goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Yummyの宝箱☆

親バカほのぼの日記>☆いつもありがとうございます☆

入院生活

2009年09月23日 | 子育て 育児
みさきは、今まで見たことないくらい
静かで元気がなく、酸素マスク、点滴、心肺機能を見る線にずっとつながれ
ほとんど身動きを取れない状態でした

幸い、二日目には少しレントゲン結果がよくなっていて
管を通すのは免れ、水とお茶が飲めるようになりました

私は一日目みさきの部屋に無理を言って泊まらせてもらいましたが
二日目からは夜8時過ぎには家に帰ることになりました


今まで、一人で寝たことのないみさきを夜置いていくのが
本当に辛かったです

柵に囲まれたベットに一人寝かされ・・・
心電図に異常が出るとすぐに看護士さんが飛んできてくれるとは思うのですが・・・

2時間置きの吸入
血圧や体温管理もきちんとしてくれました
K病院はたくさんの先生と看護士の人達
担当がほとんど毎日替わるのでみさきにとっては慣れない所だったかな

でもみんなとても優しく、親切に説明してくれる先生方
本当に助けられました

3日目レントゲン結果が前の日より悪くなっていて
このまま1ヶ月位いるのかな?!とか
また心配しましたが

4日目劇的に良くなり退院の文字が目に浮かびました
神様有難うと心の中で思ったほどです


5日目には酸素マスクが取れるまでに回復をしました
数値は92~96

私が92の数値でいたら、呼吸困難で倒れてしまう数値だそうですが
みさきはずっとこの位の数値で慣れてきていたから苦しくもなくいられたようです

Qちゃんがボルダーでマラソン合宿に行き、酸素の薄いところで
走って体を慣れさせるというのを思い出しました

みさきはアスリートか

6日目午前中に退院することが出来ました
本当に先生達に感謝です
みさきにもよく頑張ったと褒めてあげたいです

初めてのみさきの入院生活
親子共々貴重な経験をしたと思っています
 
自分も不安でいっぱいだったのに、あたふたしない様に支えてくれたパパありがとう

たくさん心配してくれたじいじ、ばあばありがとう

うるさ~いと叱れることが何より幸せだということが・・・
健康のありがたみを身をもって知りました

おかげまで退院していままで以上に元気になってしまったみ~たんです
入院中話せないくらい辛い時間を過ごしたようで
しゃべりまくっていますが・・・

まだ、体重も減り体力は戻っていないようなので
安静にしています

そして皆様にもバイキン扱いされるのを覚悟でこれを書きましたが
もう熱が下がってから何日も経っていますし
周りに移す事はないのでまた遊んでくださいね

インフル感染してからはマスクの外せない生活を送っていました
他の人に移さないように
とってもうっとうしいですが、大事です
うがい手洗いとマスクで是非予防してくださいね

新型インフルエンザ② レントゲン

2009年09月23日 | 子育て 育児
そんなに遠くないところにあるE病院を紹介され行くと・・・
先生の視診では・・・

みさきに喘息などの持病がないか
そして血縁関係にある私達にも大きな病気をしたことがないかきかれました

私が小さい時、少し風邪を引くと気管支炎を起こしたりする事がありました
みさきも風邪をひくとゼーゼたまに苦しくなって病院で吸入してもらったことがあったくらい

小さい子の気管支はまだ細くそういうことが多くあるそうで
聴診器の音で聞いてもらった時は、それであんまり音がよくないのかな
という程度だったんです




それが・・・
レントゲン結果が出てパパと私は驚きました
先生の持っていたレントゲン図を見ると半分全く色が違うんです

肺が黒と白
素人の私達でも見てやばいと思いました


左側の肺に全く空気の入っていない無気肺という状態でした

先生達の様子が急に慌しくなり・・・
ここの病院では子ども用に対応する機械がないとかで
K病院に搬送されることになりました

すぐに酸素マスクをつけられ、救急車で運ばれることに
一人だけ一緒に乗ってくださいと
ママが乗りました

初めて救急車に乗りました~
体の大きな2人の救急隊員がみさきを抱えてサッと乗せてくれました

インフルエンザということで、隊員たちは不織布の服を上に着て防塵マスクをしていました
救急車の中でもビニールでカーテンされていました
みさきは初めてのことでキョロキョロ周りを見ながら緊張している様子でしたが
大丈夫だよ!ママもいるしと声をかけてあげながら
ピーポーピーポーの音を聞いていました


K病院でもまたインフル検査、血液検査、そして点滴と同じ検査を2度受け
痛い目にあったみさきでしたが・・・
頑張っていました

治療法の説明によるとステロイド投与により肺の中に入り込んだと思われる痰をとっていくこと
肺に空気を送り込む道が痰でふさがれているのではないかと言われました

もし最悪このステロイドも効かなかったら管を通して人口呼吸を行わなければいけなくなり・・・
飲み物も食べ物も口にしてはいけないと言われました

『のどかわいた~』
『おなかすいた~』と細い声で言うみさきにごまかしながら答えるのが、少しかわいそうでした

みさきの部屋は集中治療室
部屋の空気は外へ流れないところで換気はとてもいいようです

この新型インフルエンザ

まだ新しい菌なので先生達もだ研究中なんでしょうね

一応熱が下がってから48時間たてば周りにうつることはないそうです
私達は完全にバイキン扱いでしたよ
そんなこと言ったって・・・

インフルの菌は目に見えません
そして一応手洗いうがいはよく気をつけていた方です

人ごみは避けていた方です
パパが通勤で電車に乗っていたのでそこからではないかと思いますが
少し前に流行った時は万全でしっかりマスクをして通勤していましたが
少し対策が甘くなっていたのは確かです

感染力が本当に強いのを感じました
野球選手や若い人たちにも流行っています
私やパパみたいにそんなに重くない症状なので、余計に流行ってしまっているのではないでしょうか
無理してか、わからないうちに学校や会社に行ってしまう保菌者

絶対にどこでも流行ります
ピークがすぐに来ると思います
近くの小学校でも感染者が出たそうです
学級閉鎖も出ているようです
病院にも足を運んでくる人が増えていると言っていました
ワクチン接種は来月からですがきっと間に合わないのではないかと・・・

だから喘息のある子 持病を持っている方 妊娠中の方
マスクをして下さいね

ワクチンを受けられる様になったら早く打ってください
健康優良児だったみさきがあんなに重症化してしまったのにほんとに参りました
このウイルス気管や肺にきます

まず痰の出る咳が出始めました
喉は痛くならなかったです
今、熱が7度でもでたらインフルを疑ってください
他の風邪なんて事はほとんどありません
すぐにタミフルを処方してもらってくださいね
私は吸入するリレンザをもらいました

病院にすぐに駆けつけて重症化する前に防いでください
インフル検査は、熱が出てから6時間経ってないと出ないことが多いそうですが
タミフル早めにもらえるようになっていると思います

ちょっとあせって皆さんに少しでも伝えられることがあったらと思い
急いでしまいましたが・・・









新型インフルエンザ

2009年09月23日 | 子育て 育児
みさきが産まれてから一番心配し、大変だった一週間だった気がします


パパママみさきと・・・

インフルエンザに感染しました

恐れていた事態になったんです

しかし、パパと私は熱は一度38度ちょい出たくらい
節々がすごく痛いというわけでもなく、普通の風邪とそんなに変わらない症状でした
たんの出る咳が出始め、熱が出ました
病院で、長い綿棒のようなものを鼻にいれて検査結果を待つこと10分

うっすら陽性反応が出ました
家に帰ると、みさきの咳がひどくなっていて、熱が37、5分
またまた病院に行き、すぐにタミフルを処方してもらいました◎

朝一の診察を受け、帰ってすぐに薬を飲ませ、
氷嚢や、氷枕で冷やしながら寝かせました

熱は夜にかけどんどん上がり40.1度まであがりました
熱が出始めて14時間後 解熱剤を使いました

私達は出来たら解熱剤をあまり使いたくないと考えていました
一気に熱を下げて泡を吹いてしまったとか・・・聞いたこともあってです
出ている熱を一気に下げることは、やっぱり子どもにとってあんまり良くないかな
と今でも思っています
 
これはあくまでも、みさきは水分も取れていて、少し食欲もあったこと
そして熱性痙攣を起こす家系でもなさそうだということ
今までに高い熱が出ても、熱性痙攣など起こしたことがなかったからです


今回いただいていた解熱剤は、アセトアミノフェン
インフルエンザの時にもらう解熱剤
多分ですが、危険性が少ないそんなに強くないものだと思います◎

6時間おきに使っていいという座薬でしたが
3時間しか効かず、8度台後半までしか下がりませんでした


夜中3時に2つ目を使いましたが・・・
また3時間ぐらいしか効かず

朝方呼吸が荒いのと、顔色が悪いみさきを見て朝一
また病院で見てもらうことにしました
夜中救急車を呼ぼうと思うまでではなかったんです
40度ある時もこの日夕飯にパパが作ってくれていたおでんがあったのですが・・・

『パパの作ったあれたべたい』って言ったんです
まさか食べないだろうと思いながらも
少し大根などをあげると口に出来たし
水分もとても良く取れていました

この時熱は9度6分
先生が聴診器をあて、血液中ヘモグロビン100個のうちいくつ酸素が送られているかみる機械を指に挟み数値を計りました
そして吸入・・・気管支を広げる薬を蒸気で吸います

数値は87
正常なら98はなくてはいけないそうです
吸入後先生は少し良くなるかな
と言っていたんですが、ほとんど変わらず・・・
念のためと

すぐに紹介状を書いてくれ大きな病院でみてもらうことになりました
インフルエンザなので隔離室に入り検査でした
血液検査、インフル検査、レントゲンをとりました


☆こんばんは☆

2009年09月20日 | 今日のぼやき
皆様お元気ですか?
いつも見にきてくれてありがとうございます


実は私達はあまり元気ではありませんでした


みさきは入院5日目です
とても心配な毎日でしたが、今日は劇的な回復を見ることが出来もう安心です

やっとゆっくり寝ることが出来そうです◎

また近いうちに詳しくかきます


みなさんもお身体にきをつけて楽しいシルバーウィークをお過ごしくださいませ

スナッグゴルフ

2009年09月10日 | おでかけ
土曜日おばあちゃんが教えているスナッグゴルフに一緒に行ってきました


SNAG スナッグとは・・・
Starting New At Golf ゴルフを始めるために・・・
という意味だそうです



みさきも、練習のじゃまにならない所で初めて打たせてもらいました

ボールを置きます



構えて~




カキ~ン

なかなかいいでしょ

コーチは ママです


しっかりクラブを上げて・・・
顔を動かさない
ボールをしっかり見て・・・


お兄ちゃん達の真似して
打つ前に『打ちます




パパは今度親子大会に借り出されることになり・・・
みさきとじゃないけどね
まだみさきは出れません
後ろで練習中

大人用のクラブもありました
ゴルフのクラブより軽くて大きい

良く当たっていたようです


ボールはマジックテープでくっつくようになっています

ホールに入れるのではなく、スナッグフラッグにくっっついたらそのホールは終わりです


後はほとんどゴルフと一緒かな
ティーショット アプローチ パターと・・・


おばあちゃんのチームは全国大会に行ったことも
みんな頑張っていました


みーたんも飽きずに何球も打ってました

同じくらいの子が見に来ていて一緒に遊べたよ~

騒がしいと困るんだけどね
走り回って楽しそう


最後にゴルフ場のスタッフにご挨拶
みんな並んで・・・

なぜかみさきはお友達と真ん中に


シ~ン静かになりました





『ご一緒に!!』


??








ちょっと何が起こったかわからなかったんだけど


みさきの声っぽい


みさきがいきなり号令をかけたんです
ご一緒に!!って
でも、このチームでそんな掛け声では挨拶してないそうです

いきなりなんでご一緒に!!と言ったか謎

2、3回ママと幼稚園ごっこでやったかな
テレビでやっていたのかな?!


ほんとにどんな所でも物おじしないというか
パパと目を合わせてしまいました
その場から去りたかったです

というかほんとにびっくりしてしまいました