戎康宏のエトセトラ♪

めでたい名前だとよく言われますが、性格までめでたいです。「プ~やん」と呼ばれてますが、響きが大好きです。

国際平和デー「たまろっとPeace Week」 未来へ願いを込めて平和の鐘を鳴らそう!

2024-09-17 11:49:44 | つながりづくり
国際平和デーに合わせ、平和の重要性について考え、未来への願いを込める1週間のイベント「たまろっとPeace Week」を開催します。
期間中は、戦争の現実に直面する子どもたちの写真展や、平和に向けた行動を呼びかける展示が行われ、
最終日には、平和の象徴である折り鶴作りやパラスポーツ「ボッチャ」の体験会が実施されます。
家族や友人と一緒に、学びと体験を通じて平和の大切さを考えてみませんか?(参加無料)

 

開催期間
2024年9月16日(月)~9月21日(土)
WEEK EVENT:9月16日~9月20日(1階展示コーナー)
MAIN EVENT:9月21日(土)10:00~15:00(4階たまつホール)
会場
玉津のつどい場「たまろっと」
兵庫県神戸市西区玉津町小山180-3 玉津庁舎
駐車場
玉津庁舎駐車場(無料)※満車時は第2駐車場をご利用ください。
主催:玉津のつどい場「たまろっと」
共催:コープこうべ、兵庫県ユニセフ協会、NPO法人ひと・コネクト兵庫
■イベント詳細
★WEEK EVENT(9月16日~20日)(1階展示コーナー)
▶写真展「ウクライナの危機と子どもたち」
ジャーナリスト・玉本英子さんが撮影した、戦争で傷ついたウクライナの子どもたちの姿を捉えた写真展。
紛争が激化する中で奪われた「子どもらしい日常」を見つめ、平和への願いを込めて、一人ひとりが考える機会に。

▶
ユニセフパネル展
●「子どもにやさしい地球を残そう」
子どもたちが直面する厳しい現実や、より良い未来を築くためのユニセフの活動を紹介します。
環境問題や教育の危機に向き合い、私たちも子どもたちに優しい世界を残すための行動を考えます。
●「私も学校へ行きたい」
世界には家事労働などで通学できない女の子が男の子よりも多くいます。
その状況への理解と、いまだ解決を必要とされる諸問題に取り組む必要性を、子どもたちの視点から訴えます。

▶
パラスポーツ「ボッチャ」展示
パラリンピック正式種目の「ボッチャ」の展示。
障がいを持つ方々にもプレー可能なこのスポーツの魅力に触れていただけます。

★MAIN EVENT(9月21日)(4階たまつホール)

WEEK EVENTに加えて下記のプログラムを実施します。
▶ユニセフ体験学習
●「水運び体験」
遠くの水源まで水を汲みに行く現実を体験。
ネパールで使われる15kgの水がめを実際に持ち運んで、世界の子どもたちの生活を感じてみましょう。
●「蚊帳(かや)体験」
マラリアから子どもたちを守るために使われている蚊帳を広げ、命を守るための工夫を学びます。
●「すごろくで学ぶ世界の子どもたちの生活」
ユニセフが支援する世界の子どもたちの暮らしを、すごろくを通して学び、クイズに挑戦しながらその困難に触れます。

▶
ボッチャ体験会
ボッチャは、誰でも楽しめるシンプルなルールが魅力のパラスポーツ。
簡易コートを設置し、スタッフの指導のもと、小さなお子さんからシニアまで、どなたでも参加可能です。
実際にボールを投げ、転がしながらボッチャの楽しさを体験してみましょう!

▶
折り鶴ワークショップ
折り鶴は平和と希望のシンボルです。
模造紙を使って折り鶴を作り、そこに平和への願いを込めたメッセージを書きましょう。
参加者全員で作った折り鶴は、会場に展示されます。

▶
特設ステージ
●11:00~11:30 ヨガワークショップ
「みんなでヨガ」を体験し、年齢や障がいの有無に関わらず、一緒に健康的な時間を過ごしましょう。
講師:スマイルスペース 﨑元 宏美さん
●14:15~14:45 歌とトークライブ
ゲストの妃月洋子さんによる歌とトークのライブステージ。
昭和歌謡やアニメソングを交えた楽しいステージと、子ども達の未来の平和を願うお話をお届けします。
皆さまにとって心に残る1週間となるよう、多彩な展示と体験をご用意しています。
家族や友人と共に、平和への想いを深める機会にぜひご参加ください!



第6回ESD実践研究集会 ■テーマ:「ネットワーキングの4次元化ー新しいつながり方とSDGsー」

2021-09-18 00:08:30 | つながりづくり

第6回ESD実践研究集会まであと2日となりました。

■申込み
全体の申込みは9月18日(土)13:00までです。
申込みはこちら https://hyogoesd2021.peatix.com/
自由研究発表の申込みは終了しました。
活動報告発表の申込みは終了しました。

==
第6回ESD実践研究集会
■テーマ:「ネットワーキングの4次元化ー新しいつながり方とSDGsー」
■日時:2021年9月19日(日)10:50〜16:30、9月20日(月祝)10:00〜16:30
■方法:オンライン(ZOOM)
■参加費:無料
■開催趣旨
本研究集会は、地球の持続性・循環型経済・格差・まちづくり・エンパワメン
ト・生物多様性・文化の多様性・平和・インクルージョンなどの「持続可能な開
発」に関するキーワードに関心のある人たちの「ふだん着のつどい」です。
本年度は『ネットワーキングの4次元化―新しいつながり方とSDGs―』をテーマと
して集会を開きます。新型コロナウィルス(Covid-19)が与えた社会的インパク
トをふまえつつ、「小さな社会」の大切さとそのネットワーク化の可能性を考え
るとともに、人と人の、何かと何かの、時空をも超えた「新しいつながり方」を
具体的に考えていきます。
持続可能な開発やESDに関心のある人ならば、だれでも参加できます。ESDカ
フェなどの楽しい場もありますので、新しい出会いもお楽しみください。「持続
不可能性が高まっている」といわれる現代社会をじわりと変える方法を、みんな
で一緒に探っていきましょう。

■プログラム
<9/19 1日目>
9:30 ESD推進ネットひょうご神戸・ネットワーク会議(メンバー限定
10:30 受付
10:50 オープニング

11:00 自由研究発表
<第1室> 司会:稲原 美苗/タイムキーパー:佐藤 杏香
藤崎 潤「平和学習ー家族と地域を学びの場としてー」
吉良 佳晃「持続可能な農業と地域づくりに向けてー「農」の担い手は誰
か、新たなつながり・仕組みを考えるー」
西谷 真弓「災害に強いまちづくりーおいしい防災塾による地域コミュニ
ティの基盤強化」
西谷 寛「Withコロナと私のESD活動ーコロナ禍の中で展開する環境体験学
習・防災学習の最近の状況と課題についてー」

<第2室> 司会:津田 英二/タイムキーパー:泉 史織
山村 けい子「保育科学生の「主体性」における考察ー中動態の概念からー」
永野 和美「ESDフードプロジェクトの実践報告ー生徒主体の活動作りをめ
ざした取り組みー」
岩見 理華「SDGsの視点に基づく探究学習の取り組みー公立高等学校普通
科全生徒を対象とした「グローカル型」事業における実践ー」

<第3室>  司会:大本 晋也 タイムキーパー:南川 魁生
市川 雅之(灘高校)「格差問題の最終的解決ー教育格差から見る現代資
本主義社会の問題点とは?」
北原 彩羽(神大附属)「ESDフードプロジェクト 活動報告ー持続可能な
食生活とは」
綱島 千恵子(枚方高校)・中村 天奏・里西 颯太「絶滅危惧種の保護・
繁殖、及び外来種の駆除・利用」
湯川 友太 (灘高校)「福島の発信方法についてー風評被害の解消案ー」
余田 光樹也(北須磨高校)・大岩 咲・清水 歩・田中 晃太「八重山諸
島修学旅行を通じたESD探究活動ー総合的な探究の時間を活用した全生徒参加に
よる調査・研究活動の取り組み」
※メールソフトによって「〜」が文字化けするようなので、「ー」に修正させて
いただいています。

12:40 活動報告セッション&ランチタイム

13:50 基調シンポジウム「持続可能な社会に向けての新しいつながり方」
テーマ解題:野崎 隆一(神戸まちづくり研究所)
シンポジスト1 小泉 雅弘(NPO法人さっぽろ自由学校「遊」)
「人びと(ピープル)同士のつながりかたとは?ーさっぽろ自由学
「遊」の取り組みから」
シンポジスト2 菅野 拓 (大阪市立大学)
「セクター間パートナーシップー社会が変化していくつながり方を
析するー」
コーディネータ:高田 知紀(兵庫県立大学)

16:20 クロージング
16:30 終了・チェックアウト

<9/20 2日目>
9:40 受付

10:00 リレートークセッション
コーディネータ:高田 知紀(兵庫県立大学)・大本 晋也(国立淡路青
少年交流の家)
戎 康宏(NPO法人ひと・コネクト兵庫)/中村 信太郎/西谷 寛(海と空の約束
プロジェクト)/中野 雄一(Awaji Acoustic Team)/中西 知子(甲南女子 大
学)/渡邉 一真 ぼらばん,京都府社会福祉協議会/松岡 広路(神戸大学/ 福
井良子(JEARN)/長谷川 俊(RCEひょうご神戸監事)/武田 義明(ソーシャ
ル・デザイン・センター淡路)/津田 英二(神戸大学 あーち障がい者居場所
づくり事業)/西本 広幸(兵庫県漁業協同組合連合会)/吉澤 正徳(地域協働
プロジェクト)/多木 和重

12:00 休憩
12:30 ESDカフェ「Dialogue for いのち〜"つながり"ってなんやねん!?〜」
ESDプラットフォームWILLメンバーによる交流セッション

14:10 総合討議「ネットワークの4次元化ー新しいつながり方とSDGsー」
パネリスト:高田 知紀(兵庫県立大学)/大本 晋也(国立淡路青少年
交流の家)/ 堤 拓也(ESDプラットフォームWILL)
コーディネータ:清野 未恵子(神戸大学)

16:20 クロージング
16:30 終了・チェックアウト

■主催:ESD推進ネットひょうご神戸(RCE兵庫-神戸)・神戸大学大学院人間発達
環境学研究科ヒューマン・コミュニティ創成研究センター
共催:神戸大学大学院人間発達環境学研究科「学術WEEKS」
後援:兵庫県教育委員会・神戸市教育委員会・関西SDGsプラットフォーム・ESD
活動支援センター・近畿地方ESD活動支援センター
協力:ESD推進ネットひょうご神戸各所属団体・ESDプラットフォームWILL