goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Yummyの宝箱☆

親バカほのぼの日記>☆いつもありがとうございます☆

ベビー教室

2016年01月22日 | 幼稚園
月曜日 ベビー教室がありましたー

この日は、アロマテラピー☆

先生に、自分の好きな匂いのアロマの作り方を教えてもらいました~🎵

匂いのあるものが、あまり好きではないので…昔は香水をつけたりしてたことはありますが
苦手な匂いを嗅いでると気持ち悪くなりますよねー
つわりの頃だったらなおさら…(笑)


でも、高級アロマで作る香りはずっと嗅いでいても◎リラックス効果があったり…色々だそうです!

私の選んだ5滴は
レモングラス2
ティーツリー2
ラベンダー1

他には、オレンジ等色々あったのですが 気に入る匂いになりました~◎



ひーたんは、ハイハイが出来るようになり、遊戯室を動けかなりご機嫌でした
おもちゃも用意してあり…木の電車や積み木で遊んでました~

同級生の女の子か、ひーたんに興味津々(笑)でもちょっと手があたった?!か叩かれたかで、泣いた~
なんて、弱いの😵💦

来月も楽しみに…😉

ベビー教室

2015年11月19日 | 幼稚園
元職場の幼稚園に、ひーたんを連れて行ってきました~🎵

丁度、月一度のベビー教室の日に誘ってもらってました😁


昨年度、一緒に妊婦で仕事をしていた先生と一緒にリース作りに参加出来ました

ひーたんが2週間ちょっと先に産まれてます 初対面☆ かわいい女の子Rちゃんです
光がでかく見えるー!!

写メ取り忘れたので😵💦
最近変な顔をしますー

リース作りは本格的に、生のお花を使ったり、ハサミでチョキチョキ葉を切ったりするので、光を膝にのせて行うのは大変だなーと思ってたら…(私達の子供が一番小さかった…みんな歩いてる) ベビー担当の先生が抱っこしててくれました

布団や、マットも置いてあったけど、寝ると泣くー
ちょっと眠かったせいもあり、機嫌悪いし

でもなんとかリース完成!!

かわいい袋に入れてくれたのに、また写メ忘れー

最後に母達にティーカップで紅茶
ひーたんに、大好きなアンパンマン煎餅が出ましたー(笑)Rちゃんはまだ食べさせたことがないと言ってましたが、ひーたんのを少し割ってあげましたー 食べてた◎ ひーたんはモリモリ食べてました

終わった後、園長室に通してもらい挨拶と、色々話してきましたー
途中ひーたん爆睡😁

寝終わったらご機嫌◎

子ども達の教室 全部のクラスを回ってきましたー先生達にもひーたんお披露目~
あのお腹にいた子なんですねー!
と言われました(笑)8ヶ月までいたからねー

ひーたんを見て「大きいですねー!!」と何人にも言われたわー
そうなんですけど…🐷
みーたんの母子手帳見たけど、あんまり変わらないんだけどなー◎

一番最後のお部屋は、去年持ったクラスの子達に会ってきました~
まだ覚えててくれたわ◎

写真貰いました

前から見たらお腹大きいのあまり分からない?!制服のスカートは着れなくなり、園長先生がお腹の所をゴムにしたスカートを作ってくれたのですが(笑)
マタハラなんて程遠い! ほんとに良くしてもらってました~
感謝です

復帰はもう少し考えよ~✋
三時間くらい遊んできてしまいました
来月はクリスマス会に参加~楽しみ☆

卒園式!!

2012年03月29日 | 幼稚園
平成24年3月20日祝日 みーたんの幼稚園の卒園式!でした~


思い起こせば、大きな制服に袖を通し親子で門をくぐった入園式。
緊張した趣で私の手をギュッと握り離さなかった手は、
いつの間にか私の手を離れ本当に成長した様子を見ることが出来た二年間   


4歳   これまで私から離れたことのなかったみ~たん 
私の心配をよそに、毎日楽しそうに登園してくれました


年中組1年間頑張った鼓隊クラブ
ピアニカや、ハーモニカもとても上手に吹けるようになりました

春の親子遠足から始まり、父親参観、初めての劇遊びがあった七夕祭り
寝る時に涙が出てしまったと言ってたお泊り保育
(年中)
年長お泊り保育では、2時間かけて宍粟のキャンプ場まで・・・
無事にバスに乗って帰ってきてくれた姿を見て
また一回り大きくなった感じがしました

お芋掘りにりんご狩り


夏休みに練習した甲斐があった竹馬
運動会では、前から2番目

東京からじいじ、ばあばが来てくれクラス対抗リレーも頑張って走りました

太鼓を叩いたビエンナーレ 

クリスマス音楽発表会
みんなで心を一つにして演奏したテキーラの指揮者をしました


おもちつきに、スキー教室

大好きなお友達と一泊二日でまたまたキャンプ場
スキーの写真を見るのがとても楽しみでした
雪国に大興奮 満面の笑みで楽しさが伝わってきました

節分や、ひなまつり発表会

12の月のおくりものでは意地悪お母さん役
(ママも年長の時、みにくいアヒルの子の、意地悪お母さん役だったんだよ


今月のお別れ遠足 年中さんの手を引いて山に登りました

た~くさんの行事
泣いて笑って過ごした日々は、みーたんや私にとっても宝物となるでしょう


卒園式前日、昨年の担任、今年の副担T先生
クラスの子ども達全員をギュッと抱きしめ『さよなら』の挨拶をしてくれていました


沢山の人に支えられながら、2年間通った幼稚園を無事卒園することが出来、
感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございました










読み書き教室

2012年02月21日 | 幼稚園
先月から、保育後幼稚園で行われている読み書き教室に通ってます

昔学校の先生をされていたという、おば様先生ですが、とても優しく丁寧に指導してくれています

毎週、国語と算数・・・ひらがな、数字といった程度ですが丁度みさきに勉強して欲しい箇所を的確にやってくれているように思います


毎週全部で12枚のプリントをこなしています

算数では簡単な計算や1といくつで5になるか?等数の概念をゆっくり、繰り返し教えてもらっているようです

お友達にお手紙を書いたりする時に、だら でれなどになってしまうことがあったり
 『ちゃ』とか『ちゅう』とか小さい文字が入る言葉がまだ書けていない事が多いので、
気になっていたのですが、今そこをピンポイントに指導してもらえています

やってきたプリントを、毎週パパに見せて得意気です

たくさん頑張ったねよく出来たねと・・・
一杯褒めて伸ばしていければと思っています~


今から苦手意識を持たないように楽しく勉強してほしいです

クラブ活動発表会

2012年02月09日 | 幼稚園
先日幼稚園のクラブ活動発表会がありました


週一度活動しているクラブ
昨年は鼓隊クラブ 今年はチャンバラクラブに入っています

黒帯を締めた先生二人
ギネスにのりそうな位何百?という段を持っているとか・・・
すごいな~ 柔道 チャンバラ 剣道 書道・・・とかかな??

若い先生も教えてくれてるのですが本当に格好いい~のです
去年のクラブ発表会の時にみーたん入らせたいなと思っていたママ

去年の担任の先生も担当だし、なかなか武道等させる機会はこの先ないだろうと思い、思い切って入ってもらったクラブです



年長クラスでも週一回してるようなので、週2回スポーツチャンバラをしてきたのよね
体をほぐし、集中力を高め、心身共に鍛えてもらえたかな


目をつぶり黙想から部員20名位 女の子は3人
正座の姿勢で幕が開きました
練習風景から試合まで



お互いが1本取るまで 左がみーたん

決して強そうには見えないけど、良く頑張っていました


卒園まで後何回あるのかな~