北大阪発!服部の駅巡り日記

移転しました。こっちはもう更新しません

大阪地下鉄あやしいわーるど ~地下に眠る生き証人②~

2009-10-17 11:44:43 | 駅ネタ
前回から間隔が開いてしまいましたが、またまた「大阪地下鉄あやしいわーるど」特別編をお送りします。
今回も大阪地下鉄駅構内に残るヒゲ文字フォントを紹介していきますが、
今回は案内表示以外で使われているヒゲ文字フォントや
少数派となったヒゲ文字案内の中でも異彩を放ったヒゲ文字案内を紹介していきます。



no.1 駅名表

(こんな写真を掲載していいんだろうか・・・)
ヒゲ文字といえばこれ、前回もちょこっと紹介した駅名表です。
現在、この四つ橋線岸里駅と大国町駅で一部が残されていますが、
どちらも、立入禁止区域の一番奥だったり、柵が邪魔だったりとまともに撮れたもんじゃありません。




no.2 案内表示

(四つ橋線 四ツ橋駅)
駅入口に設置されている地下鉄の案内です。
この案内に関しては、駅案内が現在のものに取り替えられている駅でも残っていたりします。




no.3 駅名表示

以前紹介した野田阪神2番線に残されている柱につけられている駅名表示です。
花園町の使用されていない部分にも設置されているのですが、
現役で使われているものはこの駅のみとなっています。



no.4 駅の外にも・・・

大阪港駅の近く、「日本一低い山」天保山の近くある「地下鉄」の案内です。
周りの木に埋もれている感じもしますし、錆び錆びな様子を見ても、
おそらく「放置」されているものと思われます。しかし、いつからのものなのでしょうか・・・
(もしや中央線が開業した昭和36年のもの?)


番外編 ヒゲ文字風フォント

昭和50年代、状来のヒゲ文字から現在の表記に変わっていく狭間で、
実は「ヒゲ文字ではないが、現在のデザインではない」何とも微妙なものになっていた駅がありました。



谷町線 守口~野江内代間の駅です。




この区間が開通したのは1977年(昭和52年)のことで、
ちょうど本町サインが設置される直前ということがわかります。
(この区間の開業を期に、今ではお馴染みの車両を描いたピクトグラムが制定されました)
この頃から交通局は、ヒゲ文字に変わる新しいサインを検討していたのかは知りませんが、
この区間の駅には、デザインは一見ヒゲ文字案内っぽいものの、
ヒゲ文字案内とは少し違う何ともあべこべな案内が使用されています。
ちなみに、この区間の駅でも、当時関目駅は97年の駅名を関目高殿に改称時、
太子橋今市駅は06年の今里筋線開業時にそれぞれ現在のものに変えられています。





谷町線守口駅
この時制定された地下鉄のピクトグラムを全面に押し出した(?)感じの案内です。
その他は、状来のヒゲ文字案内と非常に良く似ていますが(つかそのまんま)
フォントはヒゲ文字とは違う、オリジナルのフォントとなっています。




野江内代駅
2番出口に、この「ヒゲ文字もどき案内」が残っています。
ちなみに、千林大宮にもありますが、写真とって無いので掲載しません・・・





開通当時の広報「大阪のあし」
おばh(ry
後ろに載ってある駅名表をよーく観てみましょう
端駅特有の横長駅名表ですが、デザインが「ヒゲ文字駅名表」と同じものとなっています。
(とは言え、やはりフォントはヒゲ文字もどきフォントが使われています)

横長駅名表にも旧式あったんですね。





おまけ


今里筋線開業前の太子橋今市駅案内です。
06年12月に乗換駅となり、現在の駅案内に取り替えられることとなりましたが、
開業直前、こんな案内に差し替えられていました・・・


じゃん








06年11月撮影



どうみてもコピーです、本当にありがとうございました・・・





以上、大阪地下鉄あやしいわーるど特別編でした
紹介した他にも、ヒゲ文字案内は多く残されています。
皆様も、地下鉄を使うときは少し探してみてはいかがでしょうか・・・

