太田市「「武蔵野病院」
入院中の男性患者に暴行を加えて死亡させたとして、群馬県警太田署は7日、同県太田市新道町の看護師、大渕充容疑者(28)を傷害致死の疑いで逮捕した。「言うことを聞かなかったから」と話し、容疑を大筋認めているという。
同署の調べでは、大渕容疑者は11月16日午前4時ごろ、勤務する太田市内の精神科病院「武蔵野病院」で当直中、入院していた同県桐生市の無職の男性(67)の頭部をけるなどした疑い。男性は意識不明の重体になり別の病院に運ばれたが、12月3日に死亡した。死因は脳内出血だった。不審を抱いた転院先の病院が11月29日に警察に通報し、暴行の事実が分かったという。
武蔵野病院の船渡川誠一郎院長によると、暴行については本人が否定していて、警察の調べがあるまで知らなかったという。「長年こういうことがないように気をつけてきたのに残念だ。大変申し訳なく、遺族に謝罪したい」と話した。(朝日新聞)
今度はの「看護師」による「殴る・蹴る」の暴行により患者を死亡させると言う事件が発生した。
「言う事を聞かないから」と「頭部をけりベットから蹴り落とされ」暴行を受けたのでなどではたまったものでない。
精神科であり様々の理由があるにしろ、他に対処方法が考えられなかったのだろうか?と残念でならない。
看護士という立場・任務を忘れた行動は、「病院のたらい回し」が再三騒がれているが、その域をはるかに越えている事案である事は確かだ。
病院のなかの聖域を越えた場所での行動は、病院の基本理念「次の時代の看護の在り方を常に追及する」と言う病院であると書かれている。
「武蔵病院」と言う大きな病院で有りながら、こんな事故を起こすと言う事は、病院内部の診療内容にも疑義を与えているような気がしてならない・・・・
「東京武蔵野病院」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます