東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

勝山年の市。

2015年01月25日 16時23分15秒 | 日記
今日は勝山年の市。急いで福井を出発。

 勝山に着いたのは、8時 すでに何時も車を停めている


 市民会館の所は満杯。


 教育会館の裏にまわってようやく停める事が出来ました。

 今年は、道路に雪が無いので、お客さんも早くから出ていました。

  北谷町のテントが見当たらず イワナの塩焼きの呼び込みの

 手伝いは 諦め、未来想像課のテントで、東日本震災復興援助の岩手の

 ヨーグルトを6本注文。


 その後、テントめぐり、イチョウの木のまな板。


 勝山商工会議所青年部


  勝山Uチュウーブの取材が入っていました。


   どこか見覚えのある、サータアンダギーそっくりの


食感のする、年の市限定、恐竜DUNG(ダング)「机の前には恐竜ドング」と

書いてありました。とにかく味は絶品でした。犬までカメラに寄って来ました。



  荒土地区の子持ちアユの塩焼きには、行列が出来ていて


 買う事は出来ませんでした。


  


  


  大野銀杏峰地区の山菜


  有名になった、北谷サバの熟れずし。


 中森のおばあちゃんは、お亡くなりになりましたが、息子さんが

受け継いで おられる鹿谷地区のゴザ帽子編み。


 長い行列は、村の達人が作る絶品グルメ





 勝山中央公園では、雪の滑り台。


 雪上バレーボール大会。などなど


 好天に恵まれ、子供たち、若者たちが 遊んでいました。


 はたやゆめおーれでは、昔ながらの、ムシロ編みの実演が



 み








  


















 外の広場では、職員さんたちが、お客さんに 雪だるまを


 作ってもらうために、雪集めをしていたので、

 私も、2時間程、お手伝いをしました。


  


  


  





  


  手編み実演コーナーでは、越前鉄道で年の市に来られたツアーの人たちが


 沢山


  


  村岡の手打ちそばも忙しそう


  










   人に酔い 疲れたので福井へ戻りました。


  お土産を 一人暮らしの先生のお宅へ、


 風邪をひいて終いましたと、言っておられました。

 雪かきが無くても、時々、お伺いをして、ご様子を確かめ


 させて頂かなければ。


 写真の師匠の所にも寄って、戻って来ました。


 夕方は、友人の市議立候補の発会式があるので、


 私は、福井市に選挙権は ありませんが、

 応援に行きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛宕坂。 | トップ | 安島、雄島。東尋坊。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事