見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

ご苦労樣25万km

25万7千kmや~~~

ほんと!ご苦労さんやったね~~

 

2010年8月に新車で購入した

内燃機関市販車では5本の指に入る高トルク車
Xトレール・クリーンディーゼル

急な坂などはもちろんの事
速度の二乗に比例して風圧が増える高速登り追い越しなども
軽快に走ってくれ

年間約2万km走り

2016年5月に111111km

11月に123456kmになった時
ブログに『走行距離123456kmから』と色々書いています

2020年4月4日
五ヶ瀬町浄専寺の帰り東九州高速道上で
9年と8ヶ月(116ヶ月)で200000kmでした

今年5月、12年と9ヶ月(153ヶ月)で257000kmになりました

コロナ前までを

平均すると月1720km、年間20700kmでした

移動を自粛したコロナ中を含めても月1680kmでした

通勤は往復7km、月22日通勤しても160km

残りの月約1500kmを4回の土日で走っていると言うか

ウロウロしている計算

宮崎から久住往復が約500kmなので月3回行っている感じです

実際の月平均は北アルプスや関西方面、四国石鎚、中国伯耆大山など
往復2000kmを越すドライブを毎年2回以上走っているので1500km程度です

 

*主な故障や摩耗部品は

足回りのブッシュ類や

フロントハブベアリング(駆動軸のベアリング)や

ドライブシャフトベアリングなど駆動系がほとんどでした

そしてついに240000kmで初めてエンジン系の故障
排気タービンのオイルシールが破損した

部品的には小さな部品だがタービンアッセンでの交換となり部品代金30万円以上

最も高額な修理費でした

*燃費は

軽油で平均13km/L~14km/Lで

1kmを走るのに10円程度

ガソリン車に当てはめると16km/L程度と同等となります

そこそこの燃費でした

*居住性は

後部荷台も商用車の様にフルフラットとなり
何回車中泊したか判りません

車中泊グッズも沢山製作しました
車中泊用カーテンを取り付けた・・
車中泊用ブラインドを作ってみた
我が家の車中泊アイテム
などで爽快に寝る事ができ

多分月2回平均としても200回を越えてます

 

気にいってたし、

まだまだ元気だったのですが

手放す事となり

高千穂河原で最後でした

12年間のお山歩を影で支えてくれた張本人です

ご苦労樣でした

ありがとうね~~~

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ

コメント一覧

henkutuzizii
そうなんだよね
このブログ始める数ヶ月前に買ったので
ブログにある山やお出かけは全てお世話になってます
まだまだ走れたんだけどね
お別れしました
バボ
えびの高原の駐車場で「あら、この車はもしかして東雲さん号じゃ!?」って思って登ったら途中でお会いした記憶があります😄
20万キロも一緒に旅したら別れも辛いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ぶらぶら」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事