「比叡山をやめて鞍馬や・・・」
「牛若丸の鞍馬やろう~」
銀閣寺で予定より時間がオーバーし次の予定の比叡山コースを歩くには帰りのケーブルカーの最終時刻に間に合わない
そこで、叡山電鉄の二ノ瀬駅付近のモミジのトンネルも気になったので鞍馬寺へ
しかし二ノ瀬付近のモミジはすでに枯れていて・・・ガッカリ
鞍馬と言えば天狗と牛若丸・・・仁王門に向けて・・。
由岐神社の大きなご神木の杉「でかいね~~~」「真っ直ぐやね~~」
わずかに残った紅葉を・・・
鞍馬寺のパワースポットとかに立って・・・。
「宇宙のエネルギーをもらえるだって・・」「ふん~~~」お互いに・・あまり興味無し。
なぜか鞍馬山頂570mの標識が有り?とりあえず記念撮影
しかしここ本殿の標高410m・・・鞍馬山山頂584m
清少納言の『枕草子』に書かれた”九十九折り”を・・
「で!何んて?」「ガイドブックに書いて有った、それ以上知らない」
GPS計測で距離2.5km、時間1時間25分、累計標高差177mのぶらぶらお山歩でした。
往復で同じ所を歩いているのにGPS軌跡が異常に暴れているのが気に入らないね・・・鞍馬山のパワーが邪魔した?
この参道も京都一周トレイルのコース上で、東の大原から山を越えて・・更に鞍馬寺から山を越え貴船に降りて行きます。
朝8時半から19時まで登山靴と軽いながらもいつものザックで鋪装道路と、都会の凸凹を歩き疲れました。
翌日は高雄です。