goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Yummyの宝箱☆

親バカほのぼの日記>☆いつもありがとうございます☆

ぐ~ちょこらんたん

2008年08月14日 | Weblog
ぐーちょこらんたんに会って来ました~

会場はすごい人


11時半からだったので、ちょっと眠そう
コンサート限定、風車、タオルをお土産に買ったよ

うたのお姉さんもいて、一緒にダンスを踊ったり、歌をうたったりもしました
テレビで、おかあさんといっしょコンサートを初めて見た時は、なんであんまり知らない曲ばかり歌ってるんだろうな~ってママは思っていたんだけど・・・

もうみーたんと見だして、3年目ママもおかあさんといっしょで流れるうたはほとんど歌えます

今日も知ってる曲ばかり
みーたんと一緒に歌いながら見れました


ショーを見た後は、ランチバイキングを食べたよ~





みさきは眠くなってしまい、ほとんど食べず、ママの膝で一眠り
バイキングに生ビールが込みだったので・・
飲んじゃた~
時間制限もなくゆっくりデザートまで食べれました

みさきも起きて、機嫌が良かったので、近くにあるおもちゃ王国へ

遊んできたよ~

シルバニアファミリーの部屋


りかちゃん人形のお部屋



着せ替えして遊んでるよ~

こえだのおうち

私が小さい頃、持っていたよな~
懐かしかった

またこんな機会があったら行きたいな~
みーたんの目がキラキラ輝いていました~


コストコデビュー

2008年08月09日 | Weblog
東京でもいとこのあーちゃん、しーちゃんに会うことが出来ました~

コストコにも誘ってもらい、じいじ、ばあば、みんなで行って来ました
コストコとは、会員制の倉庫型店舗です



ほんとに大きなお店でした
そして、アメリカの物ばかりと想像していたのですが・・・
日本の物もたくさんあります
何でもありました

ついつい楽しく色んな物を大きなカートに入れていってしまいました
私が下調べしてほしいな~と思っていた、人気の柔軟仕上げ剤
すごーく大きなのしかなかったけど・・・
ウルトラDOWNY(ダウニー)4リットル500円しませんでした
まだ使ってないんだけど、とってもいい香りがしていいとか・・・

みさきの服も買いました~
アディダスのTシャツ
700円
上下組のアメリカ服
2千円弱

そして赤ワインもうばあばと二人であけちゃったんだけど、イタリアのワイン 美味しかったよ

じいじは、アサヒスーパードライ一ケースと、越乃寒梅1升まで・・・

ミネラルウォーター500ミリリットル35本 800円弱
どうなの~と思っていましたが、とっても美味しい水です

十勝のカマンベールチーズとか、国産肉
パンまで・・・
楽しい買い物が出来ました
朝10時開店なんだけど、10分前に着いて駐車場は結構いっぱいになっていたのにはビックリ
人気あるんだね~

フードコートで、プルコギサンド ホットドッグ等をお昼に買っていって食べたよ~
ドリンクは80円で飲み放題
それも結構楽しかったです プルコギのすごく美味しかった
また食べたいな~

そして今度は私が美味しいブルーベリー園に連れて行きました~

ブルベリー狩りをみんなでしたかったんだけど、前の日予約をしなければ行けなかったようで・・・
また今度になりました

今日は喫茶室へ
子ども達にはブルーベリーソフトクリーム
うちのパパお薦めのブルーベリーフレッシュジュースをオッジーが・・・
オッバーはパフェを頼んでいたよ
すごく美味しいと絶賛してもらえました~

よかった~
生ブルベリー、ジャムもお買いあげ~
美味しいんです
スーパーで売っているようなブルベリーではなく、一粒一粒が大きく、とっても甘いのです
ソフトクリームは、日本一ブルベリーの含有率が多いとか・・・
みさきもあーちゃんもぱくぱく『おいし~』と言いながら食べてました

ここのコテージ
ブルーベリーの採れる約1ヶ月限定なんです
だからよけいに行きたくなるのよね~

帰りは若草公園に寄ったよ

たくさん遊具があってたのしいのよね~

今撤去されているシーソーやぐるぐるジャングルジムもあるよ~
ターザンにみさきとあーちゃんはハマり・・・
二人で並んで何度も乗っていました

あーちゃん上手にこげるね~

夜はばあば宅で、コストコ食材の多いおかずで夕飯を食べていってもらいました~


ブドウは違うけど・・・ デザートにみんなでブドウ

オッジー達が買ってくれたコストコのモッツレラチーズピザ
良かったね~
おおっき~いピザですが・・・
こんな時みんなで食べれていいね~
それでも余って冷凍したけどね

あーちゃん達が車に乗り込み帰るときには大泣きのみーたんでしたが、充実した楽しい一日でした





花火大会

2008年08月08日 | Weblog
8月2日みなとこうべの花火大会がありました


ミサキの昼寝の間に、お弁当を作りキンキンに冷やして準備万端

夕方6時半くらいには場所を確保して観れるようにしました

段々暗くなり、真後ろにポートタワーと博物館が見えます

みーたんは楽しみにしている様子

おにぎりやおやつも食べながら・・・
バ~ンと大きな音で始まりました
テンポの良い曲に合わせて花火が次から次へあがります

ミサキも『きれ~い』と言いながらパパにがっちりつかまり
大きな花火、大きな音にはビックリしながらだったけど、何とか観ていたかな
『大きいのこわい~』と顔を伏せていたけどね

でも最後まで見れてよかった~
今回は何周年かだったらしくいつもよりたくさん上がったみたいです


そのせいかすごい人でした
帰りに人混みの中歩いていた時に見えたタワー


きれ~い


飛行機で・・・

2008年08月08日 | Weblog
飛行機に乗ってきました

空港が見えて、『飛行機に乗れる~』とはしゃいでいたみーたん
ご機嫌で空港内を走り回っていました


おばあちゃんと別れるときは大泣きでしたが・・・
飛行機に乗れるのを楽しみに待てました

ANAではピカチューキャンペーン中
スタンプを押したよ

少し出発時間が遅くなっていましたが、無事搭乗
滑走路をゆっくり走り・・・
飛びたった瞬間
『とんだ~
とんだね~と話したのも束の間

膝の上にいるみさきを見たら目をつぶってる~
寝るの早すぎ・・・
でも今日は混んでいて隣の人はおじさんだったし・・・
寝てくれて良かったです
周りに迷惑をかけることなく来れました~

ドリンクサービスではみさきの好きそうなジュースを頼んで取っておきました
起きたのは着陸5分前くらいだったかな
飛行機神戸から東京まで1時間しかかからないんです

らくち~ん
子どもへのおもちゃはピカチューの袋だったよ


東京では沢山遊ばせてもらいま~す
空港までお迎えありがとうございました
高速が混み大変でしたが・・・

旅行④徳島県・・・祖谷渓

2008年08月07日 | Weblog
7月19日土曜日

朝6時半頃起床
またまた温泉に入りに行きました

露天風呂にもつかり、みさきも
『温泉気持ちいいね~』とご機嫌

部屋に帰り、朝ごはんまで少し時間があったのでゆっくりしていると・・・
ママが押入れの中から浴衣を発見

しかもみさきの分まで置いてあった
隣のオッジ~達の部屋のみんなも、だ~れも今まで気づかず・・・

これはみーたんにも着せなきゃと・・・
洋服に着替えていたんだけど、すぐにパパも、ママも、みーたんと浴衣に着替えました
朝ごはん部屋へ・・・

子ども達には味噌うどんや卵料理
ママ達は鍋焼きうどん等・・・
食べた後には飴が付いていたので3人で・・・
本当は、しーちゃんの分がなくて、言葉には出来なかったんだけど、
すご~く欲しそうに二人のを見ていたので、部屋から持ってきてあげたよ

楽しそうに食べていたんだけどなかなか上手に撮れなかった

部屋に帰る前に、旅館の前で・・・


千年松にも別れを告げ・・・
また来たいね~

今度はしまなみ街道を通り、四国へ向かいます

徳島県の日本三大秘境の一つ祖谷渓(いやけい)へ

祖谷の特産・・・蕎麦畑
おそばをお昼に食べてきました
みさきも初めておそばを食べました

展望台から眺める渓谷の風景はきれいですが、ちょっと怖いくらい高かった
私高所恐怖症かも・・・

そんな私に・・・
行ってきましたかずら橋
ここが奥祖谷二重かずら橋公園入り口 大人500円

ここまで来るのにすごい山道を通って来ました
アクセスが不便でこの行きにくさがまた逆に魅力になっているとか・・・

山道の階段を降りていくと・・・

目の前にはシラクチカズラで編まれた吊り橋が・・・

下にはきれいな川が流れています

でも・・・これを渡るの
昔来た事があって慣れている、おばあちゃんとパパ、おっじ~に子ども達は任せ抱っこして貰えるようにしました

みさきとあ~ちゃんは半分弱くらい頑張って歩けたよ
えらかったね~

ママはともオッバー~に手をつないで貰い
一緒に渡りました

半分までは良かったんだけど・・・
下を見たらだめだねこわい~
前を見て一気に渡るのがいいのかも
通る度にゆらゆらと揺れスリル満点

それから帰りは人力ロープウェイ『野猿』に乗って戻りました
これもちょっとスリル満点

ママは暑くて汗をかいているのかいやいや違う冷や汗が・・・

子ども達は怖いよりもすご~く楽しかったようで、何度も乗りたいと・・・
結局2回ずつ往復してきたよ

引っ張る人も大変だ~

でもとてもいい経験が出来たと思います
豊かに繁る原生林の中・・・
とても神秘的な雰囲気が漂っていました

ここの近くには、世界最長モノレールがあったのですが所要時間が70分
この暑い中、長い時間子ども達を連れて乗るのはちょっと無理だと言うことで
行けなかったんですが・・・
4600mの最長モノレールものってみたかったな~
春や秋にはいいかもね

ちょっと寄り道をしながら、大鳴門橋を渡り、渦潮を見たりしながら、
無事明石海峡を渡って帰ってきました
オッジー、パパ運転ご苦労様でした
全部で走行距離650キロ
車の中も歌を歌ったり、おやつを食べながら楽しかったね~
子ども達にもいい思い出が出来ました