大阪地下鉄あやしいわーるど ~地下に眠る生き証人~

2009-10-08 18:17:27 | 駅ネタ
お久しぶりです。 今回は大阪地下鉄あやしいわーるど特別編として、
大阪地下鉄駅構内に今なお残る「ヒゲ文字フォント」について紹介していきます。


そもそも「ヒゲ文字フォント」とは・・・
大阪市電開業時から昭和50年代までに大阪市交通局の駅名表や案内看板などで幅広く使用されていた
大阪市交独特のトメ,ハネにクセのある字体が特徴的なフォントです。
一時期は、バス停などにも使われるなどいろいろな所で見ることが出来ましたが、
昭和50年代に本町駅で現在の駅名表に取り替えられたのがきっかけになり
(当時はあくまで試験的な設置となっていて、一部では「本町サイン」と呼ばれていたそうです)
ぴーえす
「本町サイン」が設置されたのは、昭和53年とのことです。

その後だんだんと現在の案内表記に変えられていき、ヒゲ文字案内は衰退の一途をたどっていきました。



当時のヒゲ文字駅名表
(四つ橋線信濃橋駅、中央線本町駅開通により改称されました)
90年代後半まで一部の駅では現役で使われていましたが、
現在は大国町と岸里の立入禁止区域の残るのみとなってしまいました。





ですが、現在も一部の駅の案内表示などでは、ヒゲ文字のものがまだ残っています。





今回は、そんな「歴史の生き証人」を写真と共に紹介していきます。





no.1
谷町線 東梅田駅




人通りの多い4番出口に残されています。
この駅の他にも、同じ梅田にある四つ橋線西梅田駅にヒゲ文字看板が残されています。
(3,4年前には、なんば駅の乗り換え通路にも残ってましたし、逆にターミナル駅のほうが残ってたりするのかも)


no.2
千日前線 西長堀駅




大阪市立図書館のそばにある5番出口に残っています。
本来乗り換え路線のはずである長堀鶴見緑地線の表記もありませんし、
かなり古くから残されているものと思われます。




入口の上に取り付けてある「地下鉄」表記
これも、もれずにヒゲ文字となっています。



no.3
御堂筋線 中津駅




4番出口にある、おそらく御堂筋線では唯一(?)残っているヒゲ文字案内です。
つか、古いやつにナンバリングつけるんじゃなくて、新しいのに変えたらいいのに・・・




no.4
堺筋線、谷町線 南森町駅



97年に駅改装が行われるまで、ヒゲ文字駅名表が現役で使われていた最後の駅です。
現在、駅構内はその当時の名残のようなものは全く無く綺麗なのですが、
ヒゲ文字が残されている5番出口に関しては、改装の波にものまれず
改装前の雰囲気を残しています(って改装前のこと知りませんが)





・・・とまぁ、同じ様な写真をただ載せただけの記事になっていますが、この企画は次回も続きます。
次回は、駅表記以外に使われているヒゲ文字や、とある駅に存在するヒゲ文字「もどき」を紹介していきたいと思います。

お楽しみに

大阪地下鉄あやしいわーるど④ ~復活の日~

2009-05-09 13:06:23 | 駅ネタ
こんにちは
ちょっと半分放置みたいになっていました「大阪地下鉄あやしいわーるど」
今までは「今なお使われることの無い場所・空間」を取り上げてまいりましたが、
今回は、「日の目を見ることになった元あやしい場所・空間」を紹介します。
その駅とは、この駅です



中央線の高架駅、九条駅です。
今年の3月に阪神なんば線が開業して乗換駅となったこの駅ですが、
(ちなみに、阪神九条駅にも計画時に造っておいたNTTビルの出入り口が、
開業により40年の月日を経て日の目を見る、と言うことがありましたが・・・)
この駅に、元あやしい場所がありました。
・・・そもそも、この九条駅。今でこそ少し小奇麗な駅になりましたが、
阪神開業前は、弁天町や朝潮橋のような他の高架駅と違い、
近年になっても何も改装がされておらず、開業当初の雰囲気を残しておりました。

さ、話を戻して現在のホーム写真を見てみましょう。



阪神電車の乗り換えをアピールするためか、壁に青いラインが入っていますね。

そして、あやしい場所が残っていた時代のホームがこんなんでした。


(阪神開通前)

ま、原型は結構残ってるんですけどね。けっこう古めの駅でした。
今回紹介するあやしい場所は、九条駅一番西側、コスモスクエア方面にありました。
これです




はい、でかでかと「立入禁止」とはってありますね。
この字体も、心なしか懐かしのひげ文字に見えなくも無い・・・

まあ、これだけなら取り上げませんよ。
こういうよく分からない部屋への入口って大阪地下鉄には多いですから…
「電気室か予備室かなんかだろう」ってなりますもん。
しかし、この扉の先が電気室でも予備室でもない決定的なものが、駅を出たところにありました。

これです



はい、地元の人は知ってる人も多いかもしれませんが、出入口なんです。
階段部分の屋根無く雨ざらしなため、(開業当初はそうだった?)階段がボロボロになっています。
こちら側も結構建物が多いので、閉鎖せずに使ったら利用者は多そうですが・・・
なぜ、このように放置されてしまっているのでしょうか。

この謎は、今年の3月になって解ける事になりました。
この出入口、現在はこうなっています。
じゃん



そうです。阪神なんば線九条駅がこの出入口の正面に開業したため、使用されることになったのです。

この出入口が閉鎖された理由としては(あくまで私の想像ですが)
当初、九条駅開業と共に西口が出来たものの、
当時は駅西側に住宅がほとんど無く、利用者が少なかったので使用中止。
しかし、そのころあった阪神西大阪線の延伸計画では、駅西側に九条駅が作られる予定だったので、
「西口は解体せずに、阪神が駅造ったときに連絡口として使おうやないか」っちゅうわけで
阪神九条駅が出来るまでの3,40年間、放置されていたのでしょう。
(こうなると、「阪神の延伸を妨害するために千日前線を建設したのに、なにをちゃっかり
延伸した時の連絡口用意しとんねん」となりますが、あくまで私の想像なんで…)

せっかくなんで、西口から降りてみましょう。



(立入禁止の紙がはってあった所と同じ場所から撮影)
エレベーターまで増設されています。

改札口



大改装されているので、とても数十年間放置されていたようには感じられません。

通路



外見はそんなに変化していませんでしたが、こちらも内部は改装されています。
(しいて言うなら、窓枠が昔のまんま?)
つか金曜の夜8時に撮ったんですが、乗り換え客がほとんどいません。閉鎖していたり理由がわかったような…


あやしい評価(五段階です)
知名度
地元の人しか知らなかったでしょうから ☆☆
不可解度
長年放置しすぎて、もはや風景に溶け込んでいました ☆☆☆
不気味度
地上にあったため、特に不気味さはありませんでした ☆
総合評価
☆☆
星二つです


とまぁ、今回は日の目を見ることになった「あやしい空間」を取り上げました。
やはり、以前に取り上げた日本橋の幽霊階段のように、使わずに埋めたりするよりは
この出口のように有効利用されるほうがいいですな。
ただ、どんな状態で駅施設が残っていたのか、ちょっと見てみたかった・・・

はい、大阪地下鉄あやしいわーるどでした
一応、予定していたネタはこれで終わりです。
これからも、ネタが出来次第また取り上げさせていただきます。


大阪地下鉄あやしいわーるど③ ~ホームの端に何かがある その2~

2009-05-07 17:40:37 | 駅ネタ
こんにちは

遅れてすいません。「大阪地下鉄あやしいわーるど」第3弾です

今回のネタは、予定では最終回で掲載する予定でしたが、重大(でも無いですが)な事実が判明しまして、

こちらの話を前倒しして、お送りします。

今回取り上げる駅は複数ありまして、

まずはこちら



千日前線日本橋駅です。
千日前線によく乗る人なら、もしかしたら知ってるかもしれません。
今回のあやしい空間は、ホーム端の柵の向こう側のここです!

じゃん



はい、気味の悪い写真ですが、ホームの一番向こう側、

写真中央部分に階段が見えるのが分かるでしょうか。

今回の、大阪地下鉄あやしいわーるどは、
このようにホームの端に存在する謎の階段達を紹介します。


…さて、日本橋の話に戻しますが、
この謎の階段、写真のひとつだけではなく
もう片方のホーム端、つまりは両端に階段が存在するのです。
この謎の階段、私以外の物好き以外にもそこそこ知られていて、
一部では「日本橋の幽霊階段」と呼ばれているそうな。
ちょっとズームをして見ましょう



ん?

よーく見ないと分かりませんが



非常口のランプが付いとりますな。
ってことはこの階段、何処かに続いてるんでしょう、と思いホームを出て探してみましたが、
階段に繋がっているような場所は見つけることが出来ませんでした。
はたしてこの階段何処に続いているのでしょうか…
そして、何故こんな意味不明な階段を造ったのでしょうか。
真相はホームの先の闇の中です…

二つ目
二つ目のあやしい階段、
実はこの駅の隣にもあるのです
と、言うわけで



谷町九丁目駅にやってきました。

何処にあんねやろ~と思いながら鶴橋側の端に行ってみたところ…




ありました…幽霊階段その2でございます。
心なしか、日本橋より、暗くて気味の悪い気がします。
日本橋と違い非常口の看板も付いておらず、柵のようなものもあるので、
非常口として最低限の整備はされていない、完全放置にされていると思われます。
ちなみに、この階段。今は無き某所の情報によると、
階段を登った先を通路から見ることが出来るらしいのです。
ちゅうわけで、ホームを出てちょうど階段の上に出てくるだろうと思われる場所まで来て見ました。
すると…



!?コレはもしや・・・




みーつーけた
明らかに何かを閉じたであろう、後付のベニヤ板&ドア。
他の壁はタイル張りなのに対し、この壁はタイルじゃない…
位置からしても、多分あの階段を登ったらここに来るので間違いないでしょう。
(書いた後調べてみたら、場所はここで確定だとのこと。かつてはロープ張ってただけだったそうです)
では、なぜ階段が閉鎖する事になったのでしょうか。
ここに関しては、日本橋と違って少し理由があります。
理由と言うのは、あの階段を出た先、上の写真の場所は






   改   札   の   外  




以上です(とは言え、なぜ改札の外に階段を造ったのか。これは永遠の謎でございやす) 



そして、もうひとつ

千日前線から谷町線に乗り換えて、都島まで行ってみましょう。



はい、半分もの北行き列車がこの駅で折り返してしまうので、

大日行きに乗るために時間待ちしたことある人も多いでしょう。

この駅も、大日側のホーム端に存在するのです。

じゃん



上の二つと比べて、少し明るい雰囲気です。


ちなみに、都島の階段に関しては、
車窓から見る限り、階段の脇に乗務員室みたいなのがあるらしく、
階段にむかって歩いていく、都島行きの乗務員さんを見ることが出来ます
(ちょw登るのか?階段登るのか?と思ったら、脇に入っていくのを見てがっかりした記憶が)

この階段も何処に繋がっているのか、何故造ったのかは不明
真相はホームの奥の(ry





…とまあ3つの階段を紹介したのですが、
掲載した写真は谷町九丁目を除き、04年の秋ごろに撮影したものです。

と言うのも、先週の駅巡りの帰りにちょっと寄ってみたところ、

重大な事実が判明してしまいました



現在の日本橋の階段


じゃん





あああああああ

埋められちゃいましたorz

そして都島も…




ここも埋められてる…orz

と言うわけで、現在幽霊階段を見ることは出来ません。
さらば、幽霊階段…君のことは忘れないよw
(谷町九丁目は残っていました)


あやしい評価(じゃまくさいので、3つまとめて)
知名度
☆☆☆☆☆そこそこ有名だったので
不可解度
☆☆☆☆☆理由があって造ったのに、埋めちゃうという不可解さ
不気味度
☆☆☆☆暗すぎです
総合評価
☆☆☆☆☆やっぱりコレは王道です

おまけ
唯一階段が残っていた谷町九丁目駅

実は谷町線にも、あやしい空間があるんです

そちらの方は、また次回取り上げます。

ではでは


おことわり

「大阪地下鉄あやしいわーるど」では、企画上
立ち入り禁止区域を取り上げる事がありますが、
写真は全てホームなどの運転に支障が出ないような場所で撮ってます。
あくまでこの企画は、「一般の立ち入りが可能な場所から見て楽しもう」と言う趣旨でやってます。
間違えてもこのブログで即発されて、
立ち入り禁止区域に入ってみようとか考えるのはおやめください。
万が一、それが原因で列車がとまったりしたら、駅員、交通局、お客さん全員に迷惑がかかります。

