
名古屋第二環状自動車道 名古屋西ジャンクションCランプ橋他4橋(鋼上部工)工事
名古屋西ジャンクションに新設するDランプ橋の夜間架設を見学します.
<架設位置>


2019/12/13
22:15頃 現場到着.

今回はクレーンで箱桁を架設します.
使用するクレーンは,この現場では毎度おなじみのアイチ建運さん所有の[TADANO AR-5500M] 550t吊りのモンスターマシーンであります.
架設地点は,2本の一般道に挟まれ超小狭い!
現場の作業も大変でしょうが,見学するこちらも大変で,上空電線,電柱あり. 外灯,街路樹あり. 緑シートが張られたベントあり.とベストポジションを見つけるのがなかなか難儀な見学となりました.
ベントにメッシュシートを張るなんてのはこの夜初めてみたかもしれません. 垂直ネットが張ってある現場はまあまあありますが,メッシュですからね... 一般道に近接しているので,落下物飛来防止により適したこちらを採用したのだと思います.
クレーンの奥を通っている一般道を路線バスの最終便が通過したあとに作業開始のようです.

22:37 バス通過.
一般道の奥のヤードで待機中の桁を搭載した多軸台車が,まもなくこちらへやってきます.

22:43

550tの前に多軸台車がやってきた.
22:48

玉掛け中.
フックは,

堂々の150tフックであります.
23:05

玉掛けが完了し,巻き上げ中. このあと多軸台車はヤードに帰還.


橋脚天端より上方まで巻き上げたのところで旋回開始.


ここで見学場所を移動.

23:20
ここまでこれば,いいところはほぼおわり.
しかーし! 今夜はどうやら2本目があるとのことで,この場で待機.
30分後 2本目の見学を始めましたが,それは後の投稿にて.
つづく.
名古屋西ジャンクションに新設するDランプ橋の夜間架設を見学します.
<架設位置>


2019/12/13
22:15頃 現場到着.

今回はクレーンで箱桁を架設します.
使用するクレーンは,この現場では毎度おなじみのアイチ建運さん所有の[TADANO AR-5500M] 550t吊りのモンスターマシーンであります.
架設地点は,2本の一般道に挟まれ超小狭い!
現場の作業も大変でしょうが,見学するこちらも大変で,上空電線,電柱あり. 外灯,街路樹あり. 緑シートが張られたベントあり.とベストポジションを見つけるのがなかなか難儀な見学となりました.
ベントにメッシュシートを張るなんてのはこの夜初めてみたかもしれません. 垂直ネットが張ってある現場はまあまあありますが,メッシュですからね... 一般道に近接しているので,落下物飛来防止により適したこちらを採用したのだと思います.
クレーンの奥を通っている一般道を路線バスの最終便が通過したあとに作業開始のようです.

22:37 バス通過.
一般道の奥のヤードで待機中の桁を搭載した多軸台車が,まもなくこちらへやってきます.

22:43

550tの前に多軸台車がやってきた.
22:48

玉掛け中.
フックは,

堂々の150tフックであります.
23:05

玉掛けが完了し,巻き上げ中. このあと多軸台車はヤードに帰還.


橋脚天端より上方まで巻き上げたのところで旋回開始.


ここで見学場所を移動.

23:20
ここまでこれば,いいところはほぼおわり.
しかーし! 今夜はどうやら2本目があるとのことで,この場で待機.
30分後 2本目の見学を始めましたが,それは後の投稿にて.
つづく.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます