goo blog サービス終了のお知らせ 

BMW_E32とBMW_E30の放浪記

愛人“BMW”ならぬ、“愛車”BMWとの日々を様々な視点から綴る見聞録として!
…行けるだろうか?

機械式写真…

2007-01-04 21:35:17 | キャメラ
この“オヤジ”の道楽(人生を楽しむ…術)。

正月休みを利用してカメラケースの中を整理した。
デジタルカメラ全盛の時代、暫く出番の無かった多くの“ナイコン”機。
その中のひとつ“F”のアイレベル・ファインダ。

“最良の品質・使い良さ・自動化”をコンセプトに、昭和34年5月“F”は発表された。
それまでは、速写性のあるライカやコダック・レチナなどの“透視ファインダ”カメラが主流。
ご多分に漏れず、Nikonも“S”シリーズで評価を得ていた。

“一眼レフカメラ”は16世紀に“カメラ オブ スキュラ”という型で存在していたとのコト。
第二次大戦後にヨーロッパから“ペンタプリズム”が波及していくなかで…。
“F” は “SP”と平行して開発されていくのでした。

この“Nikon”は間違いですネ。正確には…、“日本光学”でした!