つけ麺のNo.1として名高い六厘舎の暖簾分けらしいお店「次念序」。
六厘舎のHPに移転情報が載っているからきっと暖簾分けなんでしょう。
この店は元々、鴻巣フラワーセンターというところにありました。
電車で行くと、バスかなんか使わないといけないかなり不便なところ。
自分の家から自転車で30分弱だったので行ってみたところ30人並び・・・。
さすがにあきらめました。
で、8月に鴻巣駅から歩いて10分弱のところに移転してきました。
ジョギングのついでに店の前を通ってみると、平日14時で10人待ちくらい。
これならそんなに待たずに行けるんではないかと思い、先日14時頃行って来ました。
同じく10人ほどの待ち。
20分ちょいで席に座ることができ、そこから5分くらいで食べることができました。
頼んだのは二人でビールとつけ麺普通盛り二つ。
ビールは大瓶600円で安くないですが、チャーシューとメンマのおつまみがついています。
ほどなくして出てきた麺はかなり茶色いです。
ちょっと緑色も入った感じでしょうか。硬めに茹でられており、六厘舎ほど縮れてはいません。六厘舎は浅草開化楼の麺ですが、ここのは自家製なんでしょうかね。
そして、つけ汁は六厘舎のような粘度が高いものではなく、サラッとしています。魚介が強く出ていますが、薄すぎるわけではなく麺と合います。
チャーシューは角切りの固めのものが2,3個とロース?の柔らかい薄切りが一枚。海苔も載っていますが、その上に魚粉は載っていません。ただし、スープの底にはかなり魚粉があります。
スープ割りすると更に魚介が強くなり、柚子の風味も追加されます。
いや~満足できました!
埼玉北部でのつけ麺としてはトップクラスでしょう。
六厘舎系ではジャンクガレッジも東大宮に移転したし、埼玉をターゲットにしてるんでしょうか?
自転車で行ける範囲にこのレベルのお店があるのはありがたいことです。
六厘舎のHPに移転情報が載っているからきっと暖簾分けなんでしょう。
この店は元々、鴻巣フラワーセンターというところにありました。
電車で行くと、バスかなんか使わないといけないかなり不便なところ。
自分の家から自転車で30分弱だったので行ってみたところ30人並び・・・。
さすがにあきらめました。
で、8月に鴻巣駅から歩いて10分弱のところに移転してきました。
ジョギングのついでに店の前を通ってみると、平日14時で10人待ちくらい。
これならそんなに待たずに行けるんではないかと思い、先日14時頃行って来ました。
同じく10人ほどの待ち。
20分ちょいで席に座ることができ、そこから5分くらいで食べることができました。
頼んだのは二人でビールとつけ麺普通盛り二つ。
ビールは大瓶600円で安くないですが、チャーシューとメンマのおつまみがついています。
ほどなくして出てきた麺はかなり茶色いです。
ちょっと緑色も入った感じでしょうか。硬めに茹でられており、六厘舎ほど縮れてはいません。六厘舎は浅草開化楼の麺ですが、ここのは自家製なんでしょうかね。
そして、つけ汁は六厘舎のような粘度が高いものではなく、サラッとしています。魚介が強く出ていますが、薄すぎるわけではなく麺と合います。
チャーシューは角切りの固めのものが2,3個とロース?の柔らかい薄切りが一枚。海苔も載っていますが、その上に魚粉は載っていません。ただし、スープの底にはかなり魚粉があります。
スープ割りすると更に魚介が強くなり、柚子の風味も追加されます。
いや~満足できました!
埼玉北部でのつけ麺としてはトップクラスでしょう。
六厘舎系ではジャンクガレッジも東大宮に移転したし、埼玉をターゲットにしてるんでしょうか?
自転車で行ける範囲にこのレベルのお店があるのはありがたいことです。