goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿の子の雑学日記

マイガーデン&家庭菜園&ドライブ&旅行等の出来事。

潮来ドライブ

2009年06月23日 | Weblog
真夏日のドライブ

出発のときはまだ曇り空でした

だんだん南に行くにつれ晴れになり気温が上がってきました

土浦市で 亀城公園(土浦城址)に寄りました

車を進めて大杉神社を参拝しました

神社は祈願神社です

潮来について寿司弁を食べました

これがスーパーの握り寿司弁当でしたが

値段の割には美味しかった

流石茨城の寿司です

今回は船での潮来12橋の乗船はありませんでした

あやめは旬を過ぎていましたが楽しい潮来ドライブでした

アルバムを見て下さい



酒蔵見学

2009年06月21日 | Weblog
楽しみの酒蔵見学の一日でした

茨城県 那珂市 木内酒造(酒銘:菊盛)

試飲をしました 酒と梅酒とビール

大変美味しいお酒でした

昼食に 蔵+蕎麦 「 な 嘉 屋 」

お蕎麦を食べました 細麺の腰のある美味しい そば でした

父の日のお土産に 酒、梅酒、ビール、ワイン を買いました

梅酒は香りの素晴らしい美味しい味でした

女性の方にはお薦めの一品です 

  スーパーの酒コーナーにもあると思います

携帯電話写真ですがアルバムを見て下さい

興味のある方はURLを覗いてみて下さい



酒蔵

2009年06月21日 | Weblog
茨城県 那珂 木内酒造 を訪問予定

URLがありますご覧になって下さい

前知識 : 酒(銘酒 菊盛)はもちろん ビール ワイン 梅酒 
      お蕎麦屋さんも経営している

楽しみです

梅の木剪定

2009年06月19日 | Weblog
梅干用に実を収穫した後枝の剪定

推定樹齢100年大木でした

今年は実が沢山なる年でしたが少なかった

近所の友人の話では ”花の時期に雪が降った影響だろう”

枝下ろしにおよそ1日かかった

枝を焼却場に出すように細かく切ったので丸1日

大変な作業でした

実取りに大木にしていましたが庭木としての枝作りにしました

どの枝を切り又残すか角度を変えて見ながらの作業でした
 (植木屋さんの仕事ですね)

スッキリした枝ぶりになりました

近所の方もずいぶん思い切り剪定しましたねと声がかかりました

これからも毎年続けたいと思います

こんなしんどい作業はごめんです

東北旅行3部

2009年06月16日 | Weblog
奥入瀬渓谷散策は今回で3回目ですが前回は紅葉の時期でした

初夏の新緑の奥入瀬は今回が初めてでした

紅葉と違って緑がいっそう鮮やかでした

今回は瀬の水量が豊富で素晴らしい景観でした

十和田からの下り散策でした

アルバムを添付しましたのでご覧下さい



東北旅行2部

2009年06月15日 | Weblog
先日 東北旅行をした

十和田湖 宿泊

朝3時半に起床 ホテルを出た

湖畔まで歩いた あたりは暗く静寂でした

小雨も降りなんとなく物悲しい

人気のない湖畔は湖面に吸い込まれそう

シャッター音がやけに耳に響く

夜間モードの撮影で 三脚がなかったので

手振れ効果で一段と静寂さが強調された

アルバムを添付しました





初めてのIC

2009年06月15日 | Weblog
那須高原SAから那須連山に進路をとる

雨が降ってきた

有料道路を迂回して 那須街道に向かった

道がややこしい

雨が降り続いたので温泉だけに絞った

板室温泉に到着 少し林道に車を乗り入れたが雨は土砂降り

道が細いのと視界不良で引き返す

温泉に入り疲れを癒した

帰りの乗り入れICは新しく開通した 那須板室 を使った

情報通り高速道路は渋滞でのろのろ運転

矢板付近は普段でも渋滞気味ですが雨でさらにひどくなった

雨の那須高原の一日でした

菜園の除草

2009年06月13日 | Weblog
2日間は少ししんどかった

やはり手を抜かず管理しないと後が大変

ネギに多少アブラムシが付いた

風通しが悪いと必ず起こる現象

手当てをして2日間の作業を終了した

除草の後の耕起を後日予定する

明日は休養日 温泉に行く予定

温泉の評価

2009年06月12日 | Weblog
喜連川温泉に行きました

<< お客さんの一人の自慢話 >>

北関東および南東北の温泉を探訪している

自分はヘルニアを抱えている

一番効く温泉 喜連川温泉の露天風呂

個人の感想でした

== なんだか自分も元気が出てきたみたい ==