goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

おゆみ野周辺のウォーキングを中心に、老後の自分のための今の記録。
気が向いたら書きます。

Outbound Port 25 Blocking

2005-04-21 05:52:19 | IT, Internet
ISPのメールサーバを利用しないメール送信を防ぐもの
ポート25はSMTP(メールを送信するためのサーバ)で使われている

ISPのユーザに対して、ISP以外のSMTPサーバからのメール送信を禁止することで、スパムメールの送信を防ぐもの(ISP自身のSMTPサーバに対しては別途、一日当りのメール送信数制限などの対策が必要)

Webに関する雑多なことメール

Hotmail

2005-03-07 06:07:03 | IT, Internet
いくつかフリーメールのアドレスを持っていますが、迷惑メールの数はHotmailがダントツですね。
Hotmailのアドレスは誰にも教えていないので、多分プログラム的にランダムで作り出したメールアドレスとして送られてきているような気がします。

Hotamil以外で誰にもアドレスを教えていないメールには一通もメールが来ていません。
こちらは迷惑メールを送るほうは価値のないドメインとして、アドレス自動作成の対象外としているのかもしれませんね。

Webに関する雑多なことメール

教えてgoo

2005-02-23 23:52:07 | IT, Internet
掲示板というとQ&Aが定番ですが、なかでも「教えてgoo」は優れものだと思います。
最近、大々的にキャンペーンをやっているようですが、この「教えてgoo」、実はOKWebという会社が提供しています。
この会社、NTTの関連会社かと思いきや調べてみるとインプレスや楽天が株主になっています。

ここにも楽天が、という思いと、gooの将来をちょっと不安に思ってしまいました。

ブログテーマリンク集サークル・掲示板

Blinkとはてなブックマークの使い分け

2005-02-23 05:59:14 | IT, Internet
Blinkとはてなブックマークの使い分けがだんだん分かってきました。
確実に再度アクセスすることがあるだろうと思われるものはBlink、参考までにメモ程度の気持ちでチェックしておくのは、なてな。

Blinkはブックマークをツリー構造に出来るので、ブラウザのお気に入りがオンラインになったという感じですが、ちょっと動作が重いです。
そのため、あまり沢山のブックマークを詰め込みたくありません。
出来れば厳選したものをセットしておきたいです。

はてなは、検索機能がBlinkに比べると優れています。
ブックマークのタイルだけでなくページの中身まで検索対象になっています。
また、ブックマークに追加するのが簡単です。ブラウザのお気に入りから簡単にセットできます。
(ただし、ポップアップブロックに引っかかってしまいますけど)
ちょっと気になる記事などを気軽に追加できます。

ブログテーマリンク集ブックマークソーシャルブックマーク

ソーシャルブックマーク

2005-02-22 06:20:56 | IT, Internet
はてながちょっと変わったブックマークサービスを開始したので使ってみました。

ハッキリ言って、オンラインブックマークとしては使いにくいです。
いま、ブックマークはBlinkを使っているのですが、これを置き換える気がぜんぜん起きません。

このサービス、実はソーシャルブックマークと言うそうです。
(最近、やたらとソーシャルが人気ですが)
有名なのはdil.icio.usとか。
狙っているところは、ブックマークの共有から、本当に価値のあるサイトを見付けやすくすると言うことでしょうか。

いまインターネットで目的のサイトを探すのはGoogleなどの検索が一般的ですが、サイトの数が増えすぎてなかなか技術的に厳しくなってきているようです。
Googleの検索は、より多く他のサイトからリンクされていると良質なサイトとして検索の上位に表示されることは有名です。

より多くブックマークされているサイトはどうでしょうか。
これも良質なサイトのはずですよね。
ソーシャルブックマークは、各人のブックマークを寄せ集め共有しようというものですから、どんなサイトがより多くブックマークされているかを得ることは簡単です。
しかもブックマークですから適当にカテゴリー分けされています。

でも、そんなに画期的な感じはしません。
Blinkなど同じようなことを昔からやっているような気がしますが。
確かに、Blinkは特定のサイトがどれだけブックマークされているかという見方はできないようですが、使用された数を見ることができます。

これを機にどこか大手がBlinkを買い取って、機能アップを続けてくれないでしょうか。
一時は、日経BPやぷららにサービスを提供していたこともあったのですが。

■はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/

■Blink
http://www.blink.jp/

ブログテーマリンク集ブックマーク

オンラインブックマーク

2005-02-22 06:11:32 | IT, Internet
ブラウザの「お気に入り」の管理、どうしていますでしょうか。
私は、オンラインブックマークのBLINK(http://www.blink.jp/)を使っています。

オンラインブックマークを使うと、どのパソコンからも同じお気に入りが使えるのがいいです。
会社でメンテしたお気に入りを自宅でも使うことができます。
人のパソコンをちっと借りたときも自分のお気に入りを使うことができます。
パソコンを買い換えても、お気に入りをエキスポート/インポートして引き継ぐとっいた面倒な操作が必要ありません。

でも良いことばかりでなく、欠点もあります。
まず、ブラウザのお気に入りに比べれば動作が遅いです。
それに、オンラインブックマークのサイトがメンテ等で止まってしまうと使えません。これは結構きついです。
特にBLINKはボランティアでやっているようなもので、障害が発生したときの対応がやたら遅いです。
一週間くらいサービスが止まっていたことがあったと思います。
時々、お気に入りのバックアップをパソコンにとった方がいいです。

(これは2005/1/10に、インターネット活用サークルに投稿した記事の転記です)

ブログテーマリンク集ブックマーク

Gmail

2005-02-22 05:57:49 | IT, Internet
Googleの大容量メールサービスであるGmailが、既存利用者からの招待のみならずGoogleから直接招待状が発行されるようになったそうです。
どうやら、Gmailのニュースレターを申し込んだ人に対して送られているようですが、Gmailのニュースレター申し込みのURLがなかなか見つかりません。(単に英語が読めないだけ)

しかし、最近Gmailの招待状は一人50通まで出せるようになり、招待状が余っているのか結構ネット上で配っている人がいます。
実は私もあるところから招待状を入手したのですが、なかなか登録できません。

メールアカウントを指定するところで、既に登録済みとなってしまいます。
登録されていないものを指定したところで、次に下の四つの候補から選べという設問が追加で表示され、そのどれかを選択すると既に登録済みと出てきます。
いったい何なんでしょうか?

■参考URL
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20080823,00.htm?ref=rss
http://www.gmail-maniacs.net/


ブログテーマリンク集メール大容量のメールサービス

大容量のメールサービス

2005-02-22 05:33:09 | IT, Internet
Googleが1GBのメールボックスを無料で提供するというニュースがあってから、いろいろなところで大容量のメールサービスが始まりましたね。

国内で、私が把握しているのは、goo、Hotmail、yahoo、livedoor で、いずれも有料で2GBです。
無料では、livedoorが1GB、Hotmailが250MB、yahooが100MBで、gooは6MBになります。

livedoorは無料でも1GBなので、大容量を求めるだけであればあえて有料にすることもないのかなと思えてしまいます。
gooは有料・無料の容量差が大きいですが、gooの無料は送信したメールに広告が付かないのが良いですね。

(この記事は、2005/1/9にインターネット活用サークルに投稿した記事を転記したものです)

ブログテーマリンク集メール

trackfeed.com に問い合わせてみました

2005-02-21 05:41:20 | IT, Internet
xslに挿入するとFirefoxで表示できなくなるのは、trackfeedのスクリプトです。
そこで、trackfeedに問い合わせてみました。

結果は残念なことに「xsl での利用ということですが・・・
現在は HTML に掘り込む形での利用を想定しております。。」とのこと。

でも、日曜日にもかかわらず質問した当日に返事が来ました。
対応が早いですね。
他では、「質問を承りました」という返事なら当日受け取ったことがありますが、休みの日の当日にきちんとした回答までもらったのはtrackfeedが初めてです。
担当の方、お疲れ様です。


■参考
trackfeed

■トラックバック先
FirefoxでxslにJavascriptが含まれているページが表示できない

FirefoxでxslにJavascriptが含まれているページが表示できない

2005-02-20 07:53:16 | IT, Internet
Firefoxでxml/xslのページが一部表示できない問題について、xslに含まれているjavascriptの行を削除したら表示されるようになりました。

どうすれば、javascriptを含むことが出来るか、これから調査です。

■トラックバック先
Firefoxで一部のページが表示されません