goo blog サービス終了のお知らせ 

北大阪発!服部の駅巡り日記

移転しました。こっちはもう更新しません

広島県駅巡りその2

2009-08-02 10:22:37 | 駅巡り
昨日の晩には結構なところまで書けてたんですが、
タイムオーバー食らって記事がぱぁになってしまったため、少し遅くなりましたがご了承ください。



先日の金曜日、また駅巡りに行ってきました。

この前の駅巡りでは、海田市までっていう、何とも中途半端なとこまでだったんで
今回は海田市から先の山陽本線駅を中心に巡りました。


福塩線のとある駅まで送ってもらい、18切符2日目スタートです
・福塩線某駅→福山6:38
福山行2本目に乗車
ほとんど途中駅で降りず、ほぼ全ての人が福山まで乗車してました。

・福山6:47→向洋8:32
乗車駅が無人だったので一旦、改札で判を押してもらい、いざ広島へ
尾道や糸崎でそこそこ降りた以外は、ほとんどの人が広島市内まで乗り通す

備後でも広島まで通勤する人って結構いるんやね。
糸崎を過ぎた辺りで席を確保してたんで、
大混雑を横目にウトウトしながら向洋まで向かうことに。

・向洋8:37→天神川8:39
流石マツダのお膝元、関連会社&そこまで行く通勤客で大混雑
あんまりそんな中でカメラ片手にうろうろしてたらアレなんで、さっさと次の駅へ

・天神川8:54→広島8:58

・広島9:00→岩国9:41
予定では、まず岩国まで行ってから一駅ずつ広島まで降りていく作戦だったので、
大して早くもないシティライナーに乗車して岩国まで行くことに。

・岩国9:57→和木10:01
祝 駅巡り初山口県入り
記念に地元ローカル紙の山口新聞購入(そんなのより土産買え土産)
糸崎行きに乗り、再び広島方面へ

・和木10:19→大竹10:21
山口県滞在時間、たったの40分

・大竹10:30→玖波10:34
広島県に帰還

・玖波10:53→大野浦10:58

・大野浦11:13→前空11:17

・前空11:31→宮島口11:33

・宮島口11:40→宮島11:50
時間もあることだし、ちょっと宮島まで行くことに
いやー宮島フェリーも使える18切符って便利w

少々宮島観光&土産購入
うちの人間は全員もみじ饅頭嫌いだから、買うもんに困る。

・宮島12:25→宮島口12:35
再びフェリー
いやー快適快適

・宮島口12:44→阿品12:46
本土に帰還。
さ、駅巡りに戻ろうか

・阿品13:12→宮内串戸13:16

・宮内串戸13:27→廿日市13:29

・廿日市13:41→五日市13:45

・五日市13:57→新井口14:00

・新井口14:08→西広島14:12
すぐ脇を広電が走ってる。
グリーンムーバかっけえ…それに比べJRは(ry

・西広島14:24→横川14:27

・横川14:38→広島14:43
これにて予定終了、つか巨大な駅だ横川駅

この後、広島駅で遅めの駅そばでの昼食
その後「おぉ、あれがASSEじゃASSE
「おぉ、カープグッズ売っとる店があるで」とか勝手にテンションあげながら
駅写真&広電を撮りながら時間潰し。


・広島15:38→福山17:32
天神川を過ぎた辺りで強烈な睡魔が襲い、気付いたら三原の手前でした。

・福山17:40→福塩線某駅
またまた迎えに来てもらい、無事帰還



と、またまた國鉄廣嶋支社を堪能してきたわけです。

今回の感想をまとめると、

・広島の中心部が駅から離れた紙屋町とか八丁堀なせいもあるんだろうけど、
広島駅前がへんぴすぎる。
・食べはしなかったけど、広島駅の駅そばに「赤ヘルうどん」(後々調べたら「赤うどん」でした)なるものが…
どんなうどんなんだろうか…
・福山から広島まで時間かかりすぎ
(まあ、普通は新幹線使う罠)


あと…



 早 く 広 島 支 社 に 新 車 を 入 れ て く だ さ い





以上です、だらだら書いた文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。

広島県駅巡り

2009-07-27 15:48:31 | 駅巡り
昨日は、広島県福山市にある田舎に帰省するついでに山陽本線の駅巡りに行ってきました。
大阪~福山間の駅は、すでに撮影済だったので、今回は18切符を使って福山以西の駅巡りです。
いやー、18切符1万もするじゃねーかと思ってたけど、日割りにすればめがっさ安いんだね。
大阪~福山は正規の切符で途中下車しまくったんだけど18使えばよかったわ。


さ、話は駅巡りの話に戻って

大阪駅には4:40頃到着、18切符に判子を押してもらい、いよいよ駅巡りの旅
(いや、本題は帰省なんだけどね)スタート
とりあえず、福山の東隣の備後赤坂まで向かいます。

・大阪5:00→西明石6:06
西明石行の始発に乗車
三ノ宮を過ぎた辺りから立ち客がちらほら。
西明石到着後、時間があったので、駅舎撮影などして時間を潰すことに。

・西明石6:24→姫路6:56
普通播州赤穂行に乗車
姫路で三原行きの列車に乗り換ます。

・姫路7:03→備後赤坂9:42
2時間半乗り通し…
18切符のシーズンには大混雑する区間で有名ですが、驚いたことに車内はガラガラ
直角のボックス席ではあったものの、なんなく席を確保し備後赤坂まで向かいます。
和気を過ぎたあたりからだんだんと混み始めるも、ほとんどの人が岡山で下車
車内で姫路から乗り通した人は、俺だけでした…
結局、2時間半座ったままで備後赤坂まで到着、駅巡りを開始しました。

・備後赤坂9:56→松永10:01
広島上陸、若干雨が降っとりました。

・松永10:22→東尾道10:26

・東尾道10:44→尾道10:51
なんとここで乗った普通列車が117系のサンライナー
快速の出番が減った代わりにこういう所で使われてたんだね。

・尾道11:09→糸崎11:17
山の上にちょんとある城がなんとも(・∀・)

・糸崎→三原
駅舎撮影後、遅れていた11:14発の南岩国行きの列車に速攻乗車。
この時は気付かなかったけど、考えたらダイヤ崩壊はここから始まってたわけか…

・三原→河内
ここでアクシデント発生
廣嶋支社内が大雨の影響でダイヤ崩壊中
三原で1時間弱待ちぼうけ
予定も華麗に崩壊した瞬間でした。
しゃーないので、適当に駅をまわることに
一旦、三原の隣の本郷駅を飛ばして2つ隣の河内駅へ

・河内→本郷
岡山方面行きの列車に乗車し、さっき飛ばした本郷駅へ

・本郷→白市
さっきと同じ要領で河内、入野を飛ばして白市へ
あー、雨が強くなってきた…

・白市→入野
この辺で天気が嵐に、よく電車が止まらなかったものだ。

・入野→西高屋
白市以上の雨が。天気のレーダー観てたら、丁度ここら辺が赤くなってました。

・西高屋→西条
駅放送曰く、この時点で電車の遅れは5分程
よぉ縮めたもんよ。

・西条14:30→八本松14:35
この辺から、広島方面に関しては、ダイヤがほぼ回復
とはいえ、まだまだ嵐のような天気は続く…

・八本松→瀬野
やっと時間どおり…と思いきや、次の列車に遅れが出ているらしい。
またもや5分程遅れてセノハチ越えへ。

・瀬野15:12→中野東15:16
やっとこさ広島市入り
スカイレールにもそそられたものの、次の駅へ

・中野東15:31→安芸中野15:34

・安芸中野15:50→海田市15:54

・海田市16:05→広島16:15
途中、ダイヤが崩壊するも予定通り駅巡り終了。福山まで戻るため、一旦広島へ

・広島16:24→三原17:32
快速とは程遠い快速シティーライナーに乗車
席を確保したものの、またボックス席orz

・三原17:39→福山18:11
岡山支社まで帰ってくる。
いやークロスシートは良いわw

福山18:41→福塩線某駅
福塩線に乗車
駅からは迎えに来てもらって、無事帰ったとさ…


とまあ、國鉄廣嶋支社を堪能したわけですが

感想をとしては
・雨の力すげー
・駅員の対応良い悪いの差が駅によって極端すぎ
・ボックス席にあたった時の悲惨さが半端ない
(これがいいって人もいるけどね)
・駅だけみると岡山駅>広島駅になってる

あともう一つ


 早 く 広 島 支 社 に 新 車 を 入 れ て く だ さ い




…まあそういう訳で、現在広島にいます。
タイトルの北大阪発がしばらく矛盾してきますねw
広島から帰り次第、山陽本線の記事は書こうと思います。
帰るまでの間は先週書きまくった近鉄の記事を2,3日おきにアップして行きますので、
そちらの方どうぞお楽しみ下さい。