ハトムネ

日々の想いを徒然に…

4月1日・・・本日UNITE TOGETHERのホームページサイトオープンしました

2015-04-01 18:01:01 | 日記
長らくハトムネブログにリンクしておりましたUNITE TOGETHERのホームページが本日よりサイトオープンしました。下記のURLにて見ていただけます。ハトムネブログはホームページより繋がる事になりました。

     http://hatomune‐ut.org

グッズ紹介や活動報告・等々是非ご覧になって下さいませ。

芝田さんを偲んで・・・

2015-03-23 14:18:48 | 日記

3月13日・・・春を思わせるうららかな一日、叶匠寿庵の会長の芝田清邦さんの御案内で、大津にある寿長生の郷を満喫しておりました。「梅まつり」が始まったばかりで、園内の梅は可愛く咲き始めたばかり・・・。以前訪れたのは随分昔、丁度郷が出来上がったばかりの頃だったにも拘わらず、ご案内頂いているうちに記憶がよみがえって、「アッこの場所・覚えています」とか、「ここで休憩をした覚えがあります」とか、正しく「桃源郷」と思わせる悠々の園内の散策を楽しませて頂きました。「炭焼き小屋」があり、「登り窯」があり、ヤギも迎えてくれました。園内で今年初めて鶯の鳴き声も聴きました。「理想郷ですね」とお話しすると、「まだまだこの敷地に様々なプランがあるんですよ」と、とても楽しそうに説明をして下さいました。昼食を御馳走になりながら、今回是非にとお願いしていた「虹の架け橋」のお菓子の試作をお見せ下さり、あまりにも素晴らしい出来栄えに感激をしました。{このお菓子は、UNITETOGETHERのアンテナショップと彦根のサロンでのみ販売して下さい。売上の一部を募金にさせて頂きますから}と仰って頂けました。嬉しいお申し出に心からの感謝をしながら、郷に続いて大津の「百町物語」の出店先のご案内もして下さいました。「人と人の想いが繋がる素敵な場所にして下さいね」と言って下さった芝田さんの明るい笑顔につられて、私も「皆様に楽しく集まって頂ける場所になるよう頑張ります」とお約束をしました。・・・そして19日秘書の方から「芝田が昨日亡くなりました」というご連絡を頂きました。あのお元気で精力的に動いておられた芝田さんが・・・。「急性大動脈解離」という突発的なご病気だったそうです。ご自宅で、ほんの一瞬の出来事・・・とお聞きしております。「百町物語」・・・地域活性の楽しい素晴らしい取組が4月末にオープンというこの時期に、御他界された芝田さんの御意志は、残された人々の更なる結束の元、きっと繋いでくださると思いますし、私も「想い」をしっかり受け継いで頑張りたいと決心しました。


あの日を忘れない・・・

2015-03-12 20:40:34 | 日記
3月11日・・・東日本大震災の傷跡はまだまだ癒されていません。目に見える部

分では、津波にさらわれてしまった土地のかさ上げの工事が延々と続いており、路線の回復も見られていますが、人々の期待ほどには進ん

でいませんし、福島の被ばく地域では今なお信じられない汚染が引き続いている状態です。現地で復興に立ち向かっておられる人々のご苦

労を思うと本当に頭が下がります。目に見えない部分・・・被災された人々の心のありよう・・・は計り知れませんが、ほんの少しづつで

も笑顔を取り戻してくださればと祈り、願うばかりです。UNITE TOGETHERは今年の取り組みとして「音楽による支援活動」を進めてゆこう

と計画をたてました。震災から4年目の日をご縁の繋がったお二人「程万紫」さんと、「近藤洋平」さんにコンサート依頼をしましたとこ

ろ快く引き受けて下さいました。前日の思いがけない積雪の為、チャリティゴルフコンペはやむなく中止をせざるを得ませんでしたが、夕

方からのコンサートは予定通り開催させて頂きました。「程万紫」さんの鎮魂の「アベマリア」に始まり「風に乗って伝えたい」熱唱に、会

場はシーンと静まり全ての人々の「想い」が一つになったように感じられました。「近藤洋平」さんは「虹の架け橋」を熱唱してください

ました。アンコールも含め約1時間を少しオーバーするほどのコンサートは本当に素晴らしいものとなりました。来場者の皆様から頂いた

心からの拍手は「これからも頑張って支援活動を続けて下さいね」というエールのように私には聞こえました。チャリティコンサートの収益と

当日お寄せ下さった募金を含めて石巻の「遠藤伸一」さんに送らせて頂きます。皆様のご支援に心からの感謝を申し上げます。


ギャラリーコジマにて・・・

2015-03-08 13:13:09 | 日記
久々のお天気と温かさにつられて散歩をすることにしました。先日より{茗荷恭介}さんの銅人形展が、彦根市内「銀座通り」のギャラリーコジマさんで開催されているのが気になっていて、このタイミングにと足を運びました。「茗荷」さんとは随分以前にご縁を頂いていて、彼の作品も数点我が家にあったのですが、「銅人形」という新しいジャンルを切り開かれたことに、とても興味が湧きました。幸い日曜日の午前中という事で、ゆっくり鑑賞が出来ました。このギャラリーのオーナーの小島さんはご自身も絵画に造詣が深くて、ギャリ―をオープンされたことは当然の成り行きだったと思いますが、ずっと続けるという事の難しさを私に話して下さっていたのを思い出しました。今回の作品展は彦根出身の作家である「茗荷」さんだったのでオーナー自身も安心して開いておられるのを感じる事が出来ました。数点の銅人形が気になり、迷っていたら「作家に聞いてみましょうか?」と早速連絡を取って下さいました。茗荷さんのご自宅が近くで、タイミング良くギャラリーまで駈けつけて下さいました。彼とは随分久しぶりでしたが、ニコニコと笑顔で店内に来てくださって、昔話と近況とをお話しすることが出来ました。選ばせて頂いた作品を前にして、「サロンに来てくださった人々の心が優しく明るくなるようにと選びました」という私の言葉に、素直にうなずいて下さいました。4月からサロンに飾らせて頂きます。是非彼の作品に会いに来てくださいませ。

 茗荷恭介 銅人形展  {子供の時間}
 
 ギャラリーコジマにて・・・・3月29日まで「水曜日・木曜日定休日」
               10時30分~18時迄

3月11日・・・

2015-03-08 09:52:45 | 日記
随分のご無沙汰です。友人からは「体調でも壊したの?」と心配のメールが入ったり、電話が入ったりしておりましたが、いたって元気なのでご心配には及びません。今年も3月11日が間近になってきて、心がソワソワしてきます。先日石巻の「遠藤伸一」さんから連絡が入りました。私も気になっていた「イギリスのウイリアム王子東北の被災地を訪問」のテレビのニュース、正しくそのウイリアム王子が通訳の人だけを交えて遠藤伸一さん夫婦と直接面談されたのです。 多くの被災者がおられる中で彼らが偶然にも直にお会い出来てお話ができたという事実。ウイリアム王子は遠藤さんの震災当時の話に耳を傾けられて、「私も15歳の時に大切な人を亡くしました。なので貴方たちの気持ちは本当によく解ります。これから自分がもっと辛い事に出会った時、貴方たちの事を思い出して頑張ります」と、遠藤さんの肩に優しく手を置かれて話された・・・との事でした。国は違っても、心から寄り添って「想い」を頂けた・・・と遠藤さんはその時の様子を知らせてくれました。
まもなく震災から4年目を迎えます。当日は彦根カントリーにて「程万紫」さん・・・中国出身ソプラノ歌手・と「近藤洋平」さん・・・テノール歌手によるチャリティーコンサートを計画しております。既にチケットは完売しておりますのでご容赦下さいませ。