もしも、この企画を見て触発されて、
列車を止めるような事態が起きても、私は一切責任をいません。
あしからず…



日記の方から、記事を移設しました。
続編はただいま下書き中です・・・
来週までにはUPします

大阪地下鉄あやしいわーるど② ~ホームの端に何かがある~

2009-05-07 17:38:55 | 駅ネタ
こんにちは、

今回も特別企画「大阪地下鉄あやしいわーるど」第二弾でございやす。
(「あやしいわーるど」つったって、某所とは関係ありません)


今回はこちら


御堂筋線、四つ橋線の乗換駅でお馴染みの大国町駅です。
ここの何処にあやしい空間が存在するのでしょうか、


はい、御堂筋線と四つ橋線が同一ホームで乗り換え可能になっています。

今回存在するあやしい空間は、四つ橋線側のホームに存在します。

住之江公園側、エレベーターの近くに、こんなものがあります。


じゃん



大国町到着前に窓から見えて、知っている人もいるかもしれません。

間引きされた蛍光灯に埃だらけの床タイル

そして


写真左側にある弥生時代の農業用具みたいな謎の物体、
はたして、この空間は一体何なのでしょう。

実はこの空間、よく分かりにくいのですが、階段が存在しているのです。
この駅のコンコースを良く通行する人なら、知ってるかも知れませんが、

この階段です。



ある意味、一番目立つところにある乗降階段です。

この階段が、ホーム端の謎の空間に繋がっています。

階段内部

下で見た埃まみれの床のタイルが見えますね、

使えればそれはそれで便利でしょうが、このように閉鎖されちゃってるわけですねぇ

この空間、かなり昔から使われていないようで、
駅到着前の車窓から見てみると、
なんと、この空間の一番端に
駅名表ではほぼ絶滅した、ひげ文字の駅名表が残っているのです。(放置の方が近いかも)
再現


そしてもうひとつ長年放置されている、決定的なもの。


この写真の上、非常口のちょうど下

出口、乗り換え案内の看板がありますね。

よーく見てみましょう。



今でも使われているデザインの案内ですが、
(白抜きなのが気になりますが)あびこ方面と書いているのが見えますね。
確か、御堂筋線がなかもずに延伸したのが昭和62年(1987年)なので、

少なくとも、この空間はなかもず延伸前
つまり87年より以前から放置されていることが分かります。

では、なぜこのような謎の空間が出来てしまっているのでしょうか。
実はコレにはちゃんとした理由があります。

大阪地下鉄のホームは、規定により
短くても最低8両分の長さが無くてはいけないのです。
そのため、8両編成で運転している堺筋線や、8両以上の長さで運転する御堂筋線以外の路線では
未使用なスペースを柵をして立ち入り禁止にしたり、連絡通路などにして使用しているのです。

つまり、理由としては

ホ ー ム 余 っ て る か ら 閉 鎖 し て る だ け 

ちゅうわけです

…それにしても、一応コンコースに繋がる階段あるんだし、
階段近くまで、立ち入り可能にしてもよかったんじゃないでしょーか。
(まあ、それだったら記事に出来ませんが)

ま、いろいろ理由があるんでしょう。


あやしい評価(五段階です)
知名度
ほとんど知られていないので ☆
不可解度
階段閉鎖の理由はわからないものの、一応理由ははっきりしているので☆☆
不気味度
古い・暗い・汚いの3つがそろっているので ☆☆☆☆☆
総合評価
☆☆☆☆
前回と同じく星4つです



ちなみにですが、このような長年放置の空間

四つ橋線には結構あるんです(特に南側)

