goo blog サービス終了のお知らせ 

はちべえ in シアター

映画とトリニータと指原と。※映画の感想は基本ネタバレ   byニセはち

かっこ良すぐる1号

2011年09月19日 16時28分45秒 | Weblog
かっこ良すぐる・・・。ウルトラホーク1号。

BOSSのオマケについているダイキャスト製(半分)ホーク1号。このほか、コーヒー缶の外側をグルグル回るデフォルメされたギミックモデル(プルバック)のホーク1号も入手。

ウルトラホークなら1号、サンダーバードなら2号。

ホーク1号は、3つに分離するところとかがカッコイイ訳じゃない。
この三角形のフォルムがカッコイイんじゃあ。

ウルトラシリーズの最高傑作戦闘機じゃあ。

ホーク1号を手元に置けて、シアワセ・・・。


ちなみに。
ウルトラホーク1号、サンダーバード2号、発進シーンの競演。
ウルトラホーク1号 (YouTube)
サンダーバード2号 (YouTube)

う~~~~ん。
なんかサンダーバード2号の方は離陸できそうな感じのロケット噴射具合だが、ホーク1号があれで離陸できるとは、恐るべし日本の技術力。


ちなみに。
ホーク1号は軽快に動く小型戦闘機ではなく、大型戦闘機。
その昔、戦闘機と言えば「SR-71 ブラックバード」が好きだった。
実際は高高度偵察機で戦闘機ではないんだが、なんかその大きさとフォルムと全身真っ黒という姿が妙にカッコよくて。
ホーク1号にも同じようなテイストがあるんだろうなあ。

らじる★らじる

2011年09月01日 22時43分09秒 | Weblog
NHKがインターネットでラジオ放送を流し始めた。
今日から。

NHKのインターネットラジオ放送「らじる★らじる

聴けるのは
ラジオ第1
ラジオ第2
NHK-FM

のみっつ。

パソコンしながらラジオを聴くのに、ラジオを受信する機械が不要。
こりゃいいで。
普段は聴くことのないラジオ第2とかも簡単に聴けちゃう。(´▽`)
第2をつけたら中国語講座みたいなのやってた。

インターネット専用の番組ではなく、普通のラジオ放送をネットで流しているというのがミソ。
こりゃいいで。

だいぶ進化

2011年07月16日 23時43分57秒 | Weblog
これはなんじゃらほい。

サングラス?
いいえ、3D眼鏡。

『マイティー・ソー』を観に行ったら、眼鏡を買わなきゃいけなくて。
100円と300円があって、これは300円のもの。

装着するとこげな風。



メガネ on メガネでも、ストレスフリー。

しかも必要ない時は、クイッて上げていられるので「すわっ!」って時でも即座に対応可能。



『アバター』のころのメガネに比べるとかなりの進化。結構なことで。
肝心の「映像の見え方」は、これまでのものとほとんど変わらんし。


この日、この3Dメガネを付けて観たものの中でスクリーンから一番飛び出してきたのは、本編が始まる前にやってたCMの三谷幸喜だった・・・。(;´Д`)

火入れ

2011年07月13日 22時02分51秒 | Weblog
かとりせんこう(金鳥)に火が入った。
今年も本格的な夏が始まった。

いや、今うちに蚊はいないんだが、これを点けると一気に夏気分。
これも僕にとってはある意味立派なインセンス。しかも季節感たっぷり。

あと、これにスイカとかそーめんとか食べた日にゃあんた、もう一気に夏休み気分。

祝 7周年

2011年05月04日 00時01分09秒 | Weblog
gooでブログを開設してから昨日で丸7年。
今日からは8年目に突入する。
なので今日は記念に、始めた当初のテンプレで。(【クール】ブルー)

最近では、2週間ノーエントリーとかもたまにあったりするが、それでも完全放置状態にはならない。
それに比べてツイッター。
一番最近のつぶやきが、3月6日の「ドームでPVハーフタイムなう。トイレ行列…。」
もう2ヶ月も前のこと・・・。(;´Д`)
こっちは続かんなあ。

スーパーなフライ

2011年03月28日 23時00分27秒 | Weblog
なぜだか、こんなCDが手元に。
借り物ですが。

Superflyと言えばタマレボ、タマレボと言えばSuperfly(あっ、こっちは当たり前か)

ぶっちゃけ、タマレボしか知らんのでいい機会じゃ。

学生時代にジャニス・ジョプリンの曲を聴いてロックに傾倒したという。
その辺りもなんかイイぞ。

メモリ4GB → 3GB

2011年02月24日 23時57分37秒 | Weblog
先日(20日・日曜日)、Vistaで、Core 2 Duo 2.53GHz、4GBのメモリを搭載したノートPCがうちにやってきたのだが、それには致命的な問題が。

それは、グラフィック。
その他の性能は申し分ないのだが、いかんせんグラフィックがショボい・・・。
それは、自分にとっては妥協できる範囲ではなかった。
特に動画で。

で、買ったお店に行って事情を説明、交渉し、そのPCを下取りして買い替えということに。

それでやってきたのが、Windows7で、celeron Dual-Core 1.9GHz 3GBのメモリを搭載したノートPC。
CPU、メモリとも前のより性能が落ちるが、これにはRADEONのグラフィックチップが入っているのじゃあ。

そこまででなくても、「ショボくない」程度のグラフィック性能で良かったのだが、たまたま、たまたま、そばにそれがあったのだ。
値段も下取り価格に少し足す程度だったし「じゃあ、これで」ということで。

これ、テンキーが付いてて、その分モニターもでかくて、全体的にもでかい印象で(厚くはない)、ノートというよりはポータブルデスクトップ、みたいな感じ。

メモリ4GBがうちにやってきた

2011年02月20日 23時58分50秒 | Weblog
XPで、セレロン800MHzくらいで512MBのメモリ。

そんな性能だったデスクトップPC。

いや、それでも画像処理やその他の作業でストレスを感じることはなかったのだが、いかんせん今時の動画関係が滅法弱くて。
YouTubeの360pの動画すらまともに見れなかった。

だが、それも今日でおさらば。

Vistaで、Core 2 Duo 2.53GHz、4GBのメモリを搭載したノートPCがうちにやってきた。

OSがVistaという点で、型落ち商品であることは明らかなのだが、スペックの割りに結構な安値の買い物。
ただし、オフィス無しモデル。
けど、うちでオフィスとか使わんもん。
なんならオープンオフィスを落としてきてもいいし。
キングソフトとかもあるし。
それよりもフォトショップがなくなってしまったことが問題じゃ。

でもそれよりも、動画が快適に見られるようになったことが重要なんじゃ。

NEWキーボード

2011年01月31日 23時30分33秒 | Weblog
キーボードを買った。
そもそもキーボードは薄かったりコンパクトなものが好みなので、これはバッチシ。
かなり薄いしコンパクト。

さらに、このキーボードにはこれまで当たり前のようにあったモノがない。
それは日本語。
なんか、Macのキーボードってこんな?



こないだ、会社の事務員さんが使っているパソコンに入力することがあって、ちょっとムリな体勢で入力してたのでキーボードを見ながらパパッと入力してモニター見たら

とちとにのらみらのなといみに」ΣΣ(゜Д゜;)

とかになってて。(´□`;)
「復活の呪文」なみ。
そう、その人はローマ字入力ではなく日本語入力やったのです。

ワープロ出始めとかパソコン普及し始めとかならまだ日本語入力も多かったかもしれんが、そんな時代を知っている歳でもなく。
今どきはたいがいローマ字入力やと思っちょった。
なんか懐かしいというかなんというか。
久し振りに見た。日本語入力。

彼女はこのキーボード、要らんやろうなあ。(´▽`;)