goo blog サービス終了のお知らせ 

~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

エダマメの植え付け 5/4

2008年05月04日 18時47分14秒 | ソラ豆・インゲン豆・エダ豆
自宅で、種から育てていた枝豆を、畑に定植しました。
マルチを張った畝に穴を開けて、2本ずつ植えていきました。
枝豆は、トウモロコシのコンパニオンプランツとしても
活躍してもらう予定なので、トウモロコシの畝の真ん中に、
1本ずつズラリと植えてみました。
トウモロコシは、時間差で種をまいています。





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴンははさん、こんばんはちょっとだけお邪魔虫ですが (isa)
2008-05-04 22:13:40
多分ご存知だと思いますが、トウモロコシはなるべくなら2列以上に植えたほうが良いと思います・・・・・一列だと受粉が完全にいかないようです。頭のてっぺんに雄しべがあり、、花粉が上から降るため一列だと雌しべに届かずに受粉の確立が経るとのことです・・・・・・知ったかぶりで恐縮ですがせっかくに頑張るのですから100%を目指したいですよね
返信する
トウモロコシは2列以上に (ゴンはは)
2008-05-05 06:57:22
isa さん  おはようございます。

トウモロコシの種を蒔いている畝には、
トウモロコシ・枝豆・トウモロコシと、3列に植えています。
(トウモロコシの芽が育ったら、写真を紹介しますね。)
以前、てっぺんの穂が真黒になるほどアブラムシが付いたので、作るのをためらっていたのですが、isaさんにアブラムシ対策液を教えていただいたので挑戦してみました。
返信する
ゴンははさん、こんにちは (isa)
2008-05-05 16:59:01
すみません、言はでもがなのことで、お写真が自分にははっきりと見えずに1列と勘違いを致しました。ゴンははさんのような園芸の先生がお間違いになるはずが無いですよね・・・・いつも自分はどこかでとちるんですよね・・・自分では沈着冷静正確(?どこが って)のつもりなんですが。
返信する
はてな? (ゴンはは)
2008-05-05 20:11:13
isa さん   こんばんわ

この写真は、枝豆だけを植え付けている畝なので、2本ずつ1列に植えています。
よくわからないけれど、isaさんの勘違いではないと思いますよ…。
私は、適当な性格なので、野菜作りでも失敗が多々あります。
でも、自分の家で食べるものなので、気にせず続けられています。
(トウモロコシの畝の写真は、後日、載せたい思っています。)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。