せんたーぜよ

「こうちけんしんりんそうごうせんたー」の裏山で撮った木の写真などを掲載します

5月31日の正解はリョウブでした (2005年6月4日)

2005年06月04日 14時17分14秒 | 落葉広葉樹
 リョウブもマツ林~広葉樹林へ遷移する乾燥した段階で見られます。
 鋸歯のある葉が輪生する(輪の様に葉が着く)ことが特長です。
 名前の由来ですが、飢饉に備える救荒食糧として昔から重要視されており、奈良時代に救荒食物として、畑の面積に応じてリョウブの植付け量を定める令法(りょうぼう)が出されたためといわれます(リョウボウ→リョウボゥ→リョウブ)。また、田畑の面積に応じて植え付けたために田畑の見積もりの意味で別名を「ハタツモリ」(畑積もり)というそうです。
 若芽を食用にするそうで、保存がきくそうです。ゆでたあと十分に乾燥させておくと1年は保存することができ、さらに竈の上に置いて煙に当てる(薫製する?)と5年くらい保存できるのそうです。

 Pのためのリョウブ料理レシピ 
リョウブめし
 若芽を湯がきます。
 これを飯に混ぜてできあがり。

リョウブ団子
 若芽を湯がきます。
 これを穀物の粉と一緒に団子にしてできあがり。

リョウブのおひたし
 若芽を湯がきます。
 絞ってカツオ節と醤油をかけてできあがり。

リョウブのマヨネーズあえ
 若芽を湯がきます。
 水気を切ってマヨネーズをかけてできあがり。

リョウブの天麩羅
 春の若芽はもちろんのこと夏でも枝先の柔らかい葉も使いましょう。
 単に衣を付けて揚げてできあがり。

 薄く剥げる樹皮を鹿が好んで食べるそうですが、これは料理にできないでしょうかね??


リョウブ 別名:サルスベリ、ハタツモリ
リョウブ科 リョウブ属(Clethra barvinervis Sieb. et Zucc.)


人気ランキングにご協力を! ここをクリックして下さい!
現在、地域情報(四国)40位前後です。ご協力お願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネジキの花 アセビに似てる... | トップ | リョウブ 準備中・・・ (... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

落葉広葉樹」カテゴリの最新記事