goo blog サービス終了のお知らせ 

らーめんもりかわ最新情報

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

食の道場4日目、麺屋武蔵日記

2022-06-02 05:06:00 | 食べ歩き

食の道場4日目日記

日にちがあいてすいません。4日目は、ラーメンの麺、つけ麺、二郎系ラーメンの麺の3種類の麺を製麺して終了しました。フレンドリーなスタッフ同士のラーメン学校で楽しく充実した4日間でした。画像は、私以外は、講師の方々です。



宿泊は、最寄りのJR勝田台駅の近くのホテルドエルに泊まっていました。16800円の宿泊代に、朝食はプラス700円で、和食中心のメニューは、ヘルシーで美味しかったですね。




4日目の夜は、新宿で二十代前半の音楽学校時代の先生に新宿でお会いする為に、さんまラーメンの元祖である創始麺屋武蔵に行ってきました。



武蔵らー麺、1150円です。



値段もわりと高めなので、トッピングのお肉が充実していましたね。角煮とレアチャーシューがのっていました。角煮は味が濃くて美味しく、ホロホロ食感でした。レアチャーシューは、スープにつかるとすぐ火が通るのですぐに取り出し、お冷グラスにのっけてしまいました。味はたしか、燻製っぽい香りもあるようで美味しかったです。スープは白濁していない動物系のスープに魚介だしがブレンドされている醤油味のハッキリしたラーメンでもちろん美味しかったです。麺は、モチモチ食感の多分国産小麦の麺だと思います。



トータルで美味しく頂きました。その晩は、二十代半ばのNY旅行時にお世話になった、現在は神奈川県相模原市在住の友人宅に泊まらせていただきました。いよいよ、次の日は、最終日のアノ店です。お楽しみに。^_^





食の道場2日目日記

2022-05-23 06:01:00 | 食べ歩き

2日目は、二郎系ラーメンと原価計算、二郎系の製麺のし方、二郎系のスープの作り方を教えていただきました。授業の後は、私が依頼していた、某ラーメン店の厨房見学をさせていただきました。タイムスケジュールや食材の保存や調理方法を学びとることができ、とても有意義な時間になりました。オーナーさんのラーメン作りへの情熱と優しさを五感で感じとることができ、とても有意義な時間になりました。なので、ちなみにこの日は、食べあるきは、していません。授業とラーメン店見学の画像は、拡散防止の為、載せていません。すいません。









ラーメン二郎仙川店日記

2022-05-18 07:13:00 | 食べ歩き

ラーメン二郎仙川日記。一昨日は、ラーメン二郎仙川店で麺少なめ、(700)を食べました。初日の富士丸で醤油味を余り濃く感じなかったので、ヤサイ、カラメでコールしました。スープをはじめ飲んだ時に、当店の乳化前のインスパイアのスープによく似た味がするなーと思いました。しいて違いをいえば、生姜味がするところですね。麺は、今日の麺は、麺の粉のくっ付き度合いの完成度も高く。美味しかったですね。ヤサイは、シャキシャキでしたが、ヤサイマシとコールしても少ないようでした。油は少なかったな。食の道場の初授業は、午前中は、二郎系ラーメンの原価計算。午後からは、YouTubeでも公開されていない二郎系ラーメンのチャーシューダレと醤油だれのレシピを教えていただきました。あと二郎系ラーメンのスープの











炊き始めたところで終了しました。これは、1日目の事ですね。東京は知り合いが割といるので夜、動くので、2日目の整理ができてません。すいません。


中本、富士丸、繁盛塾日記

2022-05-16 07:18:00 | 食べ歩き

昨日は、ラーメン店専門の経営コンサルタント、繁盛塾、代表の木村さんと午前中は経営相談にのっていただきました。投資しない集客術について、話をして頂きました。概要としては、作業の効率化と、お客様に再来店していただく何かを提供できるかということのお話でした。そのあとランチで、二郎系の富士丸ラーメン、夜は、池袋で蒙古タンメン中本のラーメンを食べました。富士丸さんは、西条のごんぞうさんに、コッテリ度合いとラーメンが持つ雰囲気が似ているラーメンでしたね。小腕のブタカス入りアブラに卵を入れて、それを麺に絡めて食べたら、すき焼きみたいな味で美味しかったです。夜は、セブンイレブンの人気カップ麺、蒙古タンメン中本の本物を食することができました。この時は、20年ぶりの東京だったせいか、現時点では、広島では、絶対に食べることができないこのラーメン、なぜか、涙が込み上げてくるものがありましたね。太めの麺でチャンポンの麺が1番近いのかなと思いました。スープはやさしい、鶏ガラ系なのかな、スープの味付けに、赤味噌か八丁味噌味噌的なスープの味噌味ベースに、中本オリジナルの麻婆豆腐が乗っかったいた作りです。麻雀豆腐だけ口にしましたが、思ったほど辛くはなく、辛さの雰囲気が、よくある四川麻婆豆腐の味ではなく、辛子明太子の辛味を杏にして豆腐に絡めたような味です。はじめての麻婆豆腐でしたね。おいしかったですよ。最後にこの麻婆豆腐をスープによく混ぜ込んで食したら、セブンイレブンのスープそっくりにとろみが増し、スープの旨味と麻婆豆腐のうま辛味がバランスよくブレンドされておいしかったです。麺の太さ形、食感。スープの再現度の高さ。がセブンイレブンのカップ麺は高いなぁと本当に感じました。









広島三越、新福菜館、こがし醤油ラーメン日記

2021-11-18 12:23:45 | 食べ歩き



昨日は、広島三越で、京都の物産展で、ケンミンショーにも取り上げられていた、新福菜館のラーメン並、880円を食べました。




スープは、鷄からとっているらしい。
トッピングは、チャーシュー5枚、青ネギです。スープは、コクがあって醤油も良く感じて、醤油が焦げている感じは無いですけど何か尾道ラーメンを食べてるようなスープですね。おいしいです。麺は麺臭くなくおいしいです。角麺ですね。チャーシューも薄めにスライスはしてありますけど歯ごたえよっておいしいです。トータル的には、昔ながらの中華そばという感じで、地元の方に愛されているんだろなという一杯でした。11月28日までやっているので、中華そばを味わいたい方は、いかがでしょうか?