画像はイワチドリの選抜品種で「紅一点花」と言います。
かなり良形の花だが、特別名前は付いていません。
買ったのは1年前で、その時はこれほどの花ではなかったのだが・・・・。

これも同じ鉢に植えてあったが、両方植えてあって「ワンコインとチョット」だったのだから、今にして思えば「もっと買っておけば良かった」と言う気分です。
「逃した魚は大きい」と言うが・・・・。

両方一緒にパチリ。

これは普通のイワチドリと一緒に写したが、全く別物のように見えます。

こちらもイワチドリなのだが・・・・。
はるかに大きくなる種類なので、「オオイワチドリ」と言われます。
ちなみに、左側のは「紫宝」と言う名前が付いています。

左はイワチドリの「紫宝」だが、右は「エノモトチドリ」と言って、イワチドリとは少し違う種類です。
良く似ているものに「コアニチドリ」と言うのもあるが、少し遅れて咲くので、改めて紹介します。
かなり良形の花だが、特別名前は付いていません。
買ったのは1年前で、その時はこれほどの花ではなかったのだが・・・・。

これも同じ鉢に植えてあったが、両方植えてあって「ワンコインとチョット」だったのだから、今にして思えば「もっと買っておけば良かった」と言う気分です。
「逃した魚は大きい」と言うが・・・・。

両方一緒にパチリ。

これは普通のイワチドリと一緒に写したが、全く別物のように見えます。

こちらもイワチドリなのだが・・・・。
はるかに大きくなる種類なので、「オオイワチドリ」と言われます。
ちなみに、左側のは「紫宝」と言う名前が付いています。

左はイワチドリの「紫宝」だが、右は「エノモトチドリ」と言って、イワチドリとは少し違う種類です。
良く似ているものに「コアニチドリ」と言うのもあるが、少し遅れて咲くので、改めて紹介します。