goo blog サービス終了のお知らせ 

らーめんもりかわ最新情報

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

7-11、ファミマのコンビニ二郎系麺食べ比べ日記

2020-11-16 14:52:45 | ラーメン話
先日、セブンイレブンのとみ田の豚ラーメン、ファミリーマートの千里眼のマシマシラーメンを、食べ比べてみました。


まず、麺の量は、明らかに千里眼の方が多いです。食感はどちらも同じような感じだと思います。スープに関しては、千里眼の方がしょっぱく、僕は二郎に近いかなと思います豚ラーメンは甘めのスープですね。じゃあ次は、千里眼の方がスーパーで売ってる、できあいチャーシューの味です。豚ラーメンの方が本物に近い感じがします。千里眼の麺は、食べ進んでも麺が伸びずに最初の食感を楽しめます。豚ラーメンは、食感がラーメンのほうはだんだん伸びてきて、徐々に柔らかくなってきます。トータルでは、二郎ラーメンは、コスパ重視と言う面を考えたら、千里眼のほうに軍配が上がるのかなと思いました。

汁なし担々麺たべくらべ日記

2013-04-21 07:31:20 | ラーメン話
汁なし担々麺たべくらべ日記
昨日は、スーパー、ユアーズで買った、お持ちかえり、ラーメンの日清と、くにまつの、汁なし担々麺を食べくらべました。結論か、いいますと、くにまつの方が、本物に近いと、感じました。日清の方が、唐辛子辛く、くにまつの方は、唐辛子辛さよりも、山椒のシビレが、強かったですね。くにまつさん、店内の一辛でも、これくらいの唐辛子辛さだったらいいのにな、と思いました。僕は、汁なし担々麺の良さをよくわかってなかったのですが、旨さよりも、この山椒のシビレが、快感になり、ヤミツキになるのだなと、改めて感じました。ちなみに、画像は、左がくにまつで、右が日清です。(^-^)/


六厘舎閉店

2010-08-30 19:51:00 | ラーメン話
昨日の宮根さんの番組でしたが、つけ麺で有名な六厘舎(1号店)が行列が近所に迷惑がかかるということで閉店されたそうです。うーん、こちらの店主の爪のあかでも煎じて飲みたいですね。麺の茹で時間、9分10秒。ラストの日は350杯、出たそうです。すごい。


大勝軒

2010-06-12 14:05:52 | ラーメン話
広島三越の物産展(6/12~6/20)で、関東風つけ麺発祥の店、大勝軒がやってきます。当店でいう¨もりそば ¨を初めてやったお店、音楽で、ロックギター界にたとえるなら、ギブソンギターとマーシャルアンプで、初めて歪んだ音を出したエリッククラプトンのような存在である。音を歪ませてギターを弾いた人は全員エリッククラプトンの影響を受けているように、関東風つけ麺をやっている店は、すべて、大勝軒の影響を受けているといっても過言ではないのです。ぜひ、立ち寄ってみては、いかがでしょうか?だけど行列は覚悟して下さいネ!


まぜそば

2010-06-09 07:46:38 | ラーメン話
昨日、開店準備をしながら満点ママを見ていたら、大手町の方にまぜ麺屋さんが出来たとありました。それと明日からの八丁堀天満屋の呉・東広島の物産展で、呉のまぜそば呉空がイートインで出店するというチラシが新聞広告に入っていた。時代は、まぜそばなのか?というより、広島もラーメン戦国時代の到来なのかな?と思ってしまいました。僕も前述にひきつづき、新規の店に負けないよう、来ていただいた方に感動していただけるらーめんを作らなければ、とさらに思う次第なのです。