ライブ 2007-11-20 01:43:02 | 日常 ひさしぶりにライブをしました ウチのバンドも早3年目ですが、珍しくストレートなステージが 出来たと思います。 年々ライブをするってこと自体が目的になってしまい、 演奏はおろそかになる一方ですが、毎度楽しみながら やらせてもらっています。 スタジオできたら、もうちょっとマジメに練習します、ハイ。 懐かしい面子にも会えて大変楽しかったです。 僕らが作った大学の時のサークルも来年10周年だそうで、 なんかイベントでもしたいですね。 皆様、お忙しい中ご来場いただきありがとうございました。
日本家屋 2007-05-23 00:18:28 | 日常 先日の日曜日は妻の祖母の一回忌でした。 祖父も祖母も体が丈夫な人だったらしく、 祖父が90歳、祖母が97歳と、中々の大往生でした。 祖父は、妻が高校生のときに亡くなったので 私は直接は知りません。 ですが、妻の祖父は大工さんの棟梁だったので、 祖父母の家はとても立派な日本家屋なのです。 家自体は広くないけど、土間が広く、かまどもあります。 欄間とかの細工もいい仕事しています。 この家で、義夫の5人兄弟+お弟子さんは育ったわけで、古来日本は そんなに広くなくても、家族みんなで暮らせてきたわけですね。 さすがに日本家屋は建てれないけど、新しい家には そういう日本家屋のいいところも取り入れたいですね。 妻の「古材を活かしたい」という希望は どう解釈してもらったのかなぁ? いやー、しあさってのコンペが楽しみだ・・・。 ↓妻の祖父母の家です。手入れも行き届いてて立派です。
家の寿命 2007-05-17 23:44:34 | 日常 職場で先輩の実家を建て替えたという話をしていたら、 家の寿命の話になった。 ある後輩の実家は、110年も前に作った古民家らしく 古くて住みずらいとの話だった。 リフォームもしているみたいだけど、 110年間も現役なわけだから、うらやましい限りである。 今の日本の住宅で100年もつ住宅が何件あるだろうか? ひいおじいちゃんぐらいが立てたのかなぁ。 しかも、裏山も持っているらしく、そこで採れた木材が 主原材料とのことだ。 現代の住宅で考えると、最高の贅沢じゃないでしょうかねぇ?
悲しいこと 2007-05-06 18:52:26 | 日常 妻のおなかに新しい生命が宿っていたのですが、 残念ながら、今生で出会うことはできませんでした。 本当に残念です。 でも、妻もつらいはずなので、 僕はあまり落ち込まないようにと思います。 会うことはなかったけど、君のことは忘れません。 生まれてきて、ありがとう。
ライフプラン 2007-05-05 13:41:43 | 日常 家を建てるにあたり、ライフプランっていうをはじめて考えました。 これから将来にかけて、お金がどれぐらいかかり、 万が一があったとき、どれだけお金が必要かを 年毎にシミュレートするのです。 なにせ、子供もいなかったので、保険ってものに全く興味がありませんでした。 っていうことで、保険を本当にイチから勉強することになりました。 「定期保険(掛け捨て)」は月々の払いが少ないけど、万が一のとき、 大きな保障が魅力で、「終身保険(積み立て)」は月々の払いはちょっと多いけど、 資産と保障が魅力です。 概して、この2つバランスで、自分の希望に合わせて掛け金と保障額を選ぶようです。 でも、保険って最近未払い等で、信用できない部分ありませんか? さぞかし保険会社ってのは儲かるんだろうなと思っていましたが、 意外や意外、マネーゲームのような一面もあるようです。 単純に死亡保険を考えると、みんなの定期保険を集めると、 60才までに亡くなるひとは、全体の3%程度らしく、あと97%分の 掛け金は保険会社が儲かることになります。 ですが、終身保険や養老保険など、掛け金が還元される保険は、 満期を迎えた際、掛け金に利息をのせて、帰ってくるので、 まさに資産運用です。これには、保険会社にリスクが伴います。 こっちで失敗すると、保険会社はつぶれちゃいます。 むむっー、そりゃ月々の払いは多いけど、 捨てる保険よりは、資産になる保険がいいですよね。 でも、保険会社がつぶれるのも困るので、安心できる保険会社を 選ばなければなりません。 また、現在の日本の利率と海外の利率を比較しても、 日本の利率は低すぎます。国債で比較すると、日本が2%ぐらいなのに 対して、アメリカで4%ぐらいです。 資産を運用するとなると、住宅ローンを借りる立場で散々 考えた利息の逆ですから、2%と4%は雲泥の差です。 今まで借金のことしか考えてなかったけど、こんな風に考えると、 外資での保険(積み立て)も悪くないですね。 てなことで、定期保険である程度の保障額に入ったら、 外資(USドル)で終身保険で入るのもアリかも・・。 と考える今日この頃でした。 ↓鼻がマウスになっている、某コアラは関係ない。
うれしい知らせ 2007-04-18 00:48:09 | 日常 妻のおなかに新しい命が宿っていることが分かりました。 結婚して、なかなかできなかっただけに、うれしさもひとしおです。 順調に育つことを祈るしかできないけれども、 お父さん頑張るからね。