
新丸山ダム本体建設工事
2023/11/26

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

<下流締切>
副ダム下流の溜水を水中ポンプで排水したようで先週に比べてめちゃくちゃ水位が下がった.

ただこの日ポンプは稼働していませんでした.

ロ 堤体左岸

<上の方>
法面保護

先週に引き続き標高230mから240m間を吹付けている...が... 新丸山ダム天端にあったセメントサイロがなくなって,緑色のコベルコクレーン120tが登場した. サイロがなくなって吹付けなどうなるのか!?
西面

杭を施工している. おそらく以前構築した円筒形の物体と同じ位の並びの下段に施工していると思う.
まだ地山のままの頂部 小さい櫓2基が現れた.

ロープ高所作業用の控えか?
<中腹>
まずは丸山大橋からみる.

おっ? ないぞ. しかもみえる.

近づいて左岸へ行ってみる.

ない. やっぱりない.

生い茂っていた木々や草がなくなって,土もなくなって法面がきれいに整形されている.
つづいて管理支所からみる.
東

打込まれたH鋼の根元 先週は土砂がモリモリ置いてあったが浚えてなくなっている.
これは一体何なのか未だにわからない...

中央

またまた掘削が進んだ. 岩盤の下の方が白い. 突いたときに出るホコリで白くなっているのだろうか?
仮設通路が延長されたが,階段の下辺りは逆に撤去されていて,宙ぶらりんになっている.
西
さっき左岸から超接近でみた辺り.

法面がホントにきれいだ. 左岸道路沿いの既存擁壁も撤去されるのだろう... 次回来たらもうないかも.
こいつの周りは大きく掘られた.

ネットも張られている.
撤去が近いか!?
しかし,どう撤去するか... デカい重機で砕くか,足場組んでコアか... ワイヤーソーはないな. 楽しみだ.
<下の方>

奥のステージにあった櫓がなくなった.

ハ 堤体右岸
左岸から右岸をみる.

ここからみる景色は先週とあまり変化はない.
管理支所からみる.

旧展望台の擁壁コンクリート内側に擁壁を撤去するための足場が組まれた.

第一弾に続きコアで縁切りだろうか?
口杣沢

タンクが12基になった. これで終わりだろう.
今までケツを向けていた200tクレーンが初めてこっちを向いている.

今までこいつのこと"タンク"って言ってきましたけど,実は"ビン"って言うらしい. "骨材貯蔵ビン"って書いてあったぞ. おそらく,この東側に建造中の機械で原石山で採掘した骨材を砕いたり,大きさを調整した後,ベルトコンベアに乗って運ばれて"ビン"の上から投下してここに貯蔵するんだろう. で,出ていくときは,"ビン"の下のコンクリートの中を通ってコンクリートプラントへ行くに違いない! たぶん...
ピカピカだなぁ. 新車か?

貯蔵ビンの東側

型枠が立ち上がっている.
掘削完了か?

第一排水路吐口をみる
改めてみる.
今週

水位が下がっている.
先週 11/19

水は全部抜いてしまうのだろうか?
発電所前の水位も下がっている.

おまけ

おまけ2

いいなぁ 上からみることができて...
つづく.
2023/11/26

進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑

<下流締切>
副ダム下流の溜水を水中ポンプで排水したようで先週に比べてめちゃくちゃ水位が下がった.

ただこの日ポンプは稼働していませんでした.

ロ 堤体左岸

<上の方>
法面保護

先週に引き続き標高230mから240m間を吹付けている...が... 新丸山ダム天端にあったセメントサイロがなくなって,緑色のコベルコクレーン120tが登場した. サイロがなくなって吹付けなどうなるのか!?
西面

杭を施工している. おそらく以前構築した円筒形の物体と同じ位の並びの下段に施工していると思う.
まだ地山のままの頂部 小さい櫓2基が現れた.

ロープ高所作業用の控えか?
<中腹>
まずは丸山大橋からみる.

おっ? ないぞ. しかもみえる.

近づいて左岸へ行ってみる.

ない. やっぱりない.

生い茂っていた木々や草がなくなって,土もなくなって法面がきれいに整形されている.
つづいて管理支所からみる.
東

打込まれたH鋼の根元 先週は土砂がモリモリ置いてあったが浚えてなくなっている.
これは一体何なのか未だにわからない...

中央

またまた掘削が進んだ. 岩盤の下の方が白い. 突いたときに出るホコリで白くなっているのだろうか?
仮設通路が延長されたが,階段の下辺りは逆に撤去されていて,宙ぶらりんになっている.
西
さっき左岸から超接近でみた辺り.

法面がホントにきれいだ. 左岸道路沿いの既存擁壁も撤去されるのだろう... 次回来たらもうないかも.
こいつの周りは大きく掘られた.

ネットも張られている.
撤去が近いか!?
しかし,どう撤去するか... デカい重機で砕くか,足場組んでコアか... ワイヤーソーはないな. 楽しみだ.
<下の方>

奥のステージにあった櫓がなくなった.

ハ 堤体右岸
左岸から右岸をみる.

ここからみる景色は先週とあまり変化はない.
管理支所からみる.

旧展望台の擁壁コンクリート内側に擁壁を撤去するための足場が組まれた.

第一弾に続きコアで縁切りだろうか?
口杣沢

タンクが12基になった. これで終わりだろう.
今までケツを向けていた200tクレーンが初めてこっちを向いている.

今までこいつのこと"タンク"って言ってきましたけど,実は"ビン"って言うらしい. "骨材貯蔵ビン"って書いてあったぞ. おそらく,この東側に建造中の機械で原石山で採掘した骨材を砕いたり,大きさを調整した後,ベルトコンベアに乗って運ばれて"ビン"の上から投下してここに貯蔵するんだろう. で,出ていくときは,"ビン"の下のコンクリートの中を通ってコンクリートプラントへ行くに違いない! たぶん...
ピカピカだなぁ. 新車か?

貯蔵ビンの東側

型枠が立ち上がっている.
掘削完了か?

第一排水路吐口をみる
改めてみる.
今週

水位が下がっている.
先週 11/19

水は全部抜いてしまうのだろうか?
発電所前の水位も下がっている.

おまけ

おまけ2

いいなぁ 上からみることができて...
つづく.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます