goo blog サービス終了のお知らせ 

酒を飲むため働きます

酒、うまいもの、漫画、マラソン好きな30後半男の覚え書き

マンゴツリーカフェ 新宿ルミネ ランチブッフェ

2007年12月08日 | ランチ
バンコクに本店があるマンゴツリー。
丸ビルにマンゴツリー東京があるのですが、そちらはかなり高級。
新宿ルミネには若干休めのマンゴツリーカフェがあります。

新宿~大久保界隈には安くて美味しいタイ料理がいっぱいあるので、
それに比べるとかなり高級かと思われますが、
おしゃれ度は高いです。
カップルや女性同士で落ち着いてタイ料理食べるのにはいいかもしれません。

ランチはブッフェになっていて1,600円。
ちなみに丸ビルのマンゴツリー東京は昼のブッフェ2,600円くらいします。
種類はそれほど多くはないですが、見た目はきれい。
現地風というよりは、ちょっとおしゃれな味になってますが、
トムヤムスープなど辛いものは辛いです(コクはないけど)。

カレーはイエロー、レッド、スープの3種類。
ご飯、チャーハン、ヤムウンセン、豚挽き肉のバジル炒め、ソムタムなど、
定番のタイ料理が並びます。
デザートもタピオカはじめ色々ありました。


鮨政 北海丼

2007年12月04日 | ランチ
11:30のランチ開始とともにすぐ終わってしまう「北海丼」。
この間初めてありつけました!
びっしりのイクラとウニ、それにサーモン、ホタテなど。
しかし、、、
満足度はちらしの方が高いかな。200円安いし(北海丼は1000円)。

しかもイクラが、ちょっと固いやつとか入ってるんですよね。
チラシに入ってるイクラはそんなことなく、小さくて柔らかいんですけど。
北海丼のやつだけ、人工混ぜてるのかしら?
まあ、一度食べておけばいいという感じです。
ここの店ではやっぱりチラシです。


山崎製麺所 代々木 

2007年12月03日 | ランチ
先週の月曜日、
意気揚々と代々木の「麺恋処いそじ」に向かうと、休みでした・・・。
ここはたまに月曜休みなんですよね。
なので、前から気になっていた隣の山崎製麺所へ。

初めてだし、下調べしていないのでお勧めらしいつけ蕎麦の「とり蕎麦(辛口)」を注文。
蕎麦はデフォルトで大盛りになっており、生卵、大量のネギが乗ってます。
これを混ぜ、鶏入りの甘辛なタレなタレにつけて食べるのですが、
タレが濃すぎ・・・。
これは浸すと濃すぎなのでちょろっとつけるのがいいのかな?
しかし甘辛味が強くて出汁の味はほとんどしない。
なので結局途中から蕎麦湯を注ぎました。

蕎麦が美味いか不味いか以前に、このスタイルは僕には合わないです。
普通にざる蕎麦にすれば良かった。
500円くらいと安いし。
常連さんっぽい方たちはざるにかき揚げ、
ざるにさんまご飯という方が多かったです。

ドヤジ ブルコギ定食

2007年11月22日 | ランチ
西新宿七丁目にあるドヤジ
このあたりは地代が安いのか、チェーンではない料理店が多いです。
ドヤジのランチは750円均一。
チゲや石焼ビビンバもありますが、この日はブルコギ定食。
肉が柔らかくて満足でした。
サラダ、ご飯は自分でおかわりが出来るタイプ。
食事中にヤクルトもどきもくれます。

夜は水晶で焼く豚が売りの店。
夜もいずれ来てみたいです。

博多華善 新宿西口 「若鳥唐揚げ膳」

2007年11月20日 | ランチ
博多水炊きのお店、博多華善
いつもは水炊きランチを頼むのですが、
今日は人気ナンバー1っぽい唐揚げを頼んでみました。
水炊きよりは来るのが早く、5~7分くらいで来ます。

鳥に自信があるのだけあって、肉はうまいです。
それより、揚げてる油がいいのか油っこさがないです。
揚げたてなので見た目は油がごつそうに見えるんですけどね。
特製たれのせいもあるのか、とても食べやすい。
また、鉄板で焼かれたところも美味しいです。
ボリュームあるし、なんといってもこの味で700円は安い!
そのせいかお昼時はかなり混んでます。

明日、仕事の打ち上げで飲み放題つき6000円コース食べるので、
とても楽しみです。
みんなが水炊き美味しいと言ってくれるといいな~。

味ちゃん 新大久保 「ランチのビビンパバイキング」

2007年11月12日 | ランチ
新大久保の韓国料理屋「味ちゃん」は、
安くて分厚いサムンギョプサルを出すことで有名なお店です。
ここのランチはビビンパのバイキング。
おかわりは出来ないのですが、
一回でどれだけ盛ってもいいというスタイル。

器は直径30センチ弱で中~大のボウルと同じくらい。
まずご飯を入れ、10種類くらいの具をたっぷり乗せていきます。
ナムルはもやし、ほうれん草、大根、にんじん、ワラビ、セロリ。
あとはレタス、キムチ、ひき肉、温泉玉子、刻みノリ、コチュジャンもあります。
ガンガン乗せてもいいんですが、残すと倍料金になってしまいます。

わかめスープがついて税込み525円。
これは凄いお得ですね~。
この界隈は安いランチが多いですが、
13時過ぎてもたくさんのお客さんが入っています。
たくさん食べたはずなのに、ほとんどが野菜だからお腹も苦しくなくてヘルシー♪

3号店ではなんと780円でサムギョプサル定食があるそうな。
こちらも近いうちに行かねば。

土地 大久保 「サムゲタン」

2007年11月09日 | ランチ
大久保には美味しい韓国料理屋がたくさんありますが、
その中でも安くて美味しくて有名なのが「土地」。
夜に何度か行ったことがあるんですが、チーズチヂミやチムタクは絶品でした。

で、かつて一緒に土地に行ったパートさんから今日衝撃的なことを言われました。

「土地、ランチやってましたよ」

おおお!!!
かつてはランチやっていたのですが、ここ1年くらいやってなかったのです。
早速行きましたよ。
新宿西口からなら歩いて15分くらい。
ランチも安く、スンドゥプ(豆腐チゲ)定食など580円という安さ。
プルコギ定食、石焼ビビンバ、水冷麺など美味しいメニューがありますが、
僕はサムゲタン定食980円、一緒に行った先輩はユッケジャン定食780円?を注文。
サムゲタンは石焼ビビンバの石器で地獄のようにグツグツで来ます。
熱々なので食べるのに時間はかかりますが、間違いなく美味しいです。
鶏は小さめですがちゃんと半身入っているし、
もち米、ナツメもしっかり入ってます。
スープ残さずに完食しました。
次は何を食べようかな~。
夜のメニューも頼めるみたいです。

博多華善 西新宿 「水炊きランチ」

2007年11月02日 | ランチ
小田急百貨店の催しで、
かの有名な「中村屋」が出ているので12時ちょい前に行ってみたのですが、
なんと40分~60分待ちとのこと。
どう考えても昼休み中には無理なので、
西新宿七丁目の博多華善に飲み会の下調べも兼ねて行ってきました。

席は満席で、水炊きランチ980円は出てくるのに10分ちょっとかかりました。
水炊きは白濁とした本格的なもの。
さすが水炊きを売りにしているだけあります。
鳥が二つ(一つは骨付きブツ切り)、水餃子、つみれ、
キャベツなどの野菜が入っていますが、
鍋なのでとてもヘルシー。
とにかくスープが美味いです。
僕は残ったご飯にスープをかけてお茶漬けの様に食べましたが、
ご飯のおかわりも出来るので、丸々一杯を鍋に入れて食べればお腹一杯になりそう。

唐揚げ定食780円が人気のようで、
揚げたてで美味しそうでした。

伊勢門 西新宿 「松茸ご飯」

2007年10月31日 | ランチ
伊勢門のシメは松茸ご飯。
松茸は少ない気もしますが、土鍋で炊き立てで美味しいです。
なので頼んでから30分かかります。
伊勢海老の刺し身を頼んでいると、頭の部分をお味噌汁にしてくれます。
色々食べても、ご飯と味噌汁が最後に一番美味しかったなんて罰当たりでしょうか?

アラカルトで食べて4人で5万円弱。
5500円からコース(飲み放題は2000円+)があるので、
コースの方がリーズナブルにいろいろなもの食べられそう。

ゲウチャイ 新宿ルミネ

2007年10月25日 | ランチ
新宿にはタイ料理屋がいっぱいありますが、
駅から近いとことろ、西新宿から近いところといえばゲウチャイでしょう。
ランチではタイラーメンとチャーハンかタイカレーをセットに出来るものもあるのですが、
タイラーメンの単品でも満足できます。

僕がいつも頼むのは「センレック トムヤム ムー」650円。
よくあるタイラーメンはあっさり鶏スープですが、
これはちょっと辛めでピーナッツの砕いたのが入ったラーメン。
店内もいかにもタイの屋台といった感じでアジア好きな方にはお勧めです。
ただし、麺類以外はお値段のわりに普通・・・。
他のタイ料理やでは同じような値段でもっと本格的なものが食べられるので、
ここでは麺を頼むのがよろしいかと。

駅近だから仕事が遅くなったときにさっと食べて帰るのもいいですね。
僕はそんなOLにグッときます。


鉄ちゃん ネギトロ丼 新宿東口

2007年10月20日 | ランチ
新宿伊勢丹の向かいにある味のセゾンプラザ。
そこの地下2階にある鉄ちゃん。
10年くらい前はかなりランチに使用してました。
西口から行くには、さすがに遠いので最近は行っていませんが、
この間久々に行って来ました。

前は630円だったと思うのですが、今は680円。
しかし、十分納得できる味と量です。
普通盛でもご飯の量は割と多いですが、
無料で中盛にすることが出来ます。
ネギトロは格別!というわけではないですが、
チェーン系とは違いこの値段にしてはかなり満足できるもの。
味噌汁はアラの味がしっかり出ているし、西口にあれば通っているところです。

夜のつまみは旬の魚介系が多く、どれも美味しそう。
10年前に友人と競馬の勝ち負けを語りながら飲んでいた場所でもあります。
伊勢丹向かいという好立地にありながら隠れ家っぽいのも魅力です。

わぶ カキフライ&焼き魚 西新宿

2007年10月15日 | ランチ
西新宿のランチではとても有名なわぶ
この時期、カキフライが始まるととても混んでいて並んでます。
しかし、土曜の13時くらい行ってみたらすぐに入れました。

大人気のカキフライはとても巨大で、
中には3つくらいのカキが入っています。
カキフライだけで頼むと1,050円もするのですが、
セットにすると900円くらいになります。
今日は焼き魚とのセットにしました。
他には鯖ミソや肉豆腐、煮魚とのセットも選べます。
色々なおかずが食べれて満足できますが、
平日は並んでるのであまり行けないですね。

新宿割烹 中嶋 鰯刺し身ランチ

2007年10月04日 | ランチ
新宿にあるIDC大塚の裏あたりにひっそりとあるお店(地下)、
新宿割烹 中嶋
夜には一度だけ行ったことがあるのですが、
1万2千円くらいのコースでいわゆる割烹価格。
文句無く美味いですけどね!

で、ここのランチなのですが、
鰯限定のメニューでかなりお安くなっているのです。
刺し身、塩焼き、煮魚、フライが確か800円。
柳川が900円。
これにご飯(2杯までおかわり無料)、味噌汁、香の物がつきます。
僕はいつも刺し身を頼みますが、丁寧に仕事された刺し身はかなり美味い。
僕の人生史上N0.1の鰯刺しと言って問題ないでしょう。

ただ、お昼は若手料理人さんの修行の場らしく、
新米料理人に激が飛ぶことはしょっちゅう。
最初に聞いたときはこちらが怒られているようで恐縮しました。
しかし、お客さんにはとても親切だし、
料理が遅かったりすると丁寧に謝ってくれます。
なにより、この料理を800円で頂けるなら、
新人教育はいくらでもガマンいたしますよ。僕は。
盛り塩もしてあるし、新宿では珍しい本格割烹です。

鮨政 ランチちらし

2007年09月24日 | ランチ
大宮西口の鮨政。
ランチでは超人気店。
にぎり、ちらし共に850円という値段の安さと量の凄さに圧倒されます。
もちろん具は新鮮そのもの。
僕はいつもちらしを頼むのですが、100円増しで具だけ大盛りにします。
普通に大盛りにするとご飯がとんでもない量入っているので、お腹好いてる方はどうぞ。
いつもは白身魚やしめ鯖など10種類以上の具が入るのですが、
今日は祝日で市場も休みだろうし、ランチ終了ギリギリの14時に入店したこともあって、ネタの種類は少なめ。
しかし!
種類は少ないけどボリュームは凄い!
マグロの赤身3枚、中トロ3枚、赤身と中トロの切れ端が7,8点
イカが2枚、サーモン、生ホタテ、ホッキ貝切れ端、茹で海老、うなぎ蒲焼、
そし具だけ大盛りで追加されたであろうウニとイクラ。
スペシャル鉄火丼とでも言える真っ赤な身がたっぷり。
大満足でした。
ランチとはいえ、この値段とこれだけの量のちらしを出す店を探すのは難しいでしょう。

やんばる

2007年09月20日 | ランチ
新宿アルタの裏にある老舗の沖縄料理店やんばる
お昼には沖縄そばや定食をいただくことが出来ます。
この時食べたゴーヤチャンプルー定食は980円。
ゴーヤチャンプルー、沖縄そば、ご飯(刻んだ人参が入ってる?)とボリューム満点。
特にゴーヤチャンプルーは豚肉ではなくてスパム使っていて本場使用。
若干油の味が強いようにも思えますが、それも沖縄風?
店内は食堂風で、気軽に入れます。