goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトムネ

日々の想いを徒然に…

onとoffの使い分け・・・って本当に大切ですね・・・

2012-11-02 06:32:33 | インポート

ここ暫く考えなきゃならない事や、片づけなきゃならない仕事が沢山あり、気がつくと 「荒々しい言葉」・・・が口をついて出てくる状態になっていました。   楽しい事や興味のある事をしている時間は、あっという間に過ぎてゆきます。そんな中でも「日常」の動作はキチンとこなさなきゃならず、本当に一日「48時間」欲しい・・・と思う程の日々でした・・・。

そんな中、久々友人からの嬉しいお誘いがあって、奈良に行ってきました。新聞では「正倉院」の「御物展」が開催中・・・と書いてあり きっと混雑しているだろうな・・・と思っていましたが、街中はさほど混みもせず、最初の目的地の昼食場所・・・仏蘭西料理 ラ・テラス・・・は、友人の記憶をたどりつつのドライブで無事到着・・・。P1000003

オシャレな造りや、たたずまいに先ず感激・・・。更に奥へと足を延ばすと、大きな木々の下にテーブルがさりげなく置かれ季節ごとに自然を楽しみながらの食事も出来る・・・という設えになっている様子です。

P1000004

木々には 所々ランタンがぶら下がり、夕方からのお客様は この下で たっぷりと時間を気にせずにお食事を楽しめる・・・という事なのでしょう。更に中に入っていくと、既にランチに来られている方がそこかしこに・・・。予約はやはり大切な事!と、改めて感じました。その殆どが女性で、楽しそうなおしゃべりが続いています。

P1000009

この月のメニューは 「正倉院」の「御物展」にちなんだ心配りのされている内容で、その一皿一皿からシェフの確かな腕と心配りの感じられるお料理でした。友人には本当に申し訳ないのですが、ワインも頂きながらの至福のひと時でした。

P1000010

スイーツは、古い巻物・・・をイメージされたような形のお菓子で 黒い部分はチョコレートで仕上がっていました。

友人の記憶・・・の中のレストランとは遥かにかけ離れていて「素晴しく期待にはずれて?良かった・・・」という事だったそうです。最高のランチタイムを過ごせました。


4月22日の モザイクアートギネス認定の記念にバインダーを作りました。

2012-06-10 18:48:20 | インポート

先日のギネスに挑戦の取組を 思い出のバインダーに・・・と 二種類のバインダーを製作しました。  何れも 滋賀県産の間伐材を使用しています。

滋賀県の森林を守る事が、琵琶湖を守る事にもなります・・・という取組をしておられる方がおられて、今回のバインダーも その取り組みの一環で作られた作品を 友人がプレゼントして下さったのがキッカケとなって製作出来ました。 

・・・地球温暖化の原因の一つとなる温室効果ガスのうち、特にCO2吸収の役割をはたす森林の保全が重要視されています。この大切な森林を守り育てるには、成長過程で過密になった木を 抜き切りする間伐{かんばつ}という作業が必要です。その間伐によって出来た木材を利用して 今回のバインダーを製作して頂きました。

図案は 2種類で、14カラーの支援シャツをイメージした 缶バッジの形の図柄、もう一つは 当日の記録写真から作成したものです。Img_0373

お手元に置いて下さり、大切なメモや 書類・・・の整理にお役立て頂ければ・・・と思います。なお このバインダーも 支援に役立たせて頂きます。

リンクさせて頂いているUNITE TOGETHERの所をクリックして頂くと、支援シャツの申し込みページが出ます。 その用紙をご利用頂き、「バインダー申込み」 とお書き頂いて送付下さいませ。 どちらも100個限定の作品です。 50セットようやく仕上がりました。順次仕上がってまいりますので、ご協力をお願いいたします。  

      バインダーの値段・・・2000円です。


清里フィールドバレエ22nd  その前に 素敵なディナーを・・・

2011-08-15 16:37:28 | インポート

清里高原ハイランドホテルを予約して下さったハーブスタンドの彼から 出発前に私にお電話を下さった丁度その五分程前に ホテルのオーナーから 「フィールドバレエの指定チケットが取れますが 如何されますか?」と連絡を下さり 是非に・・・とお返事したばかりでしたので、受話器を取って 「フィールドバレエのね・・・」と 同じタイミングで 同時に話しかけた私たち・・・本当に不思議な気持ちになりました。・・・という訳で、彼女もご一緒して頂けるように もう一枚のチケットを予約しておきました。

20時開演という事で 夕食は気持ち早めに始めました。初日のメニューは・・・・・

 野菜のディップ・アンチョビソースで・・・海の幸の盛り合わせとトマトのジュレ・清里産花豆・・・冷製パスタ・ピリ辛トマトのカッペリーニ。  コンソメスープ・青柚子の香り。ノルウェーサーモンのポアレ・バジルのペースト。 プラムのグラニテ。 牛フィレのグリエ・ソースマデラ。 ミントのムースとバニラのアイスクリーム・・・スープドフリュイのゼリーと共に・・・でしたが    二日目は・・・

 穴子の白焼きと夏野菜の炊き合わせ・スモーク牛タンのプロシェット・清里産花豆。枝豆とズュキーニのグラタン・サーモンの低温調理・ディールソース・生ハムとモッツアレラのカナュペ。冷たいトマトのガスパチョ。 真鯛のグリエ 軽いニンニクと香草風味。 オレンジのグラニテ。 甲斐麦芽牛のローストビーフ・林檎のソースで。 桃のコンポートとシャーベット・氷に見立てた寒天ゼリーと共に。を頂きました。

P1010609_2 P1010613

P1010619_2 P1010622

P1010624 P1010626_2

 


我が家の 畑の新顔は・・・

2011-07-12 17:33:08 | インポート

P1000477  朝食の後 畑をのぞいてきました。胡瓜は昨夜 収穫済みなので 可愛いサイズだけでしたが 茄子は 美味しそうなサイズが 幾つも出来ていました。   そしてオクラが 綺麗な花を咲かせています・・・8センチくらいのオクラが食べごろです。 オクラって どんなふうに出来るのか 知らない人が多いと思って 写してきました。 その隣には マクワウリがなっています・・・。さらに イチジ・・・これは 折角大きくなってきたのに しっかり カラスが 味見をしてくれてました・・・。収穫の後 近所の お庭に お邪魔してきました。   御主人が「グリーンカーテンを作ったから見てみてください・・・」って仰ったので 中庭まで案内して頂きました。 ゴーヤのグリーンカーテンは 今いっぱい花が咲いています。  朝顔のカーテンは 花の咲くころに又訪問させていただきたい もう少し時間がかかりそうです。  そして・・・又・・・凄く不思議な実を見つけました・・・。モクレンの木に生っているのですが・・・・・形が あまりにもヘンテコリンなので 是非見て下さい。P1000481

P1000480                            

          

P1000483 

                                                                    P1000495_2


沙羅双樹の花が ご近所に咲いていました・・・

2011-06-26 16:19:33 | インポート

P1000258 P1000261

P1000274 祇園精舎の鐘の声

諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色

生者必衰のことわりを・・・

・・・・・五枚の花びらが ふんわり広がって

その可愛いこと・・・下に落ちた花びらを そぉっと 頂いてきました・・・。

命あるもの 全て 何時かは消え去ります・・・。不平・・・不満・・・を言っていても

一日は一日。 生かされている お蔭様の命を大切にしなければ・・・と思います。

ご近所の方は 沙羅双樹・・・「夏つばき」 の事を 手間のかからない木ですよ・・ただ 落下した花は 直ぐに茶色になるので その始末に手がかかります・・・と仰っていましたが、手を惜しまず入れる事で その庭の景色が変わってきます

昔から沙羅双樹の花で知られていた あるお寺の庭が 手入れがされなくなって 悲しい状態になっていたのを つい最近見かけてしまい・・・後世に伝える事の難しさを感じました。繋ぐ・・・言い伝える・・・後世に残す・・・為には表には見えてはいないけれど はかり知れない努力と根気が必要なのでしょうね