goo blog サービス終了のお知らせ 

はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

ニンニク収穫 & 薪がキターー!

2024年05月17日 | 

きのう、薪(原木)が来ました^0^

薪ストーブはとても良いものですが、
薪の調達ができなければ使えません。

おとーさんが普段から虎視眈々と?目を光らせ、
アンテナを張り巡らせてているので、
我が家もあと数年は薪ストーブを焚くことができていましたが、
新たに絶妙なタイミングで、購入することができました。

また、グラップル(だっけ?)を持っているご近所さんがいる環境も、本当にありがたいです!!



さてさて、ニンニクです。


うーーん。
ななちゃんとらんちゃんとむっくんが仲良く反芻しています(笑)。

もうだいぶ葉っぱが上の方まで枯れてきているものがあるので、
そろそろニンニクを収穫しないと!
と思っていたのですが、きのうは午前中は小雨でした。
午後からは晴れる予報でしたが、曇り時々小雨。

明日にしようかどうしようかと悩みましたが、
晴れ過ぎると疲れるので、きのうのうちに全部収穫しちゃいました。

涼しいときに収穫して大正解。
きょうは風は涼しいけど日差しが殺人的。

わたしが全部引っこ抜いたけど、
腰もふくらはぎも、痛くない!!
・・・これからくるのか???




とりあえず短く切ってベランダに運びました。
これから整えて、乾燥させます。

ほとんどが大きく立派に育ちましたが、良くないものもあります。
小さくてもちゃんと育っているものもありました。

ニンニク作って10年ぐらい経つのかな~。
だいぶニンニクの声が聞けるようになった気がしますヨ^^


ベランダの葉っぱたち。
サンチュ?とサニーレタス。
毎日新鮮な葉っぱを少しずつ食べられて幸せ。



これはディル。



キク科の葉っぱは猿は手も出さない。
ニンニクは離れのバカな若いオスが食べてみるけど、
そいつはおそらく二度と口にしない。
ソラマメも食べてみるけど、そのあとはやられないので、
美味しくないか、毒なのかもしれない。
グリーンピースは・・・味をしめてしまったと思う(号泣)。

おとーさんは、人間が好きか嫌いかよりも、
猿が食べない野菜をつくることに燃えているようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴートの日

2024年05月10日 | 
きょうはゴートの日です。
この日にふさわしく、
益子でヤギネットワークとちぎの総会が行われました。楽しかった💕

が、まだわたしは旅の途中😅
益子に滞在中なので、ブログは後日。

その前に聞いてほしいことがある!

猿にグリーンピースをヤラレタ😱😱😱

酷い食い散らかし方(@ ̄□ ̄@;)!!

















しかも、おとーさんにメールしたら、
留守中にジャガイモもヤラレタとのこと。

ひどーーーい(泣)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーベ

2024年05月09日 | 

ニンニクとファーベ。
ニンニクは試し掘り。
まだもうちょっとでした。





初ファーベ、うまい!!



この間の苔。
雨が降ったので真っ青に。



モッコウバラがやっとさ咲きはじめました。



グリンピースは、まだ少ないので、
トッピング用。
早く豆ご飯が食べたいなあ。


さて、明日、5月10日はゴートの日。
益子でヤギネットワークとちぎの総会です。
わたしは益子に一泊しちゃいます😁



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤラレタ

2024年05月05日 | 


きのうの夕方、やられました(涙)。
屋根の上で音がするので、
むーちゃんか?
と思い、様子を見に行ってみましたが、
むーの気配なし。

じゃあ、猿?

畑を見ると、ジャガイモがぁ~~~😱

現場に行ってみると、齧られたジャガイモが。
マルチと網をかけてあるので、茎を引っ張ってもイモは掘り出せないようにしてあるのですが、茎が折られたら成長は止まります。

敵も賢いです。

端っこの数本を抜き、あとは残して去って行ったようです。
またくるつもりでしょう。

ニンニクは、無事でした。

あれは食ったらアカンやつ

って、覚えたのかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いちゃった

2024年02月22日 | 
ファーベの花が、咲いてしまいました。
2株。




梅の花も数日前から咲き始めました。

でもきょうは雪!
梅の花くらいの大きさの、春の雪です。

まだまだまだまだ寒い日はあるのに。
咲いちゃって大丈夫?




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ 収穫

2023年11月21日 | 
ジャガイモ収穫しました。




ニシユタカと、アンデスレッド。

よい出来でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの花芽

2023年10月21日 | 

りんどうちゃん、全段咲きました。





庭にキノコが。




朽木に生えてます。

スギタケ(ジャリタケ)はまだです。


ジャガイモは花芽が!
頑張ってくれています。




きれいな葉っぱよねー。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ収穫

2023年10月06日 | 

サツマイモを収穫しましたよ。
猿に抜かれたやつはやっぱりダメでしたが、
抜かれなかったものは、大きいお芋ができました。




これで全部~。


里芋もちょっと掘ってみたけど、
まだ若かった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク

2023年10月02日 | 


ニンニク植えました!

キンモクセイが咲きました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しその実の醤油煮

2023年09月17日 | 
うちで採れたしその実を、醬油煮にしました^0^
秋ですメ💕

指が真っ黒になりました^^;

早くご飯が食べたい!!!!!!



夏に猿の被害にあったバターナッツ。
生き残りが数個ありましたが、
無事収穫できました。


ヤギ小屋の草屋根。
本当に地面に届きそうです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカクマメ

2023年07月31日 | 
シカクマメの花が咲きました。



いまものスゴーーい雷雨ちう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百六個

2023年07月24日 | 
ししとう農家さんには笑われそうですが、
きょうは106個採れました。
大きいのが多いので、
またジョンを作るかも???



そして、そして、
かなり暑いけれども、

エダマメガフックラ シテキタノデ
アトデハツシュウカク スルヨ。

サルニ キコエナイヨウニ シナイトネ。
オシエチャ ダメダヨ。
ゼッタイ ダメダカラネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿が食べないししとう

2023年07月12日 | 


猿被害にあった後も、
ししとうだけは順調に収穫できています。

プチトマトも7個赤くなって初収穫できました。

猿に聞こえないよう、
小さい声で言いますが、
ベランダのきゅうりも2本ほど、
大きくなってきました。

ズッキーニはもう終わりのようです。

枝豆はなかなかふくらみません。
今度こそ、猿より先に採ってみせます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悲報】猿来る

2023年07月07日 | 
猿にヤラレタァ~~~

ベランダきゅうりとベランダトマト。
いずれも、明日食べようと思っていたものが、朝見たら無かった。

畑のズッキーニも、
あと数日で初収穫の予定だった枝豆も、
まだなってるわけねーだろーなさつま芋も。
バターナッツもやられた。

無事だったのは、ししとうのみ。
そう言えば、ピーマンにも手を出さなかったよね。








そして、ベランダや、玄関の階段には、置き土産。






枝豆は心底悔しい。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化けズッキーニ

2023年07月04日 | 
うっかり化けズッキーニを産み出して😵💧



重さは750グラム。
ちなみに普通サイズのズッキーニは250グラムでした。

どうやって食べようか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする