はちみつブンブンのブログ(伝統・東洋医学の部屋・鍼灸・漢方・養生・江戸時代の医学・貝原益軒・本居宣長・徒然草・兼好法師)

伝統医学・東洋医学の部屋・鍼灸・漢方・養生・江戸時代の医学・貝原益軒・本居宣長・徒然草・兼好法師・・

11.足少陽胆経 (Gallbladder-Meridian) (GB26-GB44 / 44)

2015-10-03 11:21:58 | 主治症からみる経絡経穴 第二版

主治症からみる経絡経穴 第二版


GB26

帯脈 たいみゃく Daimai

取穴部位

側腹部、第11肋骨端下方、臍中央と同じ高さ。

注1:最初に第10肋骨を探り、肋骨弓下縁の直下に位置する第11肋骨端を探す。注2:章門(LR13)の下方で、神闕(CV8)と同じ高さにある。

LOCATION

On the lateral abdomen, inferior to the free extremity of the 11th rib, at the same level as the centre of umbilicus.

Note 1: GB26 can be located by first locating the tenth rib, then searching for the free extremity ofthe 11th rib that is situated immediately below the inferior border of the costal arch.

Note 2: GB26 is inferior to LR13, at the same level as CV8.

黄帝鍼灸甲乙経

帯脈、在季脇下一寸八分。刺入六分、灸五壮(気府論注云、足少陽、帯脈二経之会)。

復元明堂経

記載なし

鍼灸重宝記

記載なし

鍼灸醫学全書・経穴学

腸疝痛、下痢、膀胱カタル、月経不順、子宮痙攣、子宮内膜炎等婦人科疾患によい、腰痛、腰部諸筋痙攣。


GB27

五枢 ごすう Wushu

取穴部位

下腹部、臍中央の下方3寸、上前腸骨棘の内方。

注:帯脈(GB26)の下方3寸で、関元(CV4)と同じ高さにある。

LOCATION

On the lower abdomen, 3 B-cun inferior to the centre of umbilicus, medial to the anterior superior iliac spine.

Note: GB27 is 3 B-cun inferior to GB26, at the same level as CV4.

黄帝鍼灸甲乙経

五枢、在帯脈下三寸。一曰、在水道傍一寸五分。刺入一寸、灸五壮(気府論注云、足少陽、帯脈二経之会)。

復元明堂経

主、男子陰疝、両丸上下、少腹痛。婦人下赤白、裏急、瘈瘲。

鍼灸重宝記

記載なし

鍼灸醫学全書・経穴学

泌尿器疾患、胃痙攣、腸疝痛、子宮痙攣、子宮内膜炎、睾丸炎、副睾丸炎、精系神経痛(睾丸神経痛)、肩背部腰部神経痛、肩の凝り、腰痛、便秘。


GB28

維道 いどう Weidao

取穴部位

下腹部、上前腸骨棘の内下方0.5寸。

注:五枢(GB27)の内下方0.5寸にある。

LOCATION

On the lower abdomen, 0.5 B-cun medioinferior to the anterior superior iliac spine.

Note: GB28 is 0.5 B-cun medioinferior to GB27.

黄帝鍼灸甲乙経

維道、一名外枢。在章門下五寸三分。足少陽、帯脈之会。刺入八分、灸三壮。

復元明堂経

主、嘔、欬逆不止。三焦有水気、不能食。

鍼灸重宝記

記載なし

鍼灸醫学全書・経穴学

盲腸炎、睾丸炎、腎臓炎、嘔吐、腹水、食欲不振、腸疝痛、腸カタル、子宮病、血の道。


GB29

居髎 きょりょう Juliao

取穴部位

殿部、上前腸骨棘と大転子の頂点の中点。

LOCATION

In the buttock region, midpoint ofthe line connecting the anterior superior iliac spine and the prominence of the greater trochanter.

黄帝鍼灸甲乙経

居窌、在章門下八寸三分、監骨上陥者中。陽蹻、足少陽之会。刺入八分、灸三壮(気府論注云、監骨作骼骨)。

復元明堂経

主、腰痛、引少腹。

鍼灸重宝記

記載なし

鍼灸醫学全書・経穴学

睾丸炎、腎臓炎、盲腸炎、腰痛、腰部及下腹部痙攣、腸カタル、膀胱カタル、子宮病、血の道、股神経痛。


GB30

環跳 かんちょう Huantiao

取穴部位

殿部、大転子の頂点と仙骨裂孔を結ぶ線上、大転子の頂点から1/3。

注:側臥し、股関節を屈曲すると取穴しやすい。

別説: 大腿部、大転子の頂点と上前腸骨棘の間、大転子の頂点から1/3。

LOCATION

In the buttock region, at the junction of the lateral one third and medial two thirds of the line connecting the prominence of the greater trochanter with the sacral hiatus.

Note: GB30 is easier to locate when the subject is lying on the side with the thigh flexed.

Remarks: Alternative location for GB30 - In the buttock region, at the junction of the lateral one third and medial two thirds of the distance between the prominence of the greater trochanter and the anterior superior iliac spine.

黄帝鍼灸甲乙経

環跳、在髀枢中。側臥、伸下足、屈上足取之。足少陽脈気所発。刺入一寸、留二十呼、灸五十壮(気穴論注云、髀枢後、足少陽、太陽二脈之会。灸三壮)。

復元明堂経

主、髀枢中痛不可挙。腰脇相引急痛。髀筋瘈、脛痛不可屈伸。

鍼灸重宝記

環跳 髀枢(腿の外後かと)の中、病人側臥て下足を伸、上足を屈て、腿を腹へ胞き付れば、股と腰との二つに折る横文の頭ら筋骨の解め。灸三壮五十壮、針一寸、留こと三呼。冷風、湿痺、不仁、遍身半身遂はず、腰脚いたみ、伸縮なりがたきを。

鍼灸醫学全書・経穴学

坐骨神経痛、半身不随、中風、腰部大腿部膝部の筋炎及神経痙攣、脚気、水腫病、風疹等。胸脇相引、半身不遂、腰骻痠痛。


GB31

風市 ふうし Fengshi

取穴部位

大腿部外側、直立して腕を下垂し、手掌を大腿部に付けたとき、中指の先端があたる腸脛靭帯の後方陥凹部。

注:やや膝を屈し、抵抗に抗して股関節を外転すると腸脛靭帯が現れる。

LOCATION

On the lateral aspect of the thigh, in the depression posterior to the iliotibial band where the tip of the middle finger rests, when standing up with the arms hanging alongside the thigh.

Note: GB31 is located by first finding the iliotibial band when the knee is slightly flexed and the hip is abducted against resistance.

黄帝鍼灸甲乙経

記載なし

復元明堂経

記載なし

鍼灸重宝記

風市 腿の外の正中、膝の上七寸、両筋の間なり。立て身を直にし、両手を齋下し、中指の頭の盡処、陥の中、五十壮百壮。腰腿脛しびれ・いたみ、脚気、中風を治。

鍼灸醫学全書・経穴学

脚気、中風、下脚の麻痺、神経痛。

《肘後備急方》、《備急千金要方》、《千金翼方》、等に記載あるが省略 《針灸学》主治中風癱瘓、半身不随、頑麻冷痹、腿膝無力、遍身瘙痒癧風 《針灸学簡編》主治中風癱瘓、腿膝無力、下肢頑麻冷痹、酸痛腫痛、渾身瘙痒、坐骨神経痛、小児麻痺後遺症、癤、腰腿疼痛、蕁麻疹、神経性皮膚炎等、腰腿痛、足脛麻頑、脚気、冷痛、令人軽健。


GB32

中瀆 ちゅうとく Zhongdu

取穴部位

大腿部外側、腸脛靭帯の後方で、膝窩横紋の上方7寸。

LOCATION

On the lateral aspect of the thigh, posterior to the iliotibial band, 7 B-cun superior to the popliteal crease.

黄帝鍼灸甲乙経

中犢、在髀骨外、膝上五寸。分肉間陥者中。足少陽脈気所発也。刺入五分、留七呼、灸五壮。

復元明堂経

主、寒気在分肉間、痛上下者、若痺不仁。

鍼灸重宝記

中瀆 環跳の下、髀の外、膝の折目の上五寸、分肉の間。灸五壮、針五分、留こと七呼。寒に感じ髀膝痺、いたむを治す。

鍼灸醫学全書・経穴学

半身不随、脚気、大腿及下腿の麻痺、痙攣、大腿のリウマチ、寒気分肉に客するによし、膝関節リウマチ又は炎症、脚気。


GB33

膝陽関 ひざようかん Xiyangguan

取穴部位

膝外側、大腿二頭筋腱と腸脛靭帯の間の陥凹部、大腿骨外側上顆の後上縁。

LOCATION

On the lateral aspect of the knee, in the depression between the biceps femoris tendon and the iliotibial band, posterior and proximal to the lateral epicondyle of the femur.

黄帝鍼灸甲乙経

陽関、在陽陵泉上三寸、犢鼻外陥者中。刺入五分、禁不可灸。

復元明堂経

主、膝外廉痛不可屈伸。脛痺不仁。

鍼灸重宝記

陽関 陽陵泉の上三寸、犢鼻の外陥の中。針五分、禁灸。風痺、膝痛を治。

鍼灸醫学全書・経穴学

膝関節炎、大腿外側部麻痺、下肢の麻痺、半身不随、リウマチ、坐骨神経痛、脚気、関節虚弱にして立たざるもの。


GB34

陽陵泉 ようりょうせん Yanglingquan

取穴部位

下腿外側、腓骨頭前下方の陥凹部。

LOCATION

On the fibular aspect of the leg, in the depression anterior and distal to the head of the fibula.

黄帝鍼灸甲乙経

陽陵泉者、土也。在膝下一寸、䯒外廉陥者中。足少陽脈之所入也、為合。刺入六分、留十呼、灸三壮。

復元明堂経

主、太息、口苦、嗌中介々然、数唾。脇下(木+耆)満、嘔吐。髀痺引膝、股外廉痛不仁、筋急。幅宿汁、心下澹々恐、如人将捕之。

鍼灸重宝記

陽陵泉 膝の下一寸、䯒の外かど、膝をかがめて外側の折目のかしらより一寸下。灸三壮七壮より五十壮まで、針六分、留ること十呼、気を得て即ち瀉す。膝のびて屈まず、腿ひざ冷痺、中風半身遂はず、足筋攣り、頭面はるるを治す。

鍼灸醫学全書・経穴学

膝関節炎、半身不随、中風、脚気、下肢痙攣、常習便秘、顔面浮腫。足膝冷痺不仁、脚気、筋攣。難経曰、筋会陽陵泉、故凡膝胕、足筋縮、拘攣等、皆治此。


GB35

陽交 ようこう Yangjiao

取穴部位

下腿外側、腓骨の後方、外果尖の上方7寸。

外果尖と膝窩横紋外端を結ぶ線上の中点の下方1寸で、外丘(GB36)の後方にある。

LOCATION

On the flbular aspect of the leg, posterior to the fibula, 7 B-cun proximal to the prominence of the lateral malleolus.

Note: GB35 is located 1 B-cun distal to the midpoint of the line connecting the prominence of the lateral malleolus and the lateral end of the popliteal crease, posterior to GB36.

黄帝鍼灸甲乙経

陽交、一名別陽、一名足窌、陽維之郄。在外踝上七寸、斜属三陽分肉間。刺入六分、留七呼、灸三壮。

復元明堂経

主、寒厥、癲疾、噤齘、瘈瘲、驚狂。喉痺、胸満而腫。寒熱、髀脛不仁、瘖不能言。

鍼灸重宝記

陽交 外踝の上七寸、外丘の前。針六分、留ること七呼、灸三壮。胸満、足膝いたみ、厥冷、驚狂、こうひ、面腫るを治す。

鍼灸醫学全書・経穴学

腓骨神経痛及麻痺、喘息、肋膜炎、胸痛、ヒステリー、顔面浮腫。


GB36

外丘 がいきゅう Waiqiu

取穴部位

下腿外側、腓骨の前方、外果尖の上方7寸。

外果尖と膝窩横紋外端を結ぶ線上の中点の下方1寸で、陽交(GB35)の前方にある。

LOCATION

On the fibular aspect of the leg, anterior to the fibula, 7 B-cun proximal to the prominence of the lateral malleolus.

Note: GB36 is located 1 B-cun distal to the midpoint of the line connecting the prominence of the lateral malleolus and the lateral end of the popliteal crease, anterior to GB35.

黄帝鍼灸甲乙経

外丘、足少陽郄。少陽所生。在外〈内〉踝上七寸。刺入三分、灸三壮。

復元明堂経

主、膚痛痿痺。胸脇満、頭痛、項上悪寒熱。癲疾不嘔沫。

鍼灸重宝記

外丘 外踝の上七寸、陽交と相並、陽交は前、外丘は後へ。針三分、灸三壮。胸満、頭項いたみ、悪寒、犬に傷られて発熱し、てんかん、小児の亀胸を治す。

鍼灸醫学全書・経穴学

腓腹筋痙攣、腓骨神経痛、脚気、肋膜炎、悪寒、発熱、小児くる病、亀胸(鳩胸)、癲癇。


GB37

光明 こうめい Guangming

取穴部位

下腿外側、腓骨の前方、外果尖の上方5寸。

LOCATION

On the fibular aspect of the leg, anterior to the fibula, 5 B-cun proximal to the prominence of the lateral malleolus.

黄帝鍼灸甲乙経

光明、足少陽絡。在足外踝上五寸、別走厥陰者。刺入六分、留七呼、灸五壮(骨空論注云、刺入七分、留十呼)。

復元明堂経

主、身解(亻+亦)、寒少熱甚。淋濼、脛痠。虚則痿躄坐不能起。実則厥。膝痛、脛熱不能行。身体不仁、手足偏小。善齧頰。

鍼灸重宝記

光明 外丘の下二寸。灸五壮七壮、針六分、留ること七呼。虚すれば痿痺す、実すれば足熱し痛み、身體不仁ず。

鍼灸醫学全書・経穴学

脛腓部の神経痛、脚気、恐水病、精神病、尿淋瀝、脊髄労。


GB38

陽輔 ようほ Yangfu

取穴部位

下腿外側、腓骨の前方、外果尖の上方4寸。

LOCATION

On the fibular aspect of the leg, anterior to the fibula, 4 B-cun proximal to the prominence of the lateral malleolus.

黄帝鍼灸甲乙経

陽輔者、火也。在足外踝上四寸(気穴論注、無四寸二字)。輔骨前、絶骨端、如前三分。去丘墟七寸。足少陽脈之所行也、為経。刺入五分、留七呼、灸三壮。

復元明堂経

主、腰痛如小錘居其中、怫然腫而痛、不可以欬、欬則筋縮急、諸節痛上下無掌処。寒熱、痠(疒+肙)、四肢不挙、腋下腫、馬刀瘻、喉痺。髀膝脛骨揺痠痺不仁。

鍼灸重宝記

陽輔 陽交の下三寸。針五分、留こと七呼、灸三壮。腰足冷、膝はぎ、心脇、頭の角、頷、目眥、喉、諸の節ことごとくいたみ、常の処なく痿痺れ不仁ず、口苦く、汗出、振寒く、瘧、こうひを治す。

鍼灸醫学全書・経穴学

腰神経痛、膝関節炎、腰部厥冷、全身神経痛、下肢神経痛。


GB39

懸鍾 けんしょう Xuanzhong

取穴部位

下腿外側、腓骨の前方、外果尖の上方3寸。

LOCATION

On the fibular aspect of the leg, anterior to the fibula, 3 B-cun proximal to the prominence of the lateral malleolus.

黄帝鍼灸甲乙経

懸鍾、在足外踝上三寸、動者脈中。足三陽絡、按之陽明脈絶、乃取之。刺入六分、留七呼、灸五壮。

復元明堂経

主、腹満、胃中有熱、不嗜食。小児腹満、不能食欲。

鍼灸重宝記

絶骨 足外踝の真中通り、踝の上三寸、動脉の中。針六分、留こと七呼、灸三壮七壮。心腹脹満、胃熱して不食し、脚気、筋骨攣・いたみ、虚労、逆、こうひ、泄注、頚項こはり、痔、下血、はなぢ、鼻乾、脳疽、大小便しぶり、中風、手足随ざるを。

鍼灸醫学全書・経穴学

脳及脊髄疾患、扁桃腺炎、衄血、肋膜炎、胃拡張、急性鼻カタル、半身不随、下肢神経痛、脚気。


GB40

丘墟 きゅうきょ Qiuxu

取穴部位

足関節前外側、長指伸筋腱外側の陥凹部、外果尖の前下方。

注:抵抗に抗して足の第2指から第5指を伸展させると、長指伸筋腱が明瞭に現れる。

LOCATION

On the anterolateral aspect of the ankle, in the depression lateral to the extensor digitorum longus tendon, anterior and distal to the lateral malleolus.

Note: GB40 is easier to locate by finding the extensor digitorum longus tendon when the second to fifth toes are extended against resistance.

黄帝鍼灸甲乙経

丘墟、在足外廉踝下、如前陥者中。去臨泣三〈一〉寸。足少陽脈之所過也、為原。刺入五分、留七呼、灸三壮。

復元明堂経

主、胸脇痛、善太息、胸満法彭々然。瘧、振寒、腋下腫。寒熱、頸腫。大疝、腹堅。狂疾。痿厥寒、足腕不収、躄坐不能起、髀枢脚痛、視不精了、目翳瞳子不見、両脇痛、脚痩、転筋。

鍼灸重宝記

丘墟 足の外踝の下、骨縦の中、臨泣を去こと三寸、夾谿より五寸、踝の骨のまへ。灸三壮、針五分、留ること七呼。胸脇みちいたみ、息することを得ず、久瘧、振寒、頚、腋の下はれ、腰腿いたみ、転筋、卒疝、小腹かたく、寒熱、太息するを治す。

鍼灸醫学全書・経穴学

肺炎、虚労、呼吸困難、角膜翳、肋膜炎、腸疝痛、腰痛、脚気、坐骨神経痛、腓腹筋痙攣、腓骨神経痛。


GB41

足臨泣 あしりんきゅう Zulinqi

取穴部位

足背、第4・第5中足骨底接合部の遠位、第5指の長指伸筋腱外側の陥凹部。

LOCATION

On the dorsum of the foot, distal to the junction of the bases of the fourth and fifth metatarsal bones, in the depression lateral to the fifth extensor digitorum longus tendon.

黄帝鍼灸甲乙経

臨泣者、木也。在足小指次指、本節後間陥者中。去侠谿一寸五分。足少陽脈之所注也、為兪。刺入二分[留五呼]、灸三壮。

復元明堂経

主、胸中満、腋下腫、馬刀瘻。頭眩、枕骨頷腮腫、目渋、身痺。酒淅振寒、季脇下苦満、善自齧舌頰、膝痛、淫櫟、脛痠。寒熱、脇腰腹膝外廉痛。胸痺、心痛不得息、痛無常処。厥四逆、喘気満。風身汗出而清、髖髀中痛不得行、足外皮痛、 瘧日西発。月水不利、見血而有身則敗、乳腫。

鍼灸重宝記

足臨泣 足小指の次指の本節の後への間、陥中、夾谿を去こと一寸五分。禁灸、針二分、留こと五呼。胸・腋、脇みち支へ、振寒、心痛、周身痺痛常の処なく、厥冷、気喘、瘧日々におこり、婦人月経通ぜず、乳癰を治す。

鍼灸醫学全書・経穴学

間歇熱、全身麻痺及疼痛、心内膜炎、眩暈等月経異常に効あり、月経痛、瘰癧、顱頂痛、乳腺炎。支痛、胸痺、不得息。


GB42

地五会 ちごえ Diwuhui

取穴部位

足背、第4・第5中足骨間、第4中足指節関節近位の陥凹部。

LOCATION

On the dorsum of the foot, between the fourth and fifth metatarsal bones, in the depression proximal to the fourth metatarsophalangeal joint.

黄帝鍼灸甲乙経

地五会、在足小指次指、本節後間陥者中。刺入三分。不可灸。灸之令人痩、不出三年死。

復元明堂経

主、内傷唾血不足、外無膏沢。腋下腫。

鍼灸重宝記

地五会 小指の次指の外側、夾谿を去こと一寸。針一分、禁灸。腋痛み、内損、唾血、足の外うるほひなく、乳ようを。

鍼灸醫学全書・経穴学

リウマチ、腋窩神経痛、喀血、乳腺炎、趾端知覚異常症、五趾不全等。


GB43

侠溪 きょうけい Xiaxi

取穴部位

足背、第4・第5指間、みずかきの近位、赤白肉際。

LOCATION

On the dorsum of the foot, between the fourth and fifth toes, proximal to the web margin, at the border between the red and white flesh.

黄帝鍼灸甲乙経

侠谿者、水也。在足小指次指二岐骨間、本節前陥者中。足少陽脈之所溜也、為滎。刺入三分、留三呼、灸三壮。

復元明堂経

主、胸脇苦満、胸中寒如風吹状。狂、 瘧、膝外廉痛。熱病汗不出、目外皆赤痛、頭眩、両頷痛。逆寒、泣出、耳鳴聾、目療。目癢。

鍼灸重宝記

俠谿 足の小指の次指の岐骨の間、本節のまへ陥の中。針三分、留こと三呼、灸三壮。胸脇支満、寒熱、傷寒、熱病汗出ず、目の外眥赤、目眩、頬頷腫、耳聾、胸中いたみ、痛み常の処なきを治す。

鍼灸醫学全書・経穴学

耳鳴、眩暈、脳充血、肺充血、心臓及び胸部神経痛、喀血、乳腺炎、下肢麻痺。


GB44

足竅陰 あしきょういん Zuqiaoyin

取穴部位

足の第4指、末節骨外側、爪甲角の近位外方0.1寸(指寸)、爪甲外側縁の垂線と爪甲基底部の水平線の交点。

LOCATION

On the fourth toe, lateral to the distal phalanx, 0.1 F-cun proximal to the lateral corner of the toenail, at the intersection of the vertical line of the lateral side of the nail and the horizontal line of the base of the fourth toenail.

黄帝鍼灸甲乙経

竅陰者、金也。在足小指次指之端、去爪甲如韭葉。足少陽脈之所出也、為井。刺入三分、留三呼、灸三壮(気穴論注、作一呼)。

復元明堂経

主、脇痛、欬逆不得息。手足清、煩熱、汗不出。四肢転筋。頭痛如錐刺、循然不可以動、動則煩心。喉痺、舌巻、口乾。臂痛不可及頭。耳聾鳴。癰疽。

鍼灸重宝記

竅陰 足の小指の次指の外側、爪の生際の角を去こと一二分。灸三壮、針一二分、留ること一二呼。脇痛、欬逆息することを得ず、手足煩熱し、汗出ず、てんきん、癰疽、心いきれ、舌こはり、口乾き、口痺、肘いたみ、耳きこへず、目いたむを治す。

鍼灸醫学全書・経穴学

肋膜炎、心臓肥大、眼痛、吃逆、咳嗽、頭痛、脳貧血、口内乾燥。


 

 


主治症からみる経絡経穴 第二版

 

トップページ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