6月21日(土)に、安親キッズクラブで中国文化体験会がありました。
今回は端午節の体験です
旧暦の5月5日にある大事な行事です。(新暦でいうと今年は6月5日)
中国では毎年この日は祝日となり、ちまきを食べたり、ドラゴンボートレースが行われたり、国中が盛り上がります
文化体験会では、まず、この端午節の由来となる「屈原説」物語を聴きました。
日本で、5月5日こどもの日に柏餅やちまきを食べますよね?
実はちまきは中国から伝わった風習なのです。
------------------------------------
古代中国の人のあいだで、「粽(ちまき)」は忠誠心に厚く、忠義心の象徴と言われていました(古事より)。
男の子だけでなく自分の子どもに「忠義の人」であってほしいと願い食べ継がれてきたようです。
------------------------------------
ということで、ちまき作り体験もしました
ドラゴンボートも作りました
子供たちが作ったドラゴン、とても上手です
最後はさっき作ったちまきを試食です!
とっても美味しくできました~
楽しく美味しい会になりましたね^^
中国の文化を実際に体験することで、記憶に残りやすくなるかと思います。
また伝統文化にちなんだ楽しいイベントを計画していきますよ~~
その際は皆さんぜひご参加下さい!