goo blog サービス終了のお知らせ 

はちべえ in シアター

映画とトリニータと指原と。※映画の感想は基本ネタバレ   byニセはち

第3節 VS レノファ山口

2017年03月12日 19時41分01秒 | サッカー
なんだと!
台車はうちのオンリーワンかと思っちょった・・・。ライバル出現やな。
※同じサイズの台車と思われるが、うちの方が小さく見えるという超ハイテク視覚マジック


開幕戦(ホーム)ということで、例年同様ここから応援
例によって声ガラガラ

おりょ?ホーム開幕戦やのにコレオはないんかいなと思ってたら、どうやらビッグフラッグがいっぱい出てたようで。フラッグの下に居る我々はそのことを知り得ません ( ノД`)シクシク…

それはともかく、鍋(ちゃんぽん麺)を食べ、ハーフタイムの後援会の抽選にはハズれ、帰りの駐車場脱出合戦を戦う(今日は駐車場近くでトラブルがあり尋常ではない渋滞)。
今年もシーズンが始まったなあと実感。

さあ、明日から日常の買い物はジャスコかな。



第18節:vs FC東京U-23

2016年07月24日 22時46分58秒 | サッカー
ふははははは。
すでに勝っているもんだから、余裕をかましてその後の各地の試合をチェックしていたわけだ。(*´д`)y-゚゚゚

できれば栃木はスコアレスのまま終わって欲しかったがそうとは行かず。(強えな)
まあ今日の栃木の試合結果にかかわらず、今度の栃木戦は「絶っっっ対に負けるわけにはいかない戦い」な訳で。

勝利を後押しするためにもスタジアムを多くの人で埋めたいのだが、
・只今2連勝中(3戦負け無し中)で迎える1位2位の直接対決
・「大分市親子観戦DAY」(トリニータシート親子無料招待)
・学校は夏休み
・31日の天気は今のところ雨は無しの模様
・リッジー先輩の土下座のお願い

と、もしかしたらお客さん1万人超え(栃木サポさん含まず)はあるぞって雰囲気なんだが、だがしかしそこに強力(?)なライバルが。
「べっぷ火の海まつり」。最終日の31日に花火あり。
ムムッ。

なんの別府の花火大会ごときがと思いたいが、実際ちょっと前に知り合いに「今度のホーム栃木戦は親子観戦DAYでタダやしドーム行くよね」と言ったところ、「いやその日はね・・・」と火の海まつりのことを言われた。
はああん。。゜゜(´□`。)°゜。

別府の花火に一体どれだけ喰われるやろか・・・。
入場者、1万人超えてほしい・・・。

第17節:vs 藤枝MYFC

2016年07月16日 22時57分12秒 | サッカー
いや、最後は後藤のハットトリック弾でスタジアム大興奮で終了したが、心配だらけだ。

2点先行してるのに、その直後に立て続けで2失点した時には心が折れかけた。
その後勝ち越し弾を決めて「おお、今日は違う」と思ったが、またしても追いつかれてさっきよりも強く心が折れかけた。

一人少ない状況での3失点目はともかく、2点先行した後のあっという間の2失点はいただけない。
21分・2点目(後藤)22分・失点、24分・失点
なんじゃこりゃ。嘘みたいなスピードで同点にされた。
今日はたまたま勝てたが、こんなんじゃいくら点取っても勝てる気がしない。
早急な“大修正”をしてくれい。

という反面、でも今日の試合はやはり *:・゚★o\(*^▽^*)/o゚★,。・:*
チームはホントに最後まで頑張った。
大きな懸念材料はあるものの、試合終了後には惜しみなく大拍手を送ったさ。
劇的勝利をありがとう!

えーーーと。
後藤はハットトリック達成したがそれと同じ数くらいチャンスでミスッてたんじゃないか? 仮にチャンス全部を決めてたら一人で6~7点くらい取ってたな。( ̄∇ ̄;)
それだけ頑張ってたってことだけど。

第16節:vs FC琉球

2016年07月11日 07時16分12秒 | サッカー
今回もまたここから。


なんだ、なんだ、なんだ?
1点差で残り10分になって、次々とFWを投入してくる相手を抑えきれずに勝ち点3を逃す。

「2点差は本当に危険で」(監督談)
監督がそんなこと言うな。だったら3点目を取れ。
試合がもう10分長かったら、こっちが3点目を取られてたかもしれん。

栃木も鹿児島も長野も勝ってんだぞ。
2点も先行した試合なんだからしっかり勝て。

第14節:vs ブラウブリッツ秋田

2016年06月26日 22時58分05秒 | サッカー
今日は諸事情によりここから応援。
なんなら応援グッズ全部取っ払って南エリア内に侵入しようかとも思ったけどそれはナシで。

前半が終わった段階で、他の上位チームがことごとく勝っていたので絶対に負けは許されない試合だった。
勝って良かったあああ。マジで。

終わってみれば、こちらが心臓止まりそうになるようなシーンはほとんどなかったと思うが、「それ、なんで入らん?」みたいなシーンはいくつかあったし。
そこんとこしっかりせんとな。

