はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

ニンニク収穫 & 薪がキターー!

2024年05月17日 | 

きのう、薪(原木)が来ました^0^

薪ストーブはとても良いものですが、
薪の調達ができなければ使えません。

おとーさんが普段から虎視眈々と?目を光らせ、
アンテナを張り巡らせてているので、
我が家もあと数年は薪ストーブを焚くことができていましたが、
新たに絶妙なタイミングで、購入することができました。

また、グラップル(だっけ?)を持っているご近所さんがいる環境も、本当にありがたいです!!



さてさて、ニンニクです。


うーーん。
ななちゃんとらんちゃんとむっくんが仲良く反芻しています(笑)。

もうだいぶ葉っぱが上の方まで枯れてきているものがあるので、
そろそろニンニクを収穫しないと!
と思っていたのですが、きのうは午前中は小雨でした。
午後からは晴れる予報でしたが、曇り時々小雨。

明日にしようかどうしようかと悩みましたが、
晴れ過ぎると疲れるので、きのうのうちに全部収穫しちゃいました。

涼しいときに収穫して大正解。
きょうは風は涼しいけど日差しが殺人的。

わたしが全部引っこ抜いたけど、
腰もふくらはぎも、痛くない!!
・・・これからくるのか???




とりあえず短く切ってベランダに運びました。
これから整えて、乾燥させます。

ほとんどが大きく立派に育ちましたが、良くないものもあります。
小さくてもちゃんと育っているものもありました。

ニンニク作って10年ぐらい経つのかな~。
だいぶニンニクの声が聞けるようになった気がしますヨ^^


ベランダの葉っぱたち。
サンチュ?とサニーレタス。
毎日新鮮な葉っぱを少しずつ食べられて幸せ。



これはディル。



キク科の葉っぱは猿は手も出さない。
ニンニクは離れのバカな若いオスが食べてみるけど、
そいつはおそらく二度と口にしない。
ソラマメも食べてみるけど、そのあとはやられないので、
美味しくないか、毒なのかもしれない。
グリーンピースは・・・味をしめてしまったと思う(号泣)。

おとーさんは、人間が好きか嫌いかよりも、
猿が食べない野菜をつくることに燃えているようです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤギネットワークとちぎ・総... | トップ | ニンニク&オーブンがぶっ壊れる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事