神出までお餅つきに行ってきました~
かまどのお湯をわかし、もち米を蒸しています
みーたんは薪を触りたくて・・・ずっと見てました
この日気温5度 寒いのでママはずっと火の近くに
米が炊き終わったら、温めていた石のうすにお米を移し・・・
杵で踏んでいきます
みーたんも一緒に・・・

さあ、ペッタン!ぺッタン!
これを66人・・・3班に別れて、3回繰り返しました
みーたんも最後の方では、一人で杵を力強くつける程、とっても上手になっていました

ママも合いの手?!と両方経験
つく人と息を合わせないとね

かなりお米が熱いし、力要ります~
(パパとママ次の日筋肉痛

)

それから、きれいに丸めて行きます
これも段々コツをつかみ、上手に丸められるようになりました~
手がお餅だらけになるのが、面白かったけどね

お水では全く落ちません・・・

これもいい経験だね
つきたてのお餅を味見したり

軟らかくてとっても美味しいです
あんこ きなこ 醤油 子ども達がすり下ろした大根モチも
大根が一番美味しかったな
食べ放題だったのでママとパパは6つ位食べてお腹いっぱい・・・
みーたんも3つは食べてました
お土産に30個近くのお餅をいただきました
餅つきの後は、大豆のさやとり

2月にはこれをお味噌にします~
2、5キロも、もらえるらしい

手作りお味噌は体にもいいし、美味しいだろうな
神出の公園は、とっても広く緑がいっぱい
時間が空けば、すぐに子ども達は走り回っています
使わせてもらった公園のゴミ拾い、トイレ掃除等をして終わりのご挨拶
ベンチでお茶して帰りました~
天気が良くて気持ちよかったね