ドンウク、初ゴールおめ。しかも値千金のゴール。


ところで、今日は審判がたくさんおったな。

第12節:vs SC相模原

2016年06月12日 20時13分42秒 | サッカー
写真では分かりにくいが、閉まったドームのてっぺんが見えないくらいに霧っぽいものがかかった状態に。
雨も降って大変鬱陶しい天気ではあったが、試合の方はその鬱陶しい天気を吹っ飛ばす快勝じゃ。

だがしかし忘れてはいけない。
2度ほど心臓が止まりかけたシーンがあったが、ゴール・ポスト選手とクロス・バー選手の活躍により相手ゴールを阻止したことを。
今日は運も味方。

うちが結構有利な形勢で試合を進めていても、ああいったシーンが生まれてしまうところに不安が残る。
直近の試合で3連勝なんだけど、気を緩めることなく調子に乗ることなく確実に、確実に勝利を積み重ねて行こう。

清本が2点取っちゃって、きっと伊佐が「オレも!オレも!」状態になっちょんのやろうなあとか思っていたので、伊佐がゴールした時はほんと嬉しかった。
やったな!次もヨロ!(o^∇^o)ノ


第5節:vs 福島ユナイテッドFC

2016年06月05日 23時22分58秒 | サッカー
正解は山口のみ。
分からんちゃ、こんなの。
さんぺいとか、写真の古さ加減で推理したし。(´□`;)
後藤とか、2人もおるし。(´□`;)

あれでしょう。福森の、気持ちで行ったJ初ゴールもおめでとうだが、それよりも清本のフリーキックに目が行くでしょう。
前回のエグいゴールといい、曲者だな、清本。


福島サポの断幕には涙が出る。
その断幕を出してくれた福島サポへの感謝の気持ちを込めて思いっ切り拍手させてもらいました。ありがとう!


なんか台車、ちっちゃくなってね?
こんなもんやったかなあ…。

第9節:vs FC東京U-23

2016年05月16日 18時53分47秒 | サッカー
昨日はじっとしてたら旗が真横にたなびくほどの風。旗振ってた人たちは大変やったろうなあ。


決めた後は泣きそうになるくらい嬉しかった」(吉平)
J初ゴールおめ!

ゴールしたあとゴール裏に一直線だったし、なかなか戻ってこなかったし、戻ってくる間も何度もガッツポーズしてたし、そうとう嬉しかったのは見ていて分かったよ。
応援している僕らも嬉しい。
ガンバレ吉平! ガシガシゴリゴリ行ってくれ!

という訳で、5試合ぶりの勝利。
しかも3-0。
待っていたのは最高の週末やった。
なんやけど、これまで4戦足踏みしてたんでかなり遅れを取った感あり。これで再びスタートライン近くに立ったって感じがする。

さあ、またこっから頑張っていこー!
(3-0の勝利で少し生き返った)

吉平が

2016年05月02日 20時50分04秒 | サッカー
ガチャは清本が出た。

それはともかく、昨日の試合はつまんなかった。
もうここに記事を書く気にもならないくらいガッカリだった。

だが、これはどうだ?

【トレーニングマッチ】
大分トリニータ 5-0 九州総合スポーツカレッジ(45分×2)
(1-0/4-0)
【得点者】
1本目 18分 坂井
2本目 10分 パウリーニョ/12分、15分、37分 吉平


昨日のウップン晴らしみたいな。
いいぞ、その気持ち。ガンバレ吉平!

実は僕、永井(龍)が好き。吉平って、なんか雰囲気永井に似てなくなくなくない?
ピッチ上での面構えとか態度とかおおまかに雰囲気とか。
「似てる」というか「似たようなタイプ」。そんなものを感じている。
なので、吉平、応援したい。
ガンバレ吉平!

第4節:vs FC琉球

2016年04月10日 20時40分25秒 | サッカー
負けました。負けましたか。

実は、超超超密かに狙っていた『全勝で優勝』という目論見は消えた。(テヘッ
そして、超超密かに狙っていた『シーズン無敗』という目論見も消えた。(テヘッ

よし、これで一回落ち着いたぞ。
これまでは全勝とか無敗とか無失点とかの妄想が頭の中をぼんやりと漂っていたが、今日の負けで目がさ覚めた。( ̄∇ ̄;)

これまで3戦、中身はともかく結果は残るというなかば綱渡り的な感じだったが、そんなラッキーはそうそう続かない。
ここでフンドシを締め直そう。
上位は団子状態。マジで1戦も落とさないくらいの気概でガンバレ。

で今日の試合だが、プレイ以外のところでレッド貰ったり、記録ではシュートはたったの4本。
それじゃあ勝てませんわな。(´・ω・`)ショボーン
ところで、キロ弁って何? スゲー。大将軍もびっくりじゃ!


本日は、3つのタブで試合経過をチェック。J'sGOALの速報、オヒサルのテキスト速報、掲示板。
今後、アウェイはこのスタイルになると思う。