タイコたたきのいえ

建築家とスタジオつきの家創り

ポスト作り

2008-04-29 23:55:26 | DIY

GWになりましたが、まだ家本体のDIYの出番はないので、
もうしばらく練習、練習っと。

とりあえずポストを作ってみようと思います。
レゴスタならでは、レゴ風のポストです。

簡単な設計図をレゴマイスターのツマに見せると、早速駄目だしが…

「レゴっぽくない・・・」

いや、あの、そりゃ、そのとおりです・・・。
根本から設計のやり直しです。

まずはポッチです。単なる円形の板じゃ雰囲気でないんで、
やっぱマジレゴを再現します。
幸いウチには、ディスプレイ用のデカレゴがあるんで
それを複製(個人利用!)することにしました。

東急ハンズ行って、プラスチック(樹脂)のDIYについて
店員さんに教えてもらうと、シリコンで型を取って
エポキシ樹脂とかポリウレタン樹脂とかを流し込むらしいです。

型枠を作ります。
普通はプラバンで作るらしいですが、再利用できるブロックのやつにしました




次にシリコンを流し込みます。
原液と硬化剤を一定の割合混ぜて作ります。24時間で硬化します。明日が楽しみだ。




さてお次は本体です。
ベースまで樹脂で作るのは無理なので合板で作ります。

作業台も慣れてきました。
ちゃんと固定するのがコツみたいです。でもまだ誤差が1mmぐらいは出てしまうんですよね~




郵便受けをくり抜きます。
ドリルとジグゾーを併用しましたが、難いっす。
あー、段差ができちゃった。
どうやってリカバリしよっかな?パテで埋めるかな?




とりあえず仮組みしてみました。




やっぱ多少隙間ができちゃいました。
作り直しはもったいないんで、出来るところまではキレイにしてみよっと。

つづく。

匠の技

2008-04-20 20:33:33 | 家創り

さて、そろそろ上棟式から1ヶ月経ちますが、
現場は進んでいるようで進んでないようです

原因の一つが前にも書いた筋交いだったようです。
ウチの家は(狭いので)開放感を演出するため、
間仕切りなんてものはほとんどござぁせん。

でも、強度はしっかり確保する必要があるので
あらゆるところに筋交いが入っています。

その中でも、匠の技が光る一品が下記です。



なんと窓との収まりの関係で筋交いの一部が
窓枠にめりこんで、いや窓枠の大きさ通りに
ぴったり筋交いが作成されています。

正確で丁寧な仕事に感動しました。
少し日程が遅れていても、じっくり作っていただけるのは
喜ばしいことです。

GWを目前にして、イロイロやらなきゃいけないこともまとめました。
でっきーるっかーなーっ


DIY修行~其の参~

2008-04-16 23:03:42 | 防音室

まずは第一目標である防音扉をつくるべく
グレモンハンドルを注文しました。

扉厚60mmの右勝手と左勝手を一つずつ、
受金具付で購入しました。



いきなり扉にするのは無理なので、
300mm×300mmのテスト版を作ってみます。
取り付け位置・方法とか建具枠との収まりを確認してみます。

間柱の端材をもらってきたので、
それを利用して建具枠を作ろうと思います。



扉は15mmのベニヤを4枚張り合わせます。
すでに結構重いです。遮音材を考えるとコレの10倍以上となります。

IKEAに行ってみる

2008-04-14 21:09:16 | 家創り

今日は有休を取得しまして、本日オープンの
噂のインテリアショップ「IKEA」に行ってきました。

関西初上陸ということもあり、昼を過ぎると万博並の人の群れでした。
でも、早めに入店することができたので、じっくり見ることができました。

ここの特徴は、家具を組み立てていない状態で売っているため価格が安いんです。
しかも、デザインも北欧デザインでかなりカッコいい。

インテリアの実例がそれぞれブースになっていてイメージがしやすかったです。
特にオシャレ偏差値が赤点並の「たいこたたき」にとっては、目からウロコでした。

でも、安くてカッコいいものを手に入れるには、それなりの代償が必要で、
ネットで調べると、組み立てるのが難しいものもあるらしいです。

釘やねじはついていないし、木は反っていたり、
ノコギリで切らないといけない場合もあるそうです。
(有料で組み立てサービスはありますけど・・・)

その代わりといってはなんですが、組み合わせによっては
かなりカスタマイズができると思いますし、パーツも充実しています。
ただ、組み合わせるのはセンスが必要かもしれませんが(・・・うぅ、自信ないなぁ)

我が家で探しているもののひとつに洗面器があります。
探しているものは50cm以下なので、かなり限られていますが、ありました。



深さもいい感じです。
ただ、排水トラップは付属していないし、台も造作してもらわないといけません。
また、水栓も選ぶ必要があります。

とりあえず候補として検討しようと思います。

DIY修行~其の弐~

2008-04-05 20:53:43 | 防音室

今日は現場はお休みでしたが、家の中をイロイロを見学させてもらいました。
サッシも全部入りましたので、雨風は凌げます。

さて先週は、なんとなく丸ノコ作業するための台を用意したので、
今度は作業台を作ります。

ホームセンターでコンパネを90x90にカットしてもらって、
それを2枚使って相互いにして重ねます。

それぞれ45cmのところで、1cm幅の切り込みを60cmまで入れます。
とうとう丸ノコの出番です。

さすがにフリーハンドでは無理なので、板を定規代わりに切りましたが、
定規がそもそも板に対して直角に出来ていないため、
下書きとずれてしまいました。。。
丸ノコに付属していたガイドでは、45cmの幅は無理ですし。

とりあえずT定規というジグを作ることにしました。
要は簡易直角定規です。

DIY用に買ってきたちょうどいい木材もありましたので
2枚の木材を直角(T型)に木ねじで止めます。



再び直線切りに挑戦。
思いのほかジグが功を奏して、今度はキレイに切れました。

2枚重ねて土台ができました。
コンパネ15mmを乗せて作業台の完成です。