまルウやん。(´□`;)


しかも、完全に混ざりきれんかったし。


粉末スープをわざわざ作らないことでコストダウンを図っちょんのやろか。
(コンビニで135円だったか。同じサイズのと比べて30円くらい安い)

見習いスパイ

2010年05月25日 23時58分19秒 | Weblog
「Jリーグ主導で東京Vを運営へ」というニュースを見ながら「他人事じゃねえなあ」と身につまされつつ、AKBには全く興味がないが「指原クオリティー」の「大興奮してきました!!!」を見たり「指原です。」(YouTube)を見たりして(ガンバレ大分弁!)、指原莉乃だけは応援していきたいなあと思いつつ、ようやく「見習いスパイ」。

そして、ようやくコインコンプリート。
さて、次はワインコンプですか。

応援を頼まれれば馳せ参じるが、レベルが違い過ぎる相手にバトルをしかけて負けてその応援とか、やめちくりい~~~。

ハマっているわけではないが、結構楽しんじょります。「怪盗ロワイヤル」。
いろいろ楽しくやってるのはいいんだが、電池の減りが早いのが困りもん。

百選の夕日

2010年05月03日 23時25分00秒 | Weblog
夕日百選に選ばれている真玉町の夕日を見に行った。

千葉戦で傷ついた心を癒すために・・・。(ウソ)


なんか、「必殺シリーズ」のエンディングに似合いそうなキレイな夕日でした。
(せっかくなので普通より写真ちょっと大きめ)

夕日とか撮ったことほとんどないので(初日の出は毎年撮ってるが)、デジカメは「夕日モード」でおまかせ。
一体、どのタイミングが夕日のベストショットなのかも分からないので、あとはもう適当にバシバシ撮りまくる。撮った枚数60枚以上。( ̄∇ ̄;)
どれを選んでいいのかも分からん。(;´Д`)


帰り道のうどん屋で食べた「ラーうどん」(だったっけか?)


ラーメンのスープにうどん。
スープは「黒豚骨、背脂、親鶏骨、肉、大量の野菜を11時間、大鍋でぐつぐつと」煮込んだものらしい。
でも、なんかカツオだしも効いてるようで。
ちょっと微妙。

電池交換

2010年04月27日 21時40分02秒 | Weblog
時は1994年11月。かなりの距離の助走をつけて

うおりゃあああ~、こなくそ~~。

と叫びながら、清水の舞台からダイブして買った、タグホイヤーの S/el。

5~6日前くらいから針飛びが始まったが、なにかとチャンスがなく今日まできてた。
いくらなんでももう止まるかもしれんと思い、面倒くさかったが仕事が終わってトキハ本店へ。
前回の交換が2004年5月なので、実に6年ぶりの電池交換。
今回もまたメーカー送りにはせず、お店で15分で終了。つまり防水の保証無し。
200m潜れるどころか、2cmの水溜りでもアウトかも。(;´Д`)

清水の舞台から投身自殺未遂をして買ったこのホイヤーも今年で16年目。
ケースやベゼルには無数の傷が刻み込まれ過ぎ去った歳月を感じさせるが、それでもなお、風防には傷一つ無し。
恐るべし、サファイアクリスタル!