goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

4日.ミヤマキリシマ咲き誇る平治岳へ

せっかく行くから青空ほしいよね

4日と5日は晴れる!

 

4日平治岳は青空に満開のミヤマキリシマが映え

いくら平日といえ混む事が当然

この季節、
男池駐車場周辺は駐車マナーの悪化で
警察も出動し社会問題になるほどの混雑

確実に駐車するには前日から

火曜日18時宮崎を出発
途中夕食を食べ
大分朝地町から長湯温泉方面へ
更に真っ暗な『ぐるっとくじゅう周遊道路』へ
更に離合注意の県道621号線を誰とも会わず進み
駐車場何台駐まってるやろうか??
まあ10台は居るやろう・・
と話ながら22時着くと

え~~~~うそ!
約100台に7割8割、埋まっていて・・・

車中泊するのにピッタリ詰めて駐める人は居ません

微妙に間隔が空いていて
(軽はギリ駐められるが普通車は無理!)
う・・・端は駐められん!

中央枠で駐めている方の真横に静かに駐め車中泊

夜中に次々と・・・車の音
多分夜中には満車に

4時頃から騒がしくなったが5時起床

朝食を作り食べ、用意をし
協力金100円をボックスに入れ
6時50分出発

新緑の中を

途中から直登平治岳東尾根へ右折

画像では傾斜が実感できませんが
段差無しの階段傾斜

ひたすら登る事1時間半
(登坂標高343m/hだった、これは私達平均300m/hを上回るタイム)
空が見えて来ると後数分

皆さんと反対から突然山頂へ飛び出し

ひたすら急登を1時間半登って
突然この景色が見えるのが
このルートの快感
お~~~咲いてる~~
まだ蕾もあるやん

先ず西稜先端に向けて下り

西に広がる斜面を眺め

下って来た斜面を振り返って

中岳や三俣山に囲まれる坊ガツル方向

展望岩に立ち
ピンクの斜面に見取れる

そして
きゃっほ~~~

交替し「どう?

4日の時点でまだまだ蕾も

山頂に戻ると大混雑で
撮影待ちの長蛇の列
さっき撮っておけば良かったね
ここでいいが
人が写って居ようが、文字がはっきり見えなくても
OK!

山頂から南稜へ行く途中で
西稜と南稜の間から

西稜と山頂を振り返る

鞍部より

北大船山との鞍部へ下るピンクの南斜面

大戸越広場まで広がるピンクの斜面

北大船と坊ガツル方向

斜面を再度ふり返り

西稜尾根斜面が見渡せる所でお昼
風が強く火気厳禁で焼かずに

もう降りようようか

少し下り大戸越広場の人が見えて来て

下りて来た斜面を見上げ

大戸越広場までもう少し

大戸越に下りて来て斜面をふり返り
先週どこのサイトでも満開だと言っていたが・・今?

新緑の中を下り

ソババッケ上部やかくし水周辺は
数年前の土石流で以前と
全く違う景色となりました
しかしこれも過去何度も
このような事が起きて今の景色
自然の成せる事と思えば・・・これが自然です
13時25分下山でした

GPS計測で距離8km、時間6時間40分(停止70分)、標高差820mのお山歩でした

久しぶりに「お~~~~」の
平治岳のミヤマキリシマ景観を観る事ができ良かったです

しかしまだ蕾も多く、まだ観られるでしょう

私独断の花暦で平治岳は
6月10日前後がピークと思ってたので順調

今後大船山から三俣山や星生山
そして扇ヶ鼻と開花するはずですが

何処かのタイミングで
もう一回くじゅうのミヤマキリシマ景観を見たいですね

来週も前線が九州を横断するタイミングが多く
行きたいけど行けるかな??

***駐車場の件***

男池駐車場が混むのは年間この時期
数週間だけなんだけど

出入り口に平気で駐車出来る人
居るんですね
多分駐めたとき左にもう2台在ったのでしょうか?
駐めた方は「出入り出来るから良いじゃん
とか言うのでしょうか
どちらにしても信じられません
私は無理

駐車場問題は予算が必要ですが
駐車枠の線を夜でも見える程度に引き直すと
もう少し駐められると思いますね

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

henkutuzizii
@sachi1024801801 久し振りに良い感じでした
昨年はくじゅう三俣山のミヤマが
凄いことになり
その前の年はくじゅう扇ヶ鼻が満開でした
山どうしで話し合い
毎年持ち回りしてるじゃないかと思ってます
是非一度は見て欲しい景色です
sachi1024801801
すごく綺麗ですね!
今年は当たり年ですかね?
行けなくて残念・・・。
でもレポを拝見出来て、感動しました^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事