こんにちは!
年末が近づき、街中がにぎやかになってきましたね

皆様にとって今年一年はどんな年だったでしょうか?
今年から中国語を始められた方、これまでずっと勉強されている方、
お子様から大人まで、当校では様々な方にご利用いただいています。
年齢も勉強の目的も様々ですが、
どんな方にとっても勉強を進めていくうえで一つの目安・目標となるのが、
「中国語検定」や「HSK」などの「試験」です
当校では、試験に挑戦される方が増えてきており、
今年も多くの受講生がそれぞれの目標とする級にチャレンジし、合格されています。
試験直前期には対策レッスンをおこない、
各試験に精通した講師が、試験のポイントや弱点補強のための勉強方法などをお伝えしています。
本日は、そんな対策レッスンを通して、
今年HSK5級に合格された方の勉強方法を皆様にご紹介したいと思います!
ご本人様からの実際のお声です。ぜひ今後のご参考にしていただければ幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
受講生Y.J様(女性)の体験談
Q.なぜHSKに挑戦しようと思ったのですか?
今年、念願の中検2級に合格したのですが、先生方に報告すると、
そのままHSKを受験してはどうかと勧められました。
試験まで1か月半しかなかったので、HSKを受験するつもりはなかったのですが、
迷っていた私に背中を押すように、先生がHSKの受験対策をしてくださるとのこと。
その言葉を受け、受験する意思を固めました。
Q.試験まで1か月半しかないなかで、どのように勉強したのですか?
準備期間が全然足りないので、果たして間に合うのか?不安は募りました。
問題集をみると何だか難しそう。しかも作文の問題もある。リスニングも聴いてみると何を言っているのか分からない。
少しパニック状態になりました。しかし、先生は私の長所・弱点を把握しつつ、HSKの問題を分析し、
作文を中心としたレッスンプランを考えてくれました。
また、私も先生の熱意を受け、週1回の授業を受験までの間は週2回に増やしました。
レッスンの内容は濃いものでした。
今まで中国語の作文を書いたことのない私に毎回細かい指導をしつつ、
一方リスニングの強化もお願いしていたので、
自宅でリスニングがどうしても理解できなかった点も徹底的に指導してもらいました。
リーディングは、一般的に日本人は強いと言われているのでこちらは自宅学習に徹し、
どうしても分からない部分だけ先生に質問するようにしていました。
最後の授業は、先生から模擬試験のプリントを事前に渡され、
本番さながらに自宅で時間をとって問題を解き、先生に採点してもらいました。
その時点では、既にHSK5級の合格点レベルギリギリの水準までに達していました。
1ヵ月半前の水準をはるかに超えている自分が信じられませんでした。
これで、自分は十分受験資格があると実感しました。
Q.試験本番ではどうでしたか?手応えを感じましたか?
本番の試験は、実際思ったよりも簡単に思えました。
そして結果は、なんと8割も得点して合格しました!!
とても信じられません。しかし、これは何と言っても先生方の助力があったからこそここまで来られたのだと思います。
HSK5級は、いつかは合格したいと思っておりましたが、こんなに早く機会が巡ってくるとは思ってもいませんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Y.Jさんおめでとうございます
毎週熱心に通われていて、作文の課題にも意欲的に取り組んでいらっしゃいました。
合格は、ご本人のやる気もとても大事ですが、
そのやる気をサポートし、よりレベルアップさせる力が講師には必要です。
当校には、IPA国際公認漢語(中国語)教師資格という対外中国語教師資格を持つ講師が在籍しており、
教え方はもとより、各試験・各級の対策など、日々研究しています。
来年は、専門資格を持つ講師と共に、よりレベルアップを目指してみませんか?
試験対策のご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
旗倉言語学院 講師一同
年末が近づき、街中がにぎやかになってきましたね


皆様にとって今年一年はどんな年だったでしょうか?

今年から中国語を始められた方、これまでずっと勉強されている方、
お子様から大人まで、当校では様々な方にご利用いただいています。
年齢も勉強の目的も様々ですが、
どんな方にとっても勉強を進めていくうえで一つの目安・目標となるのが、
「中国語検定」や「HSK」などの「試験」です

当校では、試験に挑戦される方が増えてきており、
今年も多くの受講生がそれぞれの目標とする級にチャレンジし、合格されています。
試験直前期には対策レッスンをおこない、
各試験に精通した講師が、試験のポイントや弱点補強のための勉強方法などをお伝えしています。
本日は、そんな対策レッスンを通して、
今年HSK5級に合格された方の勉強方法を皆様にご紹介したいと思います!
ご本人様からの実際のお声です。ぜひ今後のご参考にしていただければ幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
受講生Y.J様(女性)の体験談

Q.なぜHSKに挑戦しようと思ったのですか?
今年、念願の中検2級に合格したのですが、先生方に報告すると、
そのままHSKを受験してはどうかと勧められました。
試験まで1か月半しかなかったので、HSKを受験するつもりはなかったのですが、
迷っていた私に背中を押すように、先生がHSKの受験対策をしてくださるとのこと。
その言葉を受け、受験する意思を固めました。
Q.試験まで1か月半しかないなかで、どのように勉強したのですか?
準備期間が全然足りないので、果たして間に合うのか?不安は募りました。
問題集をみると何だか難しそう。しかも作文の問題もある。リスニングも聴いてみると何を言っているのか分からない。
少しパニック状態になりました。しかし、先生は私の長所・弱点を把握しつつ、HSKの問題を分析し、
作文を中心としたレッスンプランを考えてくれました。
また、私も先生の熱意を受け、週1回の授業を受験までの間は週2回に増やしました。
レッスンの内容は濃いものでした。
今まで中国語の作文を書いたことのない私に毎回細かい指導をしつつ、
一方リスニングの強化もお願いしていたので、
自宅でリスニングがどうしても理解できなかった点も徹底的に指導してもらいました。
リーディングは、一般的に日本人は強いと言われているのでこちらは自宅学習に徹し、
どうしても分からない部分だけ先生に質問するようにしていました。
最後の授業は、先生から模擬試験のプリントを事前に渡され、
本番さながらに自宅で時間をとって問題を解き、先生に採点してもらいました。
その時点では、既にHSK5級の合格点レベルギリギリの水準までに達していました。
1ヵ月半前の水準をはるかに超えている自分が信じられませんでした。
これで、自分は十分受験資格があると実感しました。
Q.試験本番ではどうでしたか?手応えを感じましたか?
本番の試験は、実際思ったよりも簡単に思えました。
そして結果は、なんと8割も得点して合格しました!!
とても信じられません。しかし、これは何と言っても先生方の助力があったからこそここまで来られたのだと思います。
HSK5級は、いつかは合格したいと思っておりましたが、こんなに早く機会が巡ってくるとは思ってもいませんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Y.Jさんおめでとうございます

毎週熱心に通われていて、作文の課題にも意欲的に取り組んでいらっしゃいました。
合格は、ご本人のやる気もとても大事ですが、
そのやる気をサポートし、よりレベルアップさせる力が講師には必要です。
当校には、IPA国際公認漢語(中国語)教師資格という対外中国語教師資格を持つ講師が在籍しており、
教え方はもとより、各試験・各級の対策など、日々研究しています。
来年は、専門資格を持つ講師と共に、よりレベルアップを目指してみませんか?
試験対策のご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
旗倉言語学院 講師一同