goo blog サービス終了のお知らせ 

はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

だいや川公園と小百川桜公園

2025年04月12日 | 日光
毎年恒例になりました。
きょうは天気がよく、あしたから3日間雨模様なので、
桜見物に行ってきました。

まずは小百川桜公園。






なんか、いつもよりスカスカした感じだなーと思ったら、
もう老木なので、強風で枝がたくさん落ちたいみたいです。


今年は少し早く来たので、
フデリンドウはまだ咲いていませんでした。


ソメイヨシノが満開の大谷川をさかのぼってぐるっと回り、
だいや川公園へ。









雪山(女峰山)と桜と青空。
きれいです。










アメリカ桜はHPには「満開」と書いてあったけど(笑)
まだしばらく楽しめると思いますよ^^








ヤマザクラ系はまだでしたが、ヤナギが黄緑色に光ってきれいでした。





穴が開いた?木。

山久保の枝垂桜もぼちぼち咲いてきれいなので、
あしたご紹介します~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫雲石

2025年04月04日 | 日光
輪王寺さんへ御札をいただきに行ってきました。
今年は寒いから桜にはだいぶ早かった。
晴れたけど、日光山内はもう冷え切っていて・・・。
日光連山も真っ白だった。















日光発祥の地、紫雲石と四本龍寺。




輪王寺の三仏堂。





金剛桜(咲くのはあと1カ月は先かな)の下に、
カタクリが咲いていました。

山久保のカタクリも咲いてるかしらめぇ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2024年07月02日 | 日光

お蕎麦屋さんに行ったら、
駐車場に見事なアジサイ。









美味しかったんだけど、
天ぷらが多すぎて、
胃もたれしてます(--;)

夕飯のことなど、まったく考えられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光だいや川公園(2024年4月12日)

2024年04月13日 | 日光
きのうのつづきです^0^
日光だいや川公園に行きました。
「アメリカ」という名前の桜。見ごろでした。









ピンクでほのかな香りもします。

いつもは、この花が満開だと、
山桜系の花も咲いていてきれいなのですが、
今年は山桜系は遅いみたいで、まだ少ししか花が咲いていませんでした。




くもっていて山が見えないのが残念だけど、
山が見えるということは風が強くて寒いということなので、
まあ、これもまた良いでしょう。








いつものショートコース一周で、買い物をして帰りました。

陽気がよければまた歩きたいですねー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小百川桜公園(2024年4月12日)

2024年04月12日 | 日光
今年も行ってきました。
小百川桜公園と、日光だいや川公園。



9時ごろに家を出たので、まだ誰もいなくて。
公園のお掃除をしてくださる方が2、3人。
まあそれでなくても穴場なところです。






フデリンドウやハルリンドウは今年も見られました。


ここのスミレちゃん、大好き。
色がいい。



このあとはだいや川公園に行きました。
つづきはまた明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫雲石

2024年04月03日 | 日光
きょうは両大師講のお当番。
輪王寺へ御札をいただきに行ってまいりました。

いつもの場所とは違うところで、
しかも、朝早かったので(と言っても9時半)、
何人か並んでいました。
当番表を渡してしばらく待っていたら、
係の人が御札を持ってきてくださったので、
お金を払おうとしたら、
もういただいてますよね?
って。

え???

まだ払ってませんよ???

でもわたしの前に並んでいた何人か分のお金がそこにあって、
ちょうどの金額だからもらってるはずだと・・・。

え???

だってわたしはいま初めて財布を出したんだもーーん。

まるで「わたしは確かにお金を払いました!!」と言うような口調で、
「絶対払ってません!」
と言いました^^

で、ちゃんと2000円納めてきました。
御利益ないと困るので^^


そのあと、両大師講の優待参拝券で、
輪王寺の本堂、三仏堂を見せていただきました。
日光に来て30年以上だけど、初めてです^^;

千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音の三体がご本尊さまです。

わたしの後から、ガイド付き?のお客さんが来たので、ガイドさんが鐘をならしてくれて、一緒にお参りすることができました。
ラッキーでした。
鐘の音が入ると、やっぱり願いを聞き届けてもらえそうな感じがします^^

そして、
日光発祥の地と言われる、タイトルの紫雲石。
ここも輪王寺さんの管轄?です。

ところが、事前に期待を抱きすぎて行ったせいか、
え? ここ? うーーーん。あれ?
な感じがしてしまったのです。

まあ凡人なので、鈍感なだけ? とも思ったのですが、
家に帰って写真を見ても、やっぱり、うーーーーん。

なんか、塞がってるような、
忘れ去られてしまっているような、
そんな感じがしてしまったのです。

気のせいでしょうか。

また新緑の頃になったら、行ってみたいと思いました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光連山

2024年01月26日 | 日光


買い物に町へ降りたら、
日光連山、真っ白でした。

右中央に写っている茶色い物体は、
UFOでも飛ぶ鳥でもなく、
フロントガラスにへばりついている鳥の糞です。
ごめんあそばせ!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田母沢御用邸

2023年04月28日 | 日光
きょうは、日光にある田母沢御用邸に行ってきました。
こっちに来て30年以上たちますが、
御用邸を見学したのは初めて^^;

なんとなくそんなに広そうには見えないよね。




でも中はけっこう、広いんですよ、奥さん。 



中庭とかもいつくもあるし、二階もあるし(見学はできないけど三階もある)もうぐるぐる回って自分の居場所と方角がわからなくなること、青木ヶ原樹海のごとし^^ 






謁見所 ↑ 






御日拝所。
3方が窓で、気持ちの良いお部屋でした。
入れないけど^^


20年ぐらい前に葺かれた銅屋根で、耳を澄ますとチクチク音がします。
銅板が伸び縮みする音。
うちもステンレスの屋根だから同じよ。
ただうちの板が大きいから、屋根の上を人が歩いているような音がしますが^^;


なんか、かわいかった^^ 





もう終わっちゃってるけど、枝垂桜です。 




これは、防空壕です。↑ ↓ 







ちなみに入場料は大人600円。
お庭がきれいだし、見ごたえがありますよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいや川公園

2023年04月05日 | 日光
きのう見に行った、だいや川公園の桜です。
歩くには本当に良い公園です。


女峰山。


男体山。

そして「アメリカ」という名前の桜。
花が大きめです。









でね、でね、でね。
なんと、この日も偶然、ショコラちゃんに遭遇!!

きゃーー、ショコラちゃーーーん💕
(2オクターブ声を上げる)
おばちゃん、うれぴーー。

ここで会ったが百年目。(5日目ぐらいか)
今度こそ写真を撮らせてもらった。





でもほら。
ね。
あたし写真嫌いなのよ。
ってポーズでした^^;
ごめんねー、ショコラちゃん😢
また逢おうね♪


芝生に白いものが落ちている、と思って近づいてみたら、
トキワナズナちゃんでした。
うちのと同じようにわらわらしてます。








そしてこの下の写真。
公園のトイレ。
なぜこのようなものを撮ったかというと。


おとーさんが立ち止まって見上げ、
「やっぱり草屋根はうちが一番だな」
と満足げに笑っていたので・・・^^

はい。おっしゃるとおり、うちの草屋根が一番です。

たぶんこれでは夏涼しく冬暖かい、というわけにはいかないと思います。


すいません、指写りました^^; 



橋からの眺め。

駐車場のゆきやなぎもきれいでした。



いつも同じ写真ですみません。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小百川桜公園

2023年04月04日 | 日光
また桜を見に行ってきました。
小百川桜公園と、だいや川公園。
写真が多いので、きょうは小百川桜公園の桜をご紹介。
まあ、ここ数年、毎年見に行っているところですけどね^^;
午前中早めに出かけたので、
誰もいなくて貸し切り状態でした。






ありました、ハルリンドウ(?)。
フデリンドウもありましたよ。
でも今年は桜が咲くのが早いので、
フデリンドウやハルリンドウはいつもより少なかったです。








あしたはだいや川公園の「アメリカ」桜。

あ、山久保の桜もきれいなのよ。
後日ご紹介。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お大師様

2023年03月03日 | 日光


きょうは両大師講のお当番で、輪王寺さんに行ってきました。
いつもなら、3月のお当番はけんちん汁がふるまわれますが、今年もコロナでお接待はなし。
そのかわり、お赤飯にがんもどきや煮物のおかずとお酒がついていました^^
たくあんは入ってなかった(涙)。
美味しいんですよ。輪王寺さんのたくあん。
めちゃくちゃすっぱくてしょっぱいの。
けんちんも、すっごく美味しい。



おからは、おとーさんのリクエスト。
久しぶりに作ったけど、結構美味しくできました。
おからが500グラムもあったので、腕がつかれた(笑)。


かなり食べたけど、まだまだたくさんあるので、
毎日食べなければ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎の塩焼き

2022年10月11日 | 日光
日光市の大渡というところにある、鬼怒川のやなに、
鮎の塩焼き食べに行ってきました。


11時15分に着いたのに、
けっこうお客さんがいっぱいいて、
びっくり!




塩焼きと、


フライ。
塩焼きの方が好みです。
頭と骨は残しちゃいました^^;
ヤマメがなかったのが残念。



実はここ、いつもこの橋を渡って矢板を通って、
那須にヤギの餌を買いに行く時に通っていたのですが、
入るのは初めて。


川には川鵜がいました。


家に帰っても炭火焼の匂いがまだします。
懐かしい匂い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪王寺さんへ行ってきました。

2022年05月02日 | 日光

きょうは両大師様の御札をいただきに、
輪王寺さんへ行ってきました。

連休の真っ只中なので、平日のきょう、しかも、朝8時過ぎに出掛けました。
新緑がぴっかぴかに光って素晴らしい景色でした。

まあ、連休とはいえ、平日だし朝早いからそんなに混んではいないだろうと思っていたのですが、用をすませて帰るときには、車がならび始めていました。












こーんなにぴかぴかな天気だったのに、
午後は雨でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を見に行く

2022年04月11日 | 日光
今年もまた桜を見に行ってきました^0^

小百川桜公園。
いつも人がほとんどいないのですが、
今年はいい加減コロナに嫌気がさしたのか、
皆さん、お弁当を食べたり、川で遊んでいましたよ。




フデリンドウとハルリンドウ、
今年もよくわからない(笑)
















↑ジゴクノカマノフタ。

さて、ここからは日光だいや川公園。








「アメリカ」という名前の桜。
今年もきれいでした。


















日光連山にはまだまだ雪があります。





















旬菜館で地元の野菜を買って帰りました。
大満足^^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする