easy going

ナチュラル&マイペースに、そして気楽に生きていきましょう。
hideo's blog

中目黒 鳥小屋

2006年09月10日 | gourmet
ウイス。

今日はヒサビサに地元で海入ってきました。
ショーナンはまだまだ夏でしたよ。


水曜日に念願の鳥小屋行ってきました!

中目黒 鳥小屋

ずーーーっと行きたかったんだよね。
でもナカメグロってなーんか行きづらいじゃん?車ではよく通るけど、飲み行くとなると渋谷から東横or恵比寿から地下鉄っしょ。
まぁそれ+人気店なので、予約も取れないかと思い行ったことありませんでした。

でも水曜は全然余裕で予約取れたヨ。

お店はゲイノウジンのサインがいっぱい。
モツ鍋はねぇ、んまかったよ★
しょうゆベースのスープに、キャベツ、ニラ、ニンニク、そしてやわらかい新鮮なモツ。

店の雰囲気は居酒屋って感じ。人気店のわりに店員さんが親切。

また行きたいなー。
でも次は蟻月かな。

でわ。

トシン

2006年09月09日 | weblog
昨日は会社帰りに西新宿で飲みました。

都庁がキレーイ。

一応オリンピックムードなのかな。カラフル(五輪の色?)でした。

都庁近辺ってなんかイイよね。
ザ・オフィス街って感じ。

にしても都庁の写真ケータイで撮ってる姿って、ちょっと「オノボリ」っぽい…。

日本一の山と、日本一の景色たち

2006年09月04日 | weblog
ども。

約束通り、富士登山日記(主に写真)書きます。
大作です。

先週の金曜の夜出発で、土曜の昼過ぎにかけて登ってきましたよ。日本一の山に。


金曜日は(余っている?)お休みをもらって昼過ぎから仮眠。
徹夜で登り続けることになるのでしっかり寝とかないとね。寝不足は高山病の原因にもなっちゃうし。

昼の間降り続いた大雨から一変してよい天気。
今回のパーティーは会社の先輩、同期2名と自分あわせて4人。
だいたい3時くらいに先輩のベンツで五合目(標高2400m)到着。


最高の星空に迎えられました…。
2年前、アンデスで見た星空と同じくらい、いや、今までで最高かも。
登る前からいきなり感動させられました…。
星雲とかも簡単に見れちゃうくらい満天の星空だったです★


4時くらいから登山開始。
五合目で冬の寒さ。真っ暗だからヘッドライト装備。
富士登山道って、予想はしてたけどけっこうゴツゴツしてんのね。
富士宮口からの登山ってこともあって、傾斜はかなり急です。

5時過ぎくらい。
六~七合目付近でご来光!空の色がすごい。。。
写真行きます。


ご来光前


どんどん空の色が変わっていく


ご来光 その1


ご来光 その2





美しき山肌


美しき空


そしてここまで日が昇っちゃえば後は最高の青空です

どうすか、これ。
こんな景色に出会えるんすよ。日本で。

感動。


新七合目(3030m)~八合目(3410m)付近。

でもこの辺りから、メンバに高山病の兆候が。
だんだん足取りが重く、ペースがゆっくりになります。

でもこんな景色に支えられつつ、登り続けます。


ホントきれい




八合目


座ったとたん眠りに落ちる先輩…

山小屋は9月になるともうほとんど閉まってます。
山小屋付近で休憩して、ひたすら登り続けます。
かなりストイックっすね。この辺りまで来ると口数も減るし、ただ黙々とって感じ。


八~九合五勺(3550m)まで。
もうすっかり雲の上。


こんな感じのトコ登ります




すごくね?これ

景色はもうそれは素晴らしいです。


頂上まで


もうちょい!




最後の難関「馬の背」



そして…




登頂!!!

富士山測候所にある、
日本最高峰富士山剣ヶ峰(標高3776m)!

あんま時間覚えてないけど、11~12時くらいかな。


辛かったよー…。ホントに。
でも登り終えたら最高の気分。
日本一高いところから、日本一最高の景色を見ました。



正に雲の上


火口
火山なんだよねぇ…




素晴らしい眺望

「日本にこんなところがあるのか」
って感じ。

つい海外に目を向けがちでしたが、改めて日本、そして富士山の偉大さを知りました。


しかーし、登ったからには降りなければ…。


足にグッとくる下山が始まります。





この下山がねぇ、また辛い…。
登りは心肺への負担だったけど、下りは足への負担が半端ないです。
ちょっと踏み外すと、ぐねります。滑り落ちます。


とは言いつつ3時間ちょいの行程を終え、無事下山。




下から見るとあらためて偉大な富士山

ほんとにねぇ、半端な気持ちで登ると痛い目見ます。
全行程、約10時間強、空気の薄い中歩きっぱなしです。

ホント過酷だったけど、素晴らしい天気、景色と仲間に救われました。


でも、まだ登ったことない人は、人生で一度は経験することをお勧めします。
興味を持った方は、こんなサイトとか参考に、計画してみてはいかがでしょう。
ただし、とても過酷です。
体調と天気が万全なときじゃないと、きっと辛いです。


でもとにかく、
最高の経験でした。


来年は、もうちょい低い山に登ろう。。。



下山後は、会社が法人契約している強羅(箱根)の温泉宿へ。

これがないとね~やっぱ。

温泉⇒ビール⇒マッサージ⇒ビール⇒メシ⇒

の後は、ちょっと語って一気に寝ました…。死んだかのように。


箱根はよいね。

オジサン旅先ではけっこう早起きなので、朝から庭を眺めながらまったり。


部屋から見た緑

そして朝の露天風呂へ。
幸せですな。


その日(日曜日)はもうサクっと帰ります。

頑張ったご褒美にウマイもん食おうということで、恒例の茅ヶ崎 えぼしへ。
波乗りの後とかでもよく来るんだよね。


湘南のお空


まぐろトロ炙りごはんと、あさりの味噌汁

↑言わずもがな、んまかったですぞ。


ヒサビサにものすごく充実した週末でした。

というか写真ばっかで内容のない、ダラダラしたblogにお付き合い頂きありがとうございます。


でわ~★

広尾で

2006年09月01日 | weblog
ちわ。

もう9月ですぜ。
学生にはたまらない日だよね、9/1って。


火曜日水曜日と、会社の技術系の研修で広尾に行ってました。

そこはウチ(の会社)が直接持ってる建物ではないんだけど、研修所としては無駄に立地が良すぎる…。広尾駅徒歩3分。
そして無駄に広い…。

一応、無駄に広い駐車場は月極で貸してるみたい。ポルシェがいっぱい停まってた(笑)。
それにしても本来ならマンションにでもして有効に利用すべき土地っすね。余計なお世話だけどね。

内容はひたすらIPv6のヘッダの話…。
v6のネットワークって仕事で直接絡む機会がまだなかったので、希望して受けてみた。
会社のお金で、しかも業務時間内に勉強ができるって素敵。


今夜から富士山登ってきますぜ。

あー、雨やまねーかな…(T-T)