まず花園町
1番線、西梅田側に、似たような空間が存在します。



反対側のホームから見ると…



野田阪神にもあった駅名表を見ることが出来ます。
あともうひとつ、岸里にも似たような空間があるのですが、
写真を撮っていないので別の機会に…

おことわり

「大阪地下鉄あやしいわーるど」では、企画上
立ち入り禁止区域を取り上げる事がありますが、
写真は全てホームなどの運転に支障が出ないような場所で撮ってます。
あくまでこの企画は、「一般の立ち入りが可能な場所から見て楽しもう」と言う趣旨でやってます。
間違えてもこのブログで即発されて、
立ち入り禁止区域に入ってみようとか考えるのはおやめください。
万が一、それが原因で列車がとまったりしたら、駅員、交通局、お客さん全員に迷惑がかかります。

もしも、この企画を見て触発されて、
列車を止めるような事態が起きても、私は一切責任を負いません。
あしからず…

大阪地下鉄あやしいわーるど①

2009-05-07 17:37:24 | 駅ネタ
こんにちは、

今回は特別企画と称して、大阪地下鉄のよく分からない謎の駅施設を紹介する、
「大阪地下鉄あやしいわーるど」をお送りします。
(「あやしいわーるど」つったって、某所とは関係ありません)


まず、第一弾はここ



千日前線の終点、野田阪神駅でございます。
阪神なんば線開通で、大打撃を受けていると思われるこの駅、
はたして、この駅のどこに変なところがあるのでしょうか。

まず、ホームの写真をご覧ください。



列車が止まっていますねぇ(つか、列車メインですねぇ)
ホームは相対式2面2線のホームとなっています。


ん?


そういやここ終点だよな?


そんでもって、ここ2面2線だよな?


あの奥にあるホームは何よ?

と、言うわけで今回は野田阪神2番線を紹介します。
普通、大阪地下鉄の終点駅は島式1面2線の駅がほとんど、
この駅のように、あやしい空間として存在する所はこの駅以外にありません。
では、何故にこのような形になったのでしょうか。

・・・すいません。
調べてみたものの、全く分かりませんでした。

過去には御堂筋線あびこ駅や中央線深江橋駅のような
元々延伸計画があり、中間駅として使うことを前提に造った終点駅がかつてありましたが、
千日前線の延伸計画は南巽側の計画しかなく、野田阪神から先の延伸計画はありません。
はたして何でこんな形に駅を造ったのか、

永遠の謎でございます・・・

ちなみに、一見全く使われていないように見えるこのホーム。
実は、平日のラッシュ時に使われることがあるのです。
今里筋線開業の朝、行ってまいりました。

これが幻のホームだ!

じゃん



みーんな幻のホームに目もくれず出口に向かっています(うん、俺が異端なだけ)
さすがろくに使っていないホーム、


端の出口以外、閉鎖してたり

(ぶれてますがご了承)


広告が古臭かったり


はたまた



柱の駅表記が懐かしのヒゲ文字だったり(駅名表(一番上の写真です)は今のデザインでした)

微妙に暗い蛍光灯もあいまって、
50系が走っていた時代で、時が止まっている感じがしました。

案の定、何分か写真を撮っていたら、駅員さんから

「階段閉めるから、早く出てね~」

と言われたので、とっとと出ることにいたしました。




ロープを掛けて



また、明日まで眠りにつく…と言うわけです。



あやしい評価(五段階です)
知名度(ネットなどで話に出てくる頻度の高さ)
結構有名なので ☆☆☆
不可解度(存在価値がよく分からない度合)
閉鎖の理由はちゃんとしているので ☆
不気味度(雰囲気の悪さ)
古臭さが半端ないんで ☆☆☆☆☆
総合評価
☆☆☆☆




さーあ、いかがだったでしょうか。

いつ完結するかわかりませんが、一応全4,5回を予定しております。

次回もお楽しみにぃ

おことわり

「大阪地下鉄あやしいわーるど」では、企画上
立ち入り禁止区域を取り上げる事がありますが、
写真は全てホームなどの運転に支障が出ないような場所で撮ってます。
あくまでこの企画は、「一般の立ち入りが可能な場所から見て楽しもう」と言う趣旨でやってます。
間違えてもこのブログで即発されて、
立ち入り禁止区域に入ってみようとか考えるのはおやめください。
万が一、それが原因で列車がとまったりしたら、駅員、交通局、お客さん全員に迷惑がかかります。

もしも、この企画を見て触発されて、
列車を止めるような事態が起きても、私は一切責任を負いません。
あしからず…