
「姫黒蜂雀」
10月10日
用事を済ませてからの・・・
「秋の収穫祭」が開催されている四季の里。

もう10時を過ぎているけれど、人が思っていたよりも少ないのは雨上がりだから?

紅葉したカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)

マムシグサ(蝮草)の実。

タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)

奥の方に見えるのは...
倒れてしまったシュウメイギク(秋明菊)

ホトトギスと違って...

こちらは茎の上部が枝分かれして、それぞれ花をつける...と。

・・・?

大きなハチが近づいてきたのかと思ったら・・・

スズメガ(雀蛾)科のヒメクロホウジャク(姫黒蜂雀)だった♪

ホバリングしながら吸蜜中。

1つの花に留まる時間は数秒間。

花から花へと...

まるで瞬間移動するかのように移っていく。




高速で動いている翅の動きを写し止めてみたい。

でも天気が天気だから、ISO感度をそれなりに上げて撮ってもダメだった。
気がつけば、タイワンホトトギスとヒメクロホウジャクに15分以上😅

シュウメイギク。





アートフィルター【ドラマチックトーン】
まだ多くの蕾があるけれど、傷んでいる花も多かった。
四季の里バラ園では秋バラがきれいに咲いているけれど、とりあえず今は隣接する水林自然林へ。

林床は刈り払いされていて、花が見当たらない。


・・・根気良く探してみるか。
続きます。