goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

イワチドリあれこれ

2014-05-20 22:10:27 | エビネ・ウチョウラン
画像はイワチドリの選抜品種で「紅一点花」と言います。

かなり良形の花だが、特別名前は付いていません。

買ったのは1年前で、その時はこれほどの花ではなかったのだが・・・・。




これも同じ鉢に植えてあったが、両方植えてあって「ワンコインとチョット」だったのだから、今にして思えば「もっと買っておけば良かった」と言う気分です。

「逃した魚は大きい」と言うが・・・・。




両方一緒にパチリ。




これは普通のイワチドリと一緒に写したが、全く別物のように見えます。




こちらもイワチドリなのだが・・・・。

はるかに大きくなる種類なので、「オオイワチドリ」と言われます。

ちなみに、左側のは「紫宝」と言う名前が付いています。




左はイワチドリの「紫宝」だが、右は「エノモトチドリ」と言って、イワチドリとは少し違う種類です。

良く似ているものに「コアニチドリ」と言うのもあるが、少し遅れて咲くので、改めて紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカネエビネ

2014-05-02 21:25:12 | エビネ・ウチョウラン
去年買ったものだが、普通より早咲きのようです。

「タカネ」と書いてあったが、コウズかニオイエビなの血を引いているかも。

普通のタカネは匂いが無いのだが、これは結構有ります。

他のエビネも咲き始めているが、これが最も早かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左の半分です

2013-06-24 20:50:38 | エビネ・ウチョウラン
昔では考えられないような派手な花も多いですが、値段はいたって廉価です。

一般的に、ランの種子は非常に微細で、自力では発芽できません。

自然界では「ラン菌」と言う菌類の助けを借りて発芽するので、余程条件がよくない限り、自然に発芽することはないのです。

このため、寒天培地を使った「無菌培養」が行なわれるのですが、ウチョウランだけは「例外」なのです。

昔は無菌培養でしか殖やせなかったのだが、有る時、有る人が偶然「画期的な増殖法」を見つけ出したのです。

この「画期的増殖法」は誰でも簡単に出来るので、瞬く間に普及をし、その結果「価格の暴落」が起きるのです。

交配も盛んに行われているため、毎年のように花が豪華になっています。

このため、昔は優良個体には名前が付けられていたのだが、最近は名前を付けることはなくなったようです。

今年の優良花も、来年は「どうって言うことの無い花」に成り下がる事も多いのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分咲き出しました(右半分です)

2013-06-24 20:28:07 | エビネ・ウチョウラン
満開とは言えないが、結構咲いています。

これも昔は高かったのだが、最近は非常に安くなっています。

人によっては「10年で10分の1に」と言う程安くなっているのです。

私が興味を持ち始めたころ(30年位前だが)は、安いい物でも「一球千円」が当たり前だったが、先日見かけたものなどは、2号のポリポットに5本植えられた物が「150円」です。

ここ数年は、特に値下がりが激しいように感じます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキラン(柿蘭)

2013-06-18 22:46:16 | エビネ・ウチョウラン
日本、韓国、中国などで生育する蘭で、アップして見ると結構派手な感じだが、実際はかなり地味な感じです。

冬は地上部は枯れて、地下茎で冬を越します。

数年前に買ったのだが、育て方が悪かったのだろう、思ったほど増えてくれません。

それでも、買ったときの倍にはなってはいますが・・・・。

全体的に写した画像はピンボケだったので、改めて写すつもりではいるが・・・・。

携帯のカメラだと、ピントを合わせるのが難しいのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワチドリです

2013-05-20 22:52:12 | エビネ・ウチョウラン
品種改良されたものだが、名前は付いていません。

「紅一点」と言う品種で、すこし前であれば手が出せないほど高かったのだが、最近はワンコイン程度で買えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも半月前のものです

2013-05-07 21:56:16 | エビネ・ウチョウラン
どちらも咲き終わっているが、今は別の花が咲いています。

まとめて写したいとは思うのだが、風が強いので写せません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半月余り前の画像です

2013-05-07 21:53:20 | エビネ・ウチョウラン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは左側の花です

2013-05-05 20:28:07 | エビネ・ウチョウラン
これは38ミリしかないが、それでも大輪の方に入るでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前の画像の、右側の花です。

2013-05-05 20:24:58 | エビネ・ウチョウラン
花の大きさは43ミリで、エビネとしてはかなり大輪の部類に入ります。

これも、昔と比べると大幅に値段が下がっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする