かっこ良すぐる・・・。ウルトラホーク1号。
BOSSのオマケについているダイキャスト製(半分)ホーク1号。このほか、コーヒー缶の外側をグルグル回るデフォルメされたギミックモデル(プルバック)のホーク1号も入手。
ウルトラホークなら1号、サンダーバードなら2号。
ホーク1号は、3つに分離するところとかがカッコイイ訳じゃない。
この三角形のフォルムがカッコイイんじゃあ。
ウルトラシリーズの最高傑作戦闘機じゃあ。
ホーク1号を手元に置けて、シアワセ・・・。
ちなみに。
ウルトラホーク1号、サンダーバード2号、発進シーンの競演。
ウルトラホーク1号 (YouTube)
サンダーバード2号 (YouTube)
う~~~~ん。
なんかサンダーバード2号の方は離陸できそうな感じのロケット噴射具合だが、ホーク1号があれで離陸できるとは、恐るべし日本の技術力。
ちなみに。
ホーク1号は軽快に動く小型戦闘機ではなく、大型戦闘機。
その昔、戦闘機と言えば「SR-71 ブラックバード」が好きだった。
実際は高高度偵察機で戦闘機ではないんだが、なんかその大きさとフォルムと全身真っ黒という姿が妙にカッコよくて。
ホーク1号にも同じようなテイストがあるんだろうなあ。
BOSSのオマケについているダイキャスト製(半分)ホーク1号。このほか、コーヒー缶の外側をグルグル回るデフォルメされたギミックモデル(プルバック)のホーク1号も入手。
ウルトラホークなら1号、サンダーバードなら2号。
ホーク1号は、3つに分離するところとかがカッコイイ訳じゃない。
この三角形のフォルムがカッコイイんじゃあ。
ウルトラシリーズの最高傑作戦闘機じゃあ。
ホーク1号を手元に置けて、シアワセ・・・。
ちなみに。
ウルトラホーク1号、サンダーバード2号、発進シーンの競演。
ウルトラホーク1号 (YouTube)
サンダーバード2号 (YouTube)
う~~~~ん。
なんかサンダーバード2号の方は離陸できそうな感じのロケット噴射具合だが、ホーク1号があれで離陸できるとは、恐るべし日本の技術力。
ちなみに。
ホーク1号は軽快に動く小型戦闘機ではなく、大型戦闘機。
その昔、戦闘機と言えば「SR-71 ブラックバード」が好きだった。
実際は高高度偵察機で戦闘機ではないんだが、なんかその大きさとフォルムと全身真っ黒という姿が妙にカッコよくて。
ホーク1号にも同じようなテイストがあるんだろうなあ。