ひーたの休日#2

続編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

晩秋の土湯温泉にて(2022.11.13)

2022-12-01 22:02:22 | お散歩 -2022-

紅葉を眺めつつ、東鴉川の瀬音を聴きつつ...



11月13日


今日は忌が明けてから初めての休日。

そして東日本女子駅伝の開催日。

福島市内の道路に交通規制が敷かれ始める12時までには家に帰りたいということで・・・

まずは土湯温泉へ。




自宅より車で土湯温泉観光交流センター「湯愛舞台」の駐車場に20分も経たずに到着。




こけしモニュメント「こけしのほほえみ」




・・・?




【2020年11月3日撮影】




鬼面山、そして...聖徳太子堂のイチョウの木の葉は散ってしまっていた。




土湯温泉展望台に下りて・・・




熊野神社のモミジが真っ赤に紅葉している...って、なぜここから神社が見える?

・・・。

そうか、上で感じた違和感の正体...
2021年2月13日の地震で大規模半壊。
そのホテル向瀧の建物が取り壊されたんだ。




土湯温泉展望台を後にして坂を下って行けば、前回散策時には空いていた建物が改装工事中...あっ、向瀧。




荒川に架かる早乙女橋から東鴉川の合流地点を。




東吾妻橋より東鴉川左岸に続く遊歩道を進めば・・・




足湯「土ゆっこ」が。




湯が熱く感じたのは最初だけ♪




そういえば温泉に浸かるのは...
(今回は足湯だけれど)

立冬...日山(2021.11.7)#1 田沢登山口より日山原生林遊歩道を経由して山頂へ
立冬...日山(2021.11.7)#2 胎内岩を潜り抜け、茂原登山口に下山...そして名目津温泉

昨年秋に日山登山の帰りに名目津温泉に入って以来だから、ほぼ1年ぶり。




あまり時間がないのに20分近くのんびりしてしまった。




さあ散歩の続き、あの滝のつり橋へと。





























自然の段滝を模した砂防堰堤は、東鴉川第2砂防ダム。




その横の階段を上がって滝のつり橋に。




砂防堰堤より上流側は工事中。




奥には土湯温泉東鴉川小水力発電所?


ちなみに工事後の完成予想図(?)が現場に掲示されていたけれど...写真を撮っておけば良かったかな?









残念ながら...つり橋といえども、今回のように1人だけだと全く揺れない。
























【土湯八景】
烏川の晴嵐
照り渡る 日もななめして 烏川
浪にたちそう 橋はしらかな



ちなみに土湯八景は2020年までにコンプリート!




時間があれば、足湯にもう1回。

・・・。

温泉街へ。









公衆浴場「中ノ湯」の隣にある足湯「きぼっこの湯」




今日はお湯が少なくて、きぼっこちゃんが肩まで湯に浸かっていないな。









大きな「土湯こけし」が立つ荒川大橋。




その袂にある階段を下りて、荒川沿いの遊歩道を初めて歩いてみる。




月の湯橋の下を潜って・・・




東吾妻橋の下を潜って・・・




三段の砂防堰堤の向こうに足湯「土ゆっこ」があるけれど、ここからは直接向かうことは出来ない。


飛び石(?)を軽快に渡って、階段を上がれば・・・




橋の上の中ノ湯専用駐車場は満車。









3m、500kgの「巨大こけし」と「こけしの顔出しパネル」









再び土湯温泉展望台から。















湯愛舞台の展望台に戻って・・・




もう10時25分。


だいぶ予定よりも長く居てしまったけれど😅
ここから次の目的地の水林自然林までは、車で5分ちょっとで着くはず。



続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ピアノ】映画「落下する夕... | トップ | 晩秋の水林自然林にて(2022.... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お散歩 -2022-」カテゴリの最新記事