ずーっと欲しかった「クイジナート」のミニフードプロセッサーをデパートで購入しました。
以前、イタリア料理を習った時に先生がクイジナートのミニフードプロセッサーを使っていたので、ずっと気になっていました♪
私が購入したのは、一番小さなタイプで総重量1kgのコンパクトタイプです。
カラフルな可愛いタイプもありますが、私はステンレスのブラックを選びました! ←クイジナート ミニフードプロセッサー(10,500円)
←ボタンは、「LOW」と「HIGH」のシンプル操作です。
←取り扱い説明書には、レシピも少し載っていましたよ!
これでドレッシングとかディップとか作りたいと思っています。
レパートリーが増えそうな予感
私の目的はドレッシングとみじん切りがメインなので、このサイズで十分です!!
先日の「東北地方太平洋沖地震」で、被災に遭われた方の一日も早い復興を願って記事を書きたいと思います。
ブログをお休みされている方も多いようですが、私はあえていつも通りの記事をアップして行きたいと思います。
でも、ここ数日は少し考えていました。
自分に「今、できる事」は何か!?ということです。
テレビを見ていたら、本当に心が痛みますが、目を背けるわけにはいかない現実です。
何か小さなことでも・・・と考えたのが、会社で仲が良い人達と募金活動を行う事くらいしか思いつきませんでした。
以前は、会社の人達で「日本赤十字」に直接募金をしたこともありますが、今回は私が動く前に上部から募金の指示が来ているのでそこを通じて活動をしたいと考えています。
金銭的な援助は、一般人の私には限られています。
本当に気持ちだけしか出来ません。
でも、他にもできる事があるようです。サイトを見つけたのでご紹介したいと思います。
そちらのサイトには、自分達が今出来ることは4つあると書いてありました。
1.省エネを強く意識する
2.買いだめのし過ぎに注意
3.移動は公共機関をできるだけ使う
4.できれば寄付を
と書かれていました。
省エネと寄付は報道等でよく言われているので分かりましたが、買いだめのし過ぎに注意というのはどういうことかと言うと、自分が無駄に買い込むことで、被災者の方が必要としている物資が届かないかも知れないからだそうです。
あと、公共機関を使うというのも、ガソリンの供給が被災者の支援の為に優先して使って貰えるようにという考えだそうです。
確かに、救援活動や復興にはガソリンを使った動力源が必要ですよね。
私も無駄なガソリンを使わないように、当面お出かけは自粛したいと思います。
そんな小さな事でも役に立つことなんだなって、サイトを読んでこんな支援もあるんだなって思いました。
是非、皆さんも協力しましょう!!
私の読んだサイトを紹介します ⇒ こちら
先日、デパートから特販(通販カタログ)が届いたので、見てみると便利グッズがあったので買ってみました。
←スイストリオ(ピーラー)3色セット。
このピーラーは3個一組で、通常の刃に加え、千切り用とトマト等の薄皮用のセットになっています。
←こんな風に刃の役目がそれぞれ違います。
最近、ちょっぴり料理に目覚めたのですが、やっぱり形から入らないと!って、道具を買っちゃいました♪
ま、千切りが苦手なので、これなら包丁使わなくて済むかも!?と甘い考えですけどね~
ポップなカラーなので料理するのも楽しくなりそうです


私を知っている方は分かると思いますが、まさにこんなコーディネートをしてます


この冬は、ドルマンのカーディガンに七分のカーゴパンツってスタイルが定番になっていますので、春も似たようなスタイルに惹かれちゃいますね

アツロウタヤマが気になる方はHPをチェックして下さいね! ⇒ こちら
先週の連休中に、春物を見に行こうと思っていたのですが、実は・・・
体調不良でダウンしてました~

土曜日に突然、全身に蕁麻疹が出て、顔から手足の先まで湿疹に覆われて家から一歩も出れませんでした。。。
病院に行って点滴と注射をして貰うと少し治まりましたが、原因不明です。
花粉症みたいなアレルギーなのか、食物アレルギーなのか分かりませんが、今日も若干手がムクんでます。
またブログは放置するかもしれませんが・・・
当面、コメント蘭は閉じておきます。
熱も無くて他は元気なので、ご心配しないで下さいね

先週、VDチョコをちょっとだけ仕入れてきました♪
今年はVDに上司が出張中なので、連休前には渡しておかないといけないと思って早めに購入しましたよ!
(VD後に貰うより早めに貰う方が嬉しいですよね、きっと)
それで本日ちょこっと配って来ましたよー。
今年の義理チョコは、「ゴディバ」です。
自分用には「サダハル・アオキ」と「トシ・ヨロイヅカ」です ←今年は少なめ・・・でも、1万オーバー(13,000円くらい)ですね。。。
まずは、「サダハル・アオキ」の自分用 ←サダハル・アオキの「ボンボンショコラ」(1,995円)
←サダハル・アオキの「トリュフ キャラメル サレ」(1,890円)
サダハル・アオキのボンボンショコラは昨年も買ったカラフルなチョコ(昨年の記事はこちら)と今年初の「キャラメル サレ」(塩キャラメル)です。
まだ食べていませんが、後日ゆっくり頂きます♪
こちらも自分用の「トシ・ヨロイヅカ」です。 ←トシ・ヨロイヅカの「生チョコレート」(1,000円)
←カシス ショコラです。
生チョコは、4種類の味がありましたが一番人気の「カシス ショコラ」を買って食べてみました。
リキュール(洋酒)入りなので、大人な味って感じです。
カシスの風味と洋酒と、微妙な口どけと最高でした。
何よりお手頃なお値段も魅力的だと思います♪
義理チョコには、「ゴディバ」の「VD限定」と「カレ アソートメント」を選びました。
少し前まで、「カレ アソートメント」のパッケージはクリアなパッケージで少し安っぽく見えたのですが、今回はスタイリッシュでお洒落な感じに変わっていました。
やっぱりプレーンなカレ(板チョコ)は食べ易くて良いですよ♪
私はお子さんがいる上司向けに買ってます。(家に持って帰ると、奥さんとお子さんが食べるのが分かっているので)
ちなみに、カレのミルクは甥っ子と姪っ子の大好物なので、子供は食べ易いんだと思います。 ←ゴディバの「VD限定」
←ゴディバの「カレ アソートメント」
会社の義理チョコは、社内便で封筒に入れて配るので薄型の箱が必須なんですよね~
今年は家族(甥っ子や義弟、弟とか)にはケーキ屋さんでチョコのケーキを買う予定です
高いチョコを貰うより、ガッツリ食べたいってリクエストされたので。。。確かに、1粒でショートケーキ買えますもんねー
何をしていたって訳ではないのですが、気がついたら1月も終わりだった!?って感じです。
仕事も程ほどに忙しく、その後風邪で少しダウンしてしまいました。
更新も中々する時間がないので、のんびり遊びに来て下さい

最近、冷え込みが厳しいので皆さんも体調管理に気をつけて下さいね♪
金刀比羅宮に行ったお土産には、やっぱり外せない「灸まん」を買って帰りました。
この「灸まん」は、ひよこ饅頭みたいなお饅頭で中が黄味餡になっています。 ←初詣の証明(?)で板も付けてくれました!
名物のお饅頭では、同じように「か●ど」もあると思いますが、私は断然「灸まん」派です♪
何ていうか、周りのしっとり加減が好きなんですよね。
あと、お守りがゴールドだったので「幸福の黄色いお守り」を買って帰りました。 ←幸福の黄色いお守り
何だか幸せな1年になりそうな気がします
私は12月29日~1月4日までお正月休みですが、あっという間に3日間過ぎちゃいました。
残りのお休みは、明日は初詣、明後日はデパートの初売り、明々後日はバーゲンと買い物三昧過ごす予定です。
また、更新が当分遅れちゃうかもしれませんがお付き合い下さいね♪
(そういえば、まだ更新してない記事もあるんだけど・・・来年ってことで!)
今年は何かとバタバタしていて、更新が若干遅れ気味、いや思いつきで記事を更新していたように思いますが、たくさんの方がブログに遊びに来てくれてとっても嬉しいです。
記事が行ったり来たりしているんですけど、懲りずに来年も見て頂けたらと思います。
では、皆様来年もよろしくお願いします。
よい年越しを迎えて下さいね♪
最近、ブログを放置していました・・・
気が付いたら10日もPCを開いて無かったんですね~
別に体調が悪かった訳ではないので、ご心配しないで下さいね!!
先日のとある休日の1日、朝、トヨタのお店に車を点検に出し(自宅に取りに来て貰い)、その後、自宅で法事。
法事の後は、親戚のうちにお邪魔して、トヨタのお店に車を取りに行き、夕方から友達と食事に出掛けました。
その前のとある休日は、広島に買い物に行って、またまた堂島ロールを買いに行ったり
少し前の休日には、津山にニコロ(ケーキ)を買いに行ったり、建部のヤマダデリにご飯食べに行ったり・・・・
と、食欲の秋を満喫しておりました♪
全然記事をUPしていませんが、そのうちに・・・。
って、まだコスメの記事も溜まったままですが、まあまたそのうちに・・・。
とにかく、仕事もプライベートも時間が全然足りません。タイムスケジュールで動いてます。
(睡眠がいつも4~5時間かな?)
軽く記事の予告を書いちゃったんですけど・・・
実は、今日フライングしてCDを2枚買っちゃいました!!
その記事は後で書きますね。
この時期、毎年誰かしら会社の人から果物を頂いちゃう事があります

(確か、去年は退職されたおば様から


今年は、実家が果物農家だというおじ様から頂いちゃいました!
帰ろうと支度していると携帯に電話があり、普段電話がかかってくる事がないから何事かと思って出ると「今、何処にいる?」と聞かれ「まだ会社です。もうすぐ帰りますけど・・・」と話すと「ぶどうと桃、食べるって言ってたよなー?」と聞かれて「食べますよ♪」と話したら「今、配って回ってるから持って行くわ!」と言われて頂いちゃいました~!!
少しのお裾分けかと思ったら、それぞれ箱ごと頂いてしまってビックリしましたが、ゴールデンピーチ(黄金桃)は高級な桃で食べる機会があまりないから嬉しかったです♪


新見市の辺から産直で持って来られたらしいのですが、新鮮でとっても美味しかったです。
ゴールデンピーチは数日置いてからでないと食べ頃ではないので、未だ頂いていませんが、母が大好きな桃なのですっごく喜んでいましたね。
もちろん、我が家だけでは消化できないので、妹と祖母の家に分けてきましたよ♪
私はこの時期、旬の果物を自分で買って食べた事がありません。
誰かしらから果物を頂けるんですよね~♪
妹も「桃やぶどうは買って食べる物じゃなくて貰って食べる物!」って言うくらい我が家では頂く機会が多いかも!?
さすが果物王国の岡山!??
有り難いことですよね~。(それだけ、皆に気にかけて頂いてるのかな!?

最近ブログを放置気味ですが・・・
実は、ちょっと体調不良が続いてました。
あと、少し書いた事があるかもしれませんが、8月からまたアレルギーが始まっています。。。
先週は本当に散々でした。
まず、口内炎が出来たので疲れかな~って思っていたら、今度は仕事が忙しくてトイレに行ってなかったら膀胱炎になりました。
その後、目にアレルギーが出て腫れてしまったりと、体力が落ちているからか次々に小さな(?)病気になって大変でした。
まだUPしていない記事がたまっているのですが、なかなか書く時間がなくて・・・
他にも色んな災難が続いています
でも、ご心配しないで下さいね~


今シーズンもプラットフォーム(厚底)が多い印象があります。
カタログには、お値段を書いた紙が別に入っているのですが、今回からは写真付きで隣にお値段があって見易くなっていましたよ!
今までは、何ページの品番を確認してお値段を調べるってタイプだったので少し面倒だったんですよね~


でも、最近何かと出費続きなので今シーズンは買う余裕がないです。。。

この絵本は、ページを開くと馬が走ったり、ニワトリが走ったり、ウミガメが泳いでいたりとページを開く度に色々な動物が動くのでとっても楽しいです♪
お友達が持っているのは洋書版(英語版)でしたが、日本語版もあります。
日本語版はお手頃な2,000円くらいなので、ちょっとしたギフトに良いかも!?って思いました。
文字が少ない絵本で、ページをめくると楽しいので子供達は興味心身になるそうですよ!(って友達が言ってました

気になる方は、こちらの絵本のHPをチェックして下さいね! ⇒ こちら
1ヵ月くらい前になりますが、ドライヤーが突然壊れたので買い換えました。
前に使っていたのもパナソニックのマイナスイオンドライヤーだったので、今回ももちろんパナソニックのドライヤーに買い換えました!
パナソニックからは「ナノケア」というドライヤーが出ているのですが、種類(値段のランク)が3種類あったのでとりあえず一番良いのを買っちゃいました♪(定価:19,800円)
このドライヤー、すっごく良いですよ!!
何が良いかっていうと、髪を乾かすと髪がふわりと柔らかくなります。さわり心地も今までのドライヤーとは比べ物にならないくらいです。
風圧も一番強いので、ロングヘアの私にはピッタリですよ♪(すぐに髪が乾きます。でも、ドライヤーを買った後にバッサリ20cmくらいカットしましたけどね)
私が購入したのは、ホワイトのドライヤーです。ちょうど在庫もあって良かったです!急いでたので ←こんな感じに、ドライヤーを専用の台に乗せて髪を乾かす事ができます。
両手が離せるので便利ですが、グリップを握らないとナノイー効果はないみたいなので、台に乗せるのは片付ける時だけとなっています。
付属品で、セットノズル、置き台が付いているのですが、置き台までいらないって人もいるかもしれませんね~。 ←セットノズル
←置き台
←台に置くとこんな風に使えますよ!
ナノケアが気になる方は、パナソニックのHPをチェックして下さいね♪ ⇒ こちら
ちなみに、電気屋さんによく売れるドライヤーを伺うと、1万円未満が多いそうです。私みたいに女性の方なら拘りを持って選ぶ人も多いと思いますけどねおまけ
←8年位使っていたドライヤーです。
前のもマイナスイオンのドライヤーでした
なかなかPCにゆっくりと向かう時間がありません。
体力的にも精神的にもゆとりがないのかも!?
のんびりの更新になると思いますが、ご心配しないで下さいね!!
(仕事もプライベートもタイムスケジュールでかなりハードに動き回っているので・・・
