第40回東京モーターサイクルショー ~東京ビックサイトにて 2013-03-23 19:57:53 | バイク<2輪車> “Driving distances” “彼女” の走行距離がコノ数値を示し 1年間の成績表も付け終えて ホッと一息 行って来ました第40回東京モーターサイクルショー 今年はメンバーの一員として… あるステージにも立っちゃいましたッ☆ 開場前の準備中 仕事サボって撮影しちゃいました 一般入場者の方には撮影できませんねェ~ 役得役得 !! お世話になっている“ふたつ” のメーカを紹介しちゃいます 気になったバイクなのですが ピントが… ホンダ “CC110” ハンターキャブの後継でしょうか? コチラも気になるけど 前フェンダーが下付きならなァ~ オイラのステージではありません! だってオイラ こんなに格好良く無いモン (笑) トークの終わり際 噛んじゃったのは内緒です☆ …さて明日は久し振りのゴルフ CC “110” の数値を下回るコトが出来るのか?
風を切る☆ ~バイクの季節到来です♪ 2011-03-01 20:03:03 | バイク<2輪車> “Motorcycles” チョット見辛いですが “ハンターカブ” です♪ 11,000Km ほど走行してますが… 新車のように輝いてましたッ! ~年式は未確認デス☆ (汗) お伺いした日に仕入れて来たという2台から …“HONDA XR” デス☆ ~排気量は未確認デス☆ (滝汗) “Yoshimura” のマフラー “TAKEGAWA” のパーツで武装してるゥ~♪ コノお店 実は中学時代の同級生の実家… バイク乗りには少しは知られたローカル・ブランド “高野輪店” デス☆ 場所はココ ↓ …近くにお出での節は立ち寄ッてあげてねッ♪ おまけの画像☆ バイクたちのタイヤがあまりにも綺麗にされていたので… 対抗意識メラメラ! 彼女の “カモシカの脚” を紹介しちゃいます♪ …ん? カモシカの脚ッて結構太いんだよなッ☆
“ネタ切れ” です! ~新鮮ではありませんが 2009-06-13 19:57:03 | バイク<2輪車> “THE EMBLEM” チョットした “コト” でお出掛け出来ずの日々が続きました! ソコで、以前に “取材” した “ネタ” での更新です。 (汗) 二度目の登場、“バイクの森”。 先ずは “1/2” の “本家” から…。 言わずと知れた “世界” のHONDA “音叉マーク” はコノ社のルーツ “名車” を排出して来たカワサキは “メグロ” から! …“SUZUKI” さん、ゴメンなさい! 速すぎて “コンデジ” では画像の確保が出来ません。 (汗) 以上、日ノ本の國。 “製造会社の社標” を取り上げてみました。 …明日は実家の庭の除草に行って来ます!
バイク繋がりで… 2009-05-24 17:37:55 | バイク<2輪車> “TRIUMPH 955i DAYTONA” “バイクの森おがの” シリーズ…。 お付き合いいただきありがとうございました! このトライアンフは “館” で購入したモノではありません。 (笑) “色” に惹かれて購入したモノです。 バイクは本来、“目立つ” 色遣いの方が “安全” だと思うのですが…。 好きな色は止められませんねェ~! “色遣い” は好みなのですが…。 前屈みとなるスタイルで乗るコト、小生は出来ません! (汗) 今回は、マイスト社製の “カッコイイ” バイクの紹介でした。 …“バイクの森おがの” でも、こうした商品を販売してくれないかなァ~!
バイクの森おがのシリーズ06 ~国産メーカ 2009-05-23 14:37:03 | バイク<2輪車> “Bike Forest 06” “KAWASAKI MEGURO SG” です! 排気量は “250cc” で “1963年” 製 !! …1週間お付き合いいただき、ありがとうございました♪ シリーズの最後は “国産” メーカで綴ります。 HONDA RC42 “cb750 cafe” 2007年製 “ホワイトハウス” 製の “カフェレーサー” と表記されていました! YAMAHA FZ750 “1985年” 製 YAMAHA TD2 “1969年” 製の 250cc YAMAHA TR2 “1970年” 製の 350cc YAMAHA TZ250 “1973年” 製 YAMAHA TA125 “1973年” 製 投稿済みの記事に “国内三大メーカ” と書いたのは…。 “SUZUKI” のバイクが “~序章” に登場する1台だけだったからです。 “バイクの森おがの” は、国産バイクより輸入バイクが多くを占めます! …画像は未だ豊富にあるのですが、一応今回で幕引きです♪
バイクの森おがのシリーズ05 ~猛牛 2009-05-22 20:57:47 | バイク<2輪車> “Bike Forest 05” 約束通りの “お牛さん” です! …ん? あれッ ??? ~取り込み画像を間違えた! コレは、絶滅哺乳類 “パレオパラドキシア” の画像でした。 (笑) お待たせしましたァ~。 今度こそ “猛牛” の登場です! …ッて、エンブレムの “パネル” じゃん !! (爆) おかしいなァ~? “goo” の画像ッて、処理が複雑だなァ~! (汗) たった “一枚” の画像だった為…。 チョット引っ張ってしまいました! “Lamborghini” 社の “1,000cc” バイクです。 型式不明と表示され、製造は “1986年” とありました。 …“ランボルギーニ” ですが “ヘッド・ライト” は、リトラクタブルではありません!
バイクの森おがのシリーズ04 ~Bimota 2009-05-21 23:31:07 | バイク<2輪車> “Bike Forest 04” コノ “館” には “イタリア製” のバイクが数多く展示してあります! その中でも一際目立ったのがこのバイク…。 Bianca “TESI 1D カスタム車両” です。 “クラウチングスタイル” で乗る “851cc” “手を加え過ぎた” バイクですねェ~! (笑) 素晴らしいと表現してイイのかなッ? “赤いロッド” は、ロア・アーム ??? コチラは “1988年” 製の “db1”。 排気量は、“750cc” と表記されています。 如何にも “らしい” 色遣いの “個体” ですねッ。 …次回投稿は “あの” 企業。 “お牛さん” の登場です!
バイクの森おがのシリーズ03 ~BMW 2009-05-20 19:17:17 | バイク<2輪車> “Bike Forest 03” “エウロパ” シリーズ、今回は “大陸” に戻り…。 (笑) ゲルマン魂を満載した “BMW” のバイクを紹介します。 先ずは、アドルフ・ヒトラー時代のバイクから! 最初の画像は、“1928年” 製の “R63” とありました。 で、次のは “1965年” 製の “R69S”。 所有する友人の話では…、「ネジ一本から造りが違う!」 最後は比較的新しい…。 “1990年” 製の “R100RT” ですねェ~! 画像では “シルヴァ” っぽく見えますが、“白” だった様な…。 (汗) …次回の予定は “イタリア” のバイク。 オーナはコノ国のバイクがお好きのようです!
バイクの森おがのシリーズ02 ~BSA 2009-05-19 23:04:11 | バイク<2輪車> “Bike Forest 02” 今回は “英国” の名車 “BSA” を3台…。 “1959年” 製の “GOLD STER B34”、500CC です。 …画像が傾いています! “左カーブ” 時の様に首を傾げてご覧下さい !! (笑) 1963年製 GOLD STER B34 “500cc” 1961年製 SUPER ROCKET “650cc” ココに行くまで “BSA” と言う “メーカ” の存在を知らない小生でした。 フロント・フォークに時代が現れていると思います。 レーサー型 (?) のハンドルが下がったバイクは体力的に無理な歳となりました! …国産3大メーカの “出番” は、もう少々お待ち下さい!
バイクの森おがのシリーズ01 ~モト・グッツィ 2009-05-18 20:11:33 | バイク<2輪車> “Bike Forest 01” 2009年05月02日…。 埼玉県秩父郡小鹿野町に “バイクの森おがの” がオープンしました! コノ町は “バイクの街” として “まちおこし” を進めています。 “モト・グッツィ に跨る紳士”? “心臓部” は、ご覧のとおり! MOTO GUZZI FALCONE 500 “案内表示” が逆のような気がします! コチラには “1934年” と… でも、見るからに下の方が古そうですよねッ。 (↓) MOTO GUZZI FALCONE 350 コチラには “1941年” の表示が…? フロント・フォークやブレーキ、サドルなどどう見ても古さを感じます! 機会があったら “確認” してみよッと !! …暫くこのシリーズを連載します。 興味無いお方、遠慮無くスルーしてくださいねッ! (汗)
“バイクの森” おがの ~序章 2009-05-16 17:01:23 | バイク<2輪車> “Motorcycle Museum Ogano” “世界のバイク” が、間近で観られる…。 バイク好きには堪りませんよねッ! 夢のような “館” が、埼玉県小鹿野町 (おがのまち) に誕生しました。 バイクの免許は “限定なし” なのですが…。 現在、乗れるバイクは “在庫無し” の小生です。 (笑) 実家の車庫に眠らせて置いた “TX-650”。 母が無断で処分して仕舞って…。 (苦) エントランスはご覧のとおりです! 旧 “クアパレス・オガノ” の施設 (日帰り温泉) を改造して…。 “二輪車の聖域” に生まれ変わりました。 ※ 温泉施設は “般若の湯” として残っています! 入館料 “金千円也” を支払い…。 直ぐ右に置いてある “ビヴァンダム” クンです! “Arai製” のオリジナル・ヘルメットを被っていますよォ~。 “ドラッグ・レーサー” なのでしょうか? “SUZUKI” 製の巨大バイク! 説明板をチェックするの忘れてしまいました。 (汗) …来週、月曜日から “シリーズ” として取り上げたいと思います!