goo blog サービス終了のお知らせ 

タイコたたきのいえ

建築家とスタジオつきの家創り

ポスト作り その2

2008-05-01 01:14:44 | DIY

レゴの型取りから24時間経過しました。
果たしてうまくできているのでしょうか?

とりあえず表面は固まってるみたいなので、
おそるおそる剥がしてみると、



おぉ、なんか杏仁豆腐みたいでおいしそうです。
ぷるんぷるんです。

よくみるとレゴに付着していた指紋までキレイに複製されています。
とりあえず、バリをカッターで切り落とします。



次は、いよいよシリコンに
ポリウレタン樹脂を流し込んでいきます。

ここで説明書をよく読んでみると

「A液とB液を1:1で混ぜ合わせてください
※1g単位での測量をオススメします。」

という一文が・・・

ウチのキッチンスケールは5g単位しかありません。

とりあえず、サジで正確に測って攪拌しましたが、
30分経っても、表面がベタベタしたまま・・・orz
重量=体積では無かったのです。

リベンジすべく、電子スケールを買ってきて
(2000円ぐらいでした)キッチリ測りました。

攪拌も甘かったのかと思い、よく混ぜました。
が、今度は気泡が無数に・・・
どうも、静かに混ぜ合わせる必要がありそうです。

右は最初の失敗作品、左は2番目の失敗作品です。
型自体はキレイに取れていたので、塗装してごまかすのもアリですね。




ポスト作り

2008-04-29 23:55:26 | DIY

GWになりましたが、まだ家本体のDIYの出番はないので、
もうしばらく練習、練習っと。

とりあえずポストを作ってみようと思います。
レゴスタならでは、レゴ風のポストです。

簡単な設計図をレゴマイスターのツマに見せると、早速駄目だしが…

「レゴっぽくない・・・」

いや、あの、そりゃ、そのとおりです・・・。
根本から設計のやり直しです。

まずはポッチです。単なる円形の板じゃ雰囲気でないんで、
やっぱマジレゴを再現します。
幸いウチには、ディスプレイ用のデカレゴがあるんで
それを複製(個人利用!)することにしました。

東急ハンズ行って、プラスチック(樹脂)のDIYについて
店員さんに教えてもらうと、シリコンで型を取って
エポキシ樹脂とかポリウレタン樹脂とかを流し込むらしいです。

型枠を作ります。
普通はプラバンで作るらしいですが、再利用できるブロックのやつにしました




次にシリコンを流し込みます。
原液と硬化剤を一定の割合混ぜて作ります。24時間で硬化します。明日が楽しみだ。




さてお次は本体です。
ベースまで樹脂で作るのは無理なので合板で作ります。

作業台も慣れてきました。
ちゃんと固定するのがコツみたいです。でもまだ誤差が1mmぐらいは出てしまうんですよね~




郵便受けをくり抜きます。
ドリルとジグゾーを併用しましたが、難いっす。
あー、段差ができちゃった。
どうやってリカバリしよっかな?パテで埋めるかな?




とりあえず仮組みしてみました。




やっぱ多少隙間ができちゃいました。
作り直しはもったいないんで、出来るところまではキレイにしてみよっと。

つづく。