goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

■【大相撲】親方酒気帯び運転は罪人・誓約書だけで済まされるとは何が改革だ?

2011年04月20日 17時16分36秒 | 事 件



日本相撲協会
は20日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き、道交法違反(酒気帯び運転)容疑で検挙された尾上親方(41)=元小結浜ノ嶋、本名浜洲圭志=を無役の年寄に10年据え置き、名古屋場所が開催された場合の千秋楽に当たる7月24日まで謹慎させる処分を決めた。無役の年寄は親方の階級で最も低い。

 今後、不祥事を起こした場合に尾上部屋を閉鎖することも通告。同意する誓約書を提出させた。

 放駒理事長(元大関魁傑)は「理事会では厳しい意見が大多数で、部屋をどうするかという話も出たが、もう一度チャンスを与えようということになった」と述べ、部屋閉鎖や解雇に至らなかった理由を説明した。

 尾上親方は八百長問題で弟子3人が引退に追い込まれ、監督責任を問われて2階級降格処分を受けたばかり。記者会見で改めて謝罪し、「また生かしてもらうことになり、(温情を)真摯(しんし)に受け止めたい」と話した。  [時事通信社]
                                

尾上親方酒気帯運転で誓約書でおしまいとは甘い大相撲が続いている。酒気帯運転は罪人と言うことも理解できないで何が改革か。聞いて呆れる。一般社会では即免職と言うことを知らないのか相撲界。
これでは、八百長問題で弟子3人が引退すると言う不祥事も当然だろう。まして親方はのうのうと居残る心境になれる心境が理解できない。これでは当分改革は無理だろう。上層部の考えをしりたい・・・・


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。