しもじも日記

書くの大好き。

知らんけど🙄

2024-06-11 19:09:11 | 起業準備

よく聞く話で

困った上司というのは、

部下を独り立ちさせる、育成するという上司の仕事を忘れて、目の前の責任のみに責任範囲を限定する。


コンサルをしていて困ったなと思うのは、

これはあなたに問題があるから

とか、

やってもない時点で

あなたは他の人とあまりにも違いすぎるからと

経営者は従業員に言っちゃうわけです。


いやいや、、やってから言えませんか?

と、思うわけです。

知らんけど。


変わっているのを知っていてあなた受け入れたのでしょう。

そういうことを言う人って


自分に能力はありません🐜

って自分の能力のなさを責任転嫁しているだけなのですが、、お分かりでしょうか?


知らんけど😐


困ったもんだと。


面白いのは

育成マニュアルみたいなのがあって、、


育成するためのマニュアルなんです。

しっかりマニュアルを活かしていっていますが

能力がない子では無いんです。



めちゃくちゃあるのです。


ああ、、嫉妬かこれは、、

あるあるだなあと思うのです。


言われた本人はたまったもんじゃないですが💦


あなたに原因があるみたいな言い方を

しているその裏は、好き嫌い判断で、長期的な育成は後回し、という言い訳を元に永遠に捨て去る、そんな状態になります。


経営者と言えども人間ですから

能力がある人がくると


いいね👍

と、思えるタイプと


こいつ芽が出る前に潰してやろう

の、どちらかなんですよね。


ほんとはね、、正論を言えば
本人にやらせつつ、成功させる、ことなのですがね、、、


知らんけど🙄


頼むでしかし🙏




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信が無い時に起こること

2024-06-11 18:51:03 | 日記
何がしんどくなるのか?

それは禁止が多いこと。

型通りにする
それも大事だけれど、やる前からあれはダメこれはダメと何度も言う。

言えることは
業務委託ほどえぐいものは無い。

時給200円くらいでやってるんじゃないの❓

と、思うくらい。

しかも相手次第でスパッと切ってくるわけです。

ああ、ブラック企業がなくなってくると、こういった業務委託という成果だけでそれ以外は認めないものが出てくるのだと知った。

振り返ると
人を依存させることが好きな人だった。

同じく、気がついたら共依存の関係になっていた。

依存させることで人をコントロールしようとしているのだ。そして依存した自分がいた。

考えても見て欲しい。

人を依存させることによって満足していた場合、それは逆に言えば人を育てないことにもなる。

これって多くの社長にもあること。

相手が成長してくると
その相手のやり方がいかに未熟について、一生懸命思い知らせようとする。自分がボスであることをみせつけるのである

いやー
人が来ないんですよ募集しているのですけどね

と、言っていいながら、人を育てなくはないのである。

いい人を採用できないのではなく、いい人を採用したくないのである。

なぜなら、いい人が採用される★いい人が育つと、自分の存在意義がなくなってしまうからである。

人から依存されて初めて
自分自身の空虚感や無価値感を癒すことが出来るから。

いい人が採用、、、その人もその経営者に合わせて頼りない人を演じている。そうやって共依存関係を保っているわけ。

この場合、共依存にいい人、、が気が付かないと自立はできない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする