goo blog サービス終了のお知らせ 

航海日誌

日々の関心ゴトや気になるコトなどを~書いてます。
(^-^)

アニメ編 その後

2006年11月09日 | 特撮/アニメ・漫画/アミューズメント
10月5日付で話をした際に、今期はアニメも多く見ている
と云いましたが~いやはやマジでちょうどタイミングよく・
今期は色々と見たいモノが重なりまして。
(それでも好みに合わなかったりと…脱落したモノも有)

まずは今期いちばん!の私的に気に入った・ヒット作品は
コードギアス 反逆のルルーシュ」。
アップテンポなOPから、もうツボだらけ!!!(^o^)
まず・曲がFLOWでしょ。
(「エウレカセブン」以来♪ ※2005年4月21日付参照)
キャラクター原案がCLAMPだし☆
そしてあの大好きな「プラネテス」を手がけていた監督や
脚本家(谷口悟朗、大河内一楼)さんたちをはじめ~
見知ったお名前の方々がズラリッ!!
制作も私の・昔からご贔屓なサンライズですし。
これはもう、最後までついていくっきゃないィっ!!!

そして。落ち着いたカンジ・ゆったりな気持ちのままで
大人が楽しめる…そんな雰囲気&世界観を持つ2作品。

1つは、「009-1」。
旧:サイボーグ009世代(苦笑)も十分楽しめるストーリー
のテンポの良さと、いま風のスタイリッシュな感じがうまく
合わさっているように思える。
主人公ミレーヌは秘密諜報員。サイボーグでもなかなかの
セクシー女性。釈由美子さんが声をあててるゆえにとても
21歳という設定に見えないとこもミソ:笑。

2つめは、「Bartender」。
その名の如く、BARで神のグラス…と称される極上の
お酒を作る天才バーテンダーが、お客さんの人生を
通しての~探し求めていたり&心の隙間を埋めるような
(満たす)ものを…1杯のカクテルに表し・作る。
お酒とヒューマンドラマが無理なく一体化したカンジ。
何ともほのぼのした、まったり温かな空気感もイイ。
いずれまた機会があればじっくり・この作品についても
触れたい(話したい)です。。。

GONZO制作の、「RED GARDEN」。
まだパズルのピースが繋がってこなくて~ストーリーの
先が見えず・ちょっと???だケド、でも最後には
あ!っと思えるような展開作りとなっているそうなので…
いま暫く様子見ってところ。
設定がら、アニメと云うよりかは海外ドラマっぽい?

以前・豊川悦司&武田真治でドラマ化されたもの~を
見ていなかったという…モグリな私。(苦笑)
なので今回アニメ化ってコトで、ちゃんと見なきゃ!と
一念発起して見ている~
NIGHT HEAD GENESIS」。

藤原竜也くん主演の話題の映画が面白そう!~と思って
アニメ版を見始めた、「DEATH NOTE」。
でもマズイことに・V6イノッチも出演している「百識」との
OA時間帯が重なってしまった為…見逃す機会も増え
ぎみxxx 何とか見続けたいんだケド。。。(困)

他には「D.Gray-man」、「天保異聞 妖奇士」、
銀河鉄道物語 ~永遠の分岐点~」 ~を視聴。(^^)

もう既に地上波でのOAは終了したケド…その当時見れず
今やっとCATVで見るコトが出来てるものも幾つか有。
蒼穹のファフナー」、「PEACE MAKER 鐵」、
英國戀物語エマ」 ~など。

…ね、多い方でしょ?!
ホント・1週間のうちでこんだけアニメ作品を見るってコト
自体が、我ながら奇跡&不思議なコトで。(笑)
どれも最後まで見終えられるよう~頑張らねばっ。。。

よろしくメカドック

2006年07月19日 | 特撮/アニメ・漫画/アミューズメント
GyaOのメルマガに、” クルマ好き必見! ” という
コピー付きで・懐かしい作品の名前が載ってきた…
それは 「よろしくメカドック」 。
嬉しくも第1話から配信開始!~というではないの☆

若い世代なら 「頭文字D」 とかなんでしょうケド~
私ら・上の世代だとこの前者の方が有名…。(^-^)

原作はマンガで・少年ジャンプ連載。
私はアニメ作品から入ったクチ。土曜の夕方18時半頃
からOAしていたんだよね。
(この時間帯では他にもウラシマンや幽遊白書~が有)
何でだか、登場人物たちも好きだったのよねぇ☆
ただ当時は高校受験の為に塾通いしてた頃なので、
実は殆ど番組を見れていなかったのが現状。
(たまーにサボッて見たような…?:苦笑)
マンガの方も数回・ジャンプで読んだ位だったしxxx
なので早速GyaOにて視聴。こういう時・無料で見れる
ってホント有り難い~☆

OP曲からして、なっ、懐かしすぎるぅ~~!!!
更に何故か唄えてしまった自分にビックリ。(笑)
そういえば長年・ずっと疑問に思ってた歌詞の一部分、
” back exhaust ” って何だろう?
さっき翻訳機にかけたら⇒ 後ろの排気管 と出た。
ほほう!ナルホドね!これでやっと意味が通じたよ~♪
あぁスッキリした。
ED曲はもう1つ、同じ絵 (画) なんだケド・歌詞違いの
バージョンがたしかあったハズ。。。

野呂さん役の声優さんって、あのシュワちゃんとかの
吹替もやってる人なんだよね。⇒玄田哲章さん。
今ちょうど~カスケード@マキバオー見てるから余計に
ドキドキ♥ でもお声が全然違う…(@o@)
役で使い分け出来るなんて、ホント声優さんって凄い。

クルマの免許を持って無い私が云うのもなんだケド…
幼少時分にスポーツカーブームがあって。
それでちょっとは車の名前を覚えていられたのかも~
この作品にも登場するセリカとか、スバルやシティなど。
(後々出てくるフェアレディZやCR-Xもね)
名前を聞くだけでも懐かしいカンジ。
どういう流れの話でそうなったのか!?は分からない・
覚えてないんですが、何故だか・もし自分または彼氏で
車を持つ (運転する) なら~絶対に!マツダの
RX-7がイイ!!って (しかもミッドシップ型!) …
強く思ってた時期がね、ありましたさ。まだ成人になる
前の頃だケド~はっはっは。(^^;)

あと。子供産んで・もし男の子だったら~潤って名前を
付ける!とかね。それは今でも変わらないケド。(笑)
(因みにもう1つの候補は…剣人 ←分かる人いる?)
こう考えてみると~何だカンだ云って・この作品には
結構影響を受けてるような気がするぅ。。。不思議だ。

ウィキペディア読んではじめて知ったのですが、この
作品に登場する車のエンジン音って、実際の車から音を
録って使用していたんだそう。
ンン十年経った今でも・すごく新鮮に面白く見れて~
いやぁやっぱ、メカドック、イイですわ☆
” よろしくチューニング! ” (笑) 楽しみが増えました。

Gyao (USEN HP)
ウィキペディア
※制作会社のタツノコプロには…残念ながらHP無し

戦闘妖精雪風

2006年07月12日 | 特撮/アニメ・漫画/アミューズメント
「この作品はイイ!」…そんなコトバを何年か前に聞いた
コトがあり。どんな風にいいのか?面白いのか?~と
ずっと頭の片隅で気になっていたOVA。
先日CATV (日本映画専門ch) でOAされ、ようやくこの
作品との対面が叶いました。

タイトル名からすると一見・太平洋戦争中の日本の零戦や
特攻隊関連の話かな~って予備知識全くなかったもので。
そんなカンジに思ってたんですが。。。全然違った。
近未来の話で…突如南極に異空間へと繋がる道《通路》が
出来、異生命体 《JAM》 が侵攻してくる。
通称 【雪風】 と呼ばれる偵察機の・知的人工機能と、その
パイロット・深井零 (声:堺雅人) との信頼関係などを軸に
(ちょっと語弊があるかな…)
織り成していく~SF小説を、OVAアニメ化したもの。
(私も説明ベタだなぁxxx 苦笑)

1~5話(最終話)まで一気に見ちゃったんだケド。
異生命体との戦闘とは云え…結局・戦争自体は人間が
生み出すもの。エゴや欲が絡む醜い部分と、対照的に~
クールさを保つ機械と・人付き合いの苦手な人間とが
互いを認知し合う仲になっていき、やがて行き着く先は…
というカンジ!?
もちろん善い部分と偽り部分的の様々な人間模様も見れる
訳ですが、そういうのってやはり普遍的って云うか。。。
ループしそうだケド・奥深い~考えるべき部分だなって。

私的には深井中尉&雪風のラストが、見ててちょっと…
「ウルトラマンダイナ」 !? (←例えが古すぎ?:笑)
でもブッカー大尉 (声:中田譲治) の温かい人柄 (心) も
全編に伝わってた~ゆえに、あの終わり方でヨカッたのでは
ないかと…。

BGMも良かったなぁ。特にアップテンポ調にピアノが絡む
やつ。(OP曲)
それとED曲ね。織田哲郎のテイストをちょっと醸し出してる
ようなカンジのサウンド。 (でも作った人は別)
唄ってるのは何と!あの、ムッシュかまやつ。
この曲がまた・儚い系でピッタリ!いい味出してる♪
キャラクターデザインは多田由美。同人活動もしてる漫画家
さんだそうだケド…ごめんなさい、存じあげず。。。(誤)
でも、この作品の持つ雰囲気&世界観に合ってました☆

戦闘機たちがバトルを繰り広げる~空中戦闘シーンも一層
リアル。でも大丈夫。見てて~乗り物酔いしなかった:笑。
(※関連話は、5月17日付↓の日記を参照)
にしても。ここまで描けるんですねぇ。やはり日本の技術は
世界に誇れる!スゴイ!!

アニメ制作はGONZO。
最新作は~公開中の 「ブレイブストーリー」。
あの 「SAMURAI7」 の制作会社でもあった訳ですね…。

ともあれ。雪風~見れてよかった!(^^)
機会があれば小説 (原作) の方へもトライしてみたいです。

戦闘妖精雪風 (公式HP)
GONZO (制作会社HP)
ウィキペディア

曲と絵とイメージと…

2006年04月17日 | 特撮/アニメ・漫画/アミューズメント
7日(金)から始まったアニメ、SAMURAI7。
(サムライセブン NHK総合 深夜OA)
先週14日の第2話から、いよいよ~新OPが登場。
曲名は♪JUSTICE
担当はカミセンこと、Coming Century。

ついにお待ちかね!の新曲初披露にドキドキしながら録画を
見ると…おおーっ☆いいじゃん!いい曲じゃない!!(^o^)
カミセンらしい曲なんだケド…1人の歌声を2人または3人で
追いかていくような!?
こんな声の出し方&唄い方(アレンジ)って、今までになかった
よね?何かその辺がすっごく新鮮に感じたなぁ☆
新境地開拓?(^^)
ケドもしかして、アニメ用にところどころを繋ぎ合わせてる…?
ともあれ。フルバージョンで聴いたら更にイメージ変わるかも♪
5月の新曲発売日が待ち遠おしい。楽しみ!

~と。カミセン(V6)ファンとしてはもう☆大満足のいく新曲!!

でも。。。
既にこの作品を1度・最終話まで見終えている者としては、
うーん…。ちょいと引っかかる部分が~~何でだろう???
画(絵)=映像かなぁ?

今回の地上波放送用にと、実はOP&ED共に映像&音楽を
一新してるんですケド。
旧バージョンの方も知ってるだけにその、特にOPに関しては
何だか画(絵)のタッチが想像以上に変わってて…。
(ずい分と黒のラインを強調してたっぽいカンジで!?)
そのせいか?従来の作品イメージとは少しかけ離れたような?
別物になった感じを受け。。。
なので、新バージョンのあの曲終わりから(物語)本編に入る
時に妙な違和感を感じてしまったのも事実…。

新しくバージョンアップしてくれたのはいいんだケド、画(絵)と
曲が完全一致してないような…!?
曲に合わせて画(絵)を動かす訳だから=曲先行でしょう。
ラップが入ってるからって、何もこういうイメージでなくても~
アニメ製作側さんにもうちょっと考えてもらいたかった。。。
なので。映像の方からいくと~~旧バージョンの方が好きと
云うか、ストーリー内容と合ってた部分もあったし、相川七瀬の
曲とも作品イメージ合ってたし♪
(※1月25日付↓の日記を参照)

因みにEDも~ずい分POPな曲調へと様変わりしてた。
こちらは逆で。画(絵)はヨカッたケド、曲は…(苦笑)
その後の、次回予告のあの曲への流れが~イマイチどうも
かみ合わない気がして。。。
うーん。それぞれを満足させるのって難しいですねぇ。(^^;)

SAMURAI7  公式HP  NHK-HP

SAMURAI7

2006年01月25日 | 特撮/アニメ・漫画/アミューズメント
下記の日記(24日付↓)のコメント返信で~
たまたまとある声優さんのフルネームを知りたくて
検索していた際に知ったんだケド。。。

4月7日(金)から、NHK総合にて
毎週金曜日24:30~(土曜0:30)より
「SAMURAI7」の
全国放送が決まった!そうです。

黒沢明監督の「七人の侍」を原作にしている
アニメってコトで~
昨年アニマックスでこの作品を見ました☆
OPを相川七瀬が唄ってる♪(曲は柴崎浩)
元WANDSのあの柴崎君だと思うんだケド…?

カンベエ役をやった人が~その探してた声優さん。
→寺杣昌紀さん。
「チェオクの剣」のファンボ・ユン役(イ・ソジン)の
吹替も担当されてて。めずらしいお名前でもあるし
お見かけするとつい気になっちゃいます。(^^;)

SAMURAI7 (公式HP)

交響詩篇エウレカセブン

2005年04月21日 | 特撮/アニメ・漫画/アミューズメント

私のいつもの日曜朝は~AM5時半からの朝食作りに始まり。
ニュース&天気予報は勿論、お気に入りのハングル語講座を筆頭に~
所さんの目がテン!がっちりマンデー仮面ライダー響鬼…他等々、
各番組を途中で食器洗い&洗濯も交えつつ、ひととおり流し見るカンジ。

で。今週から始まった交響詩篇エウレカセブン
気になるアニメの初回はなるべく見る様にしようと決めた~今季。
所さんの番組と重なる為いちおう録画する。
で⇒録画しておいたものをやっと見たんだケド…

ヤバイ!久々にきちゃったよ~!まさかOP曲からハマッてしまうとは~!
この疾走感溢れる少年とロボットのサーフィン映像、そしてあのTUBEの
かつてを彷彿とさせる爽やかなリズムは何!?しかも男性ツインボーカル
ときたよ~♪(彼らは一体何者?)

物語の方は…初回だけあって、これからの様々な展開を示唆する種を
撒いてる段階。にしても!私の好きなサーフィン要素(技術&用語)も
ふんだんに取り入れてあるし、メカものだし。
製作スタッフ陣のかつての経歴を見れば~私の好きなエスカフローネ
カウボーイビバップふたつのスピカの作品名も出てきてちょっと嬉しい☆

初っ端から私のツボにハマッてくれた、OP曲を唄うのはFLOW
どんな人達か調べてみると…
金八先生の名曲♪贈る言葉をロックヴァージョンで唄っていたあのバンド。
そしてつい最近もちょっと気になっていた曲を唄っていた人達が彼らで
あったコトを知りました~
それはクォン・サンウとソン・スンホンのW主演な映画ひとまず走れ…の
曲♪STAY GOLDで。
まさかどれも同一グループ(バンド)だとは思わなかった。
いやぁ、日本の曲&日本のアーティストでホント久々にゾクゾクきたよ!
OP曲♪DAYSの~6月1日発売まで待ちきれない気分。(笑)

同じ今季スタートのアクエリオンガオガイガーよりも、エウレカの方が
私的には好み…。スピカ&エウレカの2本立て路線かな?!

にしても。フィロソフィー・フィクションというジャンル(言葉)を今回
初めて知りましたxxx 意味はまだきちんと把握してないケドね。(^^;)

交響詩篇エウレカセブンHP   OP曲&予告編視聴
FLOW公式HP

プラネテス

2005年01月27日 | 特撮/アニメ・漫画/アミューズメント

ついに夕べ~再放送でも最終回のOAが終了した→プラネテス
いやぁ、やっぱりイイよ!この作品。何度見ても泣けるし・感動するし。
昨年の春にBS放送が終了した時も日記に書いたケド、本当に
いつまでも後世に残し・語り継ぎたいなって思ってしまう。。。
世界中の人々に向けて、”日本のアニメには宮○や○友作品以外にも
こんなに素晴らしい作品があるんだぞ!!”ってマジで紹介したい位☆

とまぁ~心温まる感動・冷めやらぬ余韻に浸り続けてると前回同様に
あれこれとネットサーフィンしたくなり(笑)。色々と散策。
久々にEarth Viewで地球のリアルタイム画像を眺めたり、ドラマの
白線流しの舞台や星の名前でも有名なしょさんべつ天文台など、色々
どこも飽きないサイトばかり~結局ひと晩明けちゃった。(^^;)
国立天文台のHP内で2月から宇宙探査をCGで気軽に楽しめるような
コトも出来るらしいです。(詳しくはココを参照)
そう云えばお台場にある科学未来館へもまだ行ったコトがなかったなぁ。
そこのプラネタリウム機械が凄いらしいのでぜひ一度行って体験して
みなくては!

そうそう。物語の中に出てくるコトバ(台詞)で、「ユーコピー」
「アイコピー」というのがあるんですケド~
昨年RIP SLYMEが唄ってた♪GALAXYというシングル曲の歌詞の
中にも登場。→これはメンバーの人がプラネテス好きだったそうで取り
入れたんだとか。なるほどね。

今からではもうプラネテスの初回版DVD各集を集めるのはやっぱ無理
かな…うーん。でもいちおう街で捜索してみよう